電源を入れたらすぐにテレビでYouTubeを楽しめる、画期的な機器、アイ・オー・データ機器の「LinkTV(リンクティービー)」に触れることができる、
アイ・オー・データ主催「テレビでYouTube」 快適生活イベントに参加したよん:*:・( ̄∀ ̄)・:*:。
"YouTubeを活用すれば、子育てが楽になる!?"
忙しいママにオススメとうかがって訪問した、「テレビでYouTube」の快適生活イベントだったんだけど、実は私には目論見があった・・・!
「LinkTV(リンクティービー)」自体は簡単に言うと、パソコンで見ているYouTubeのコンテンツを、検索し続けてローディングしてくれる動画再生機器って感じです。
簡単事前予約をしてしまえば、自動で勝手に好きな動画に関連したYouTube作品をどんどん集約し、そこにUSBを挿しておけばますます大容量で記録しておいてくれる。
アイ・オー・データさんのご説明では、子育て世代のママ向けに、子どもが集中して見られる動画を流せますので、集中して家事ができたり、ぐずるのを解消してくれたりってお話でした。
たとえば、見逃したアニメの何話かも、地球上の誰かがYouTubeにアップしていてくれさえすれば! LinkTVがあれば!
今、集めておいていつでも暇なときに見て、そして保存できてしまう。
よくあるYouTube上でアップした後に削除されてしまうケースも、一度LinkTVは収集してしまえば、USBデータなどで保存できるのでお気に入り保管ができるというわけです。
いわゆるコレクターやマニア向け?かと私は思ってしまいました^^;
実際、操作していただいてみると、「たま○っち」の放送もずらららーと集められるし、パソコンで見るのと大きく違うのは、まずは画面の大きさ。
そして1動画終わった後の「次を見る」とか「繰り返す」といった面倒なワンステップ・ツーステップの無駄なキー操作がいりません。
自動でずっと流してくれるので、一話ずつ、1コンテンツずつの時間が少ないYouTube動画でも、トータルに順を追って見ることができる特徴があります。
だから大人が一度セットして、内容確認をした作品が続けて再生される設定をしておけば、子どもがTVの前でストーリーを追って放映を見続けていられるというわけです♪
リモコンはTVやHDDのものと違い、独自のボタンが多いので最初は戸惑うかも・・・ですが、
ヘルプ画面があるし、使うボタンは決まっているので、覚えちゃえば簡単。
カギとなるのは、設定の検索キーワードだと思います。
それにより上がってくる作品の質や精度、数が大きく変わりそう。
YouTubeだからこそ、公式でないものや個人でUPした私的な動画も混ざってしまうというネックもあるので、子どもに見させるときには大人の厳重な事前設定が必要な気もします。
(うちはもともとテレビをあまり見せない家庭なもので特に・・・(;^_^A)
で、で、さきほど言った目論見とは(笑)!
―――私、自主ダイエットにとダンスDVDを何度も買ったりするのですが、いつも続かないのさ~
だってダイエット用の商品って退屈な曲が多いし、一人で部屋で踊るわけだから延々聴くにはツマラナイ・・・。
で、今ハマっているのが、韓流ダンス!! それも少女時代ダンス(爆)!!
ブラウンアイドガールズの♪アブラカタブラなんかで昔はダンスしていて、遠藤ジェネレーション(知ってる?)で少女時代のダンスにハマり~
やっぱり楽しいのよね、プロモーションビデオ見ながら踊ってても:*:・( ̄∀ ̄)・:*:
でもどーしても、パソコンで見られるYouTubeの画面は小さく、細かい振りがとってもわかりづらい!
そしてブチブチ数分で動画は終わるものだからフラストレーションでした☆
でももう安心!!
わが家にもLinkTVがやってきた!!ので、明日から私もガールズ・ジェネレーション(呆)!!
もっと活用して楽しくご紹介できたらいいなと思っています♪
そんなわくわく製品を、アイ・オー・データさんありがとう!
YouTubeをテレビで見る裏ワザとは?
Ripreキャンペーンに案件参加中

