ひんやり夏旅!秘湯と北のグルメをロングステイで
   ~みなみ北海道周遊ツアーコース(3)


長らくのお付き合いありがとうございます!
7月後半3日目・・・




↓5:30 起床して露天風呂へGO。
      平成館・海羊亭さんの屋上展望大浴場には、毎日日の出と日の入りの時刻が丁寧に記されています。
      朝焼け、夕焼けを見たい絶景ビューマニアの私には嬉しい計らい♪


10階を超える高さなので、露天風呂からは津軽海峡、函館平野が一望。
函館空港にも近いので、ものすごい至近距離を飛んでゆく飛行機も見ながら入浴できます。




↓7:00 朝食は今朝はヘルシーに。栄養一杯な北のグルメは何日食べ続けても飽きないおいしさ。
      たらこや鮭など本州とは格段に鮮度が違いますよ。




↓9:00 3日めは追分ソーランラインを下り、松前半島を一周して釣りと道の駅、漁港めぐりです。
      あれれれ・・・小雨が。




でも少しして晴れ間に。




走っていると「ゆできび」と書かれた看板が点々とあり、気にしていると「キビ中にあります」の文字。


↓10:00 迷わず行けよ。行けばわかるさ(笑)。
      小さな販売所でトウモロコシのおやつで休憩。


↓10:30 道の駅「江差 繁次郎浜」に到着。
       本当は船の便が合えば、江差港から奥尻島へ行きたかったな。



江差も風情あるスポットがいろいろあります。



↓11:00 今回は海に特化したコースなので他は封印☆
      江差港マリーナ。



桧山道立自然公園「かもめ島」があり、散策してみることに。


伝説の残る不思議な岩、瓶子岩(へいしいわ)。
壺が逆さになったような不安定な姿で佇んでいてミステリアスです。



かもめ島だもんね、カモメが多いねぇ。



海際の遊歩道を歩いてみると、あっ! ウニがゴロゴロ!!(注※獲っちゃダメ



近所のひやま漁港販売所では獲れたて海産物がいっぱい!



でもお目当ての活いかはこの日は獲れなかったんだそう。
活イカは時期が大切です。残念ですがあきらめましょう。


↓11:30 北海道らしい道をドライブ♪ 気持ちいい風と爽やかなBGMでゴキゲン。



追分ソーランラインは青空の時も夕焼けも絶景で、大好きな海岸線になりました




↓12:15 
道の駅上ノ島もんじゅ。なにやら近代美術館チック。
       展望もいいし物産館も入ってます。



何も考えずふらっと寄ったけれど、もんじゅの後ろはこんなに絶景!



あちこち舗装中ではありますが、散策できるように遊歩道も。



まるで真っ直ぐ進めば、海中散歩できそうな道です。
思わずスキップしたくなるような海と岩+坂+階段のハーモニー♪


紺碧の海―――!
美しか――!!




しかし岩の具合と色を見ていても、ジオパークになってもいいような場所です。
てくてく歩いていると、空洞になった不思議な岩の高嶺に…



孤高の鳥居を発見。
誰に見せるためでもない、人を寄せ付けない場所にたたずむ鳥居。
海をじっと見つめ海洋の安全を祈っておられます。
上の国は「かみのくに(神の国)」でもあったのかしらと思わせる神聖な空気でした。


↓13:00 上の国(大崎)漁港へ行ってみると、一仕事終えたイカ釣り漁船が停泊してました。
イカが好きが高じて、イカ釣り漁船も好きになってしまったオカシナわたくし・・・(笑)。


もちろん激写です!!
針がイカ用の独特な針ですね。イカのミミに引っかけて逆さ釣りにして揚げるんですよね。
ああ、機会があるなら漁船に密着取材とか憧れるなぁ~!




↓13:30 興味は尽きないのですが、まだまだめぐり足りない場所がある、ということでクマ出没注意の看板を見ながら半周。



↓14:30 
道の駅・松前。
       松前は松前藩の城下町としてかつては栄えた土地。松前城や美麗な屋敷が点在します。
       けど、今回の旅ではスルー☆



お腹がすいたのでお昼にすることに。松前といえば新鮮な海鮮です。


荒磯ラーメン 740円 
塩の香りがふんだんにします。


ご当地焼きそば好きとして、松前焼きそば 740円
黒くて細長いものが見えますか? 松前漬入りの焼きそばですよ(笑)。
なんだお互い麺類選んじゃった~って感じのお昼です。


↓15:45 道の駅・福島町
      相撲とするめと青函連絡の町。
      (このあたりで撮影しすぎでカメラの充電が切れました・・・以下携帯画像ですみません。)

 


↓16:00 知内温泉・ユートピア和楽園に立ち寄り湯。
「北海道最古の温泉」と古文書にも記載がされている秘湯です。玄関には「日本秘湯を守る会」の提灯もあり。



まず前日の二股らぢうむ温泉で、混浴のカルチャーショックにシビレタ私は、懲りずに源泉かけ流しの混浴露天風呂へ向かってみました。
掘っ建て小屋チックですね・・・・手作り感あふれます(笑)、


覗くと誰もいないので、シメシメとダッシュで入湯。
清々しい陽気にアブのような虫がぶんぶん寄ってくるので、虫よけネットでお湯は囲まれています。
はっきり言って熱いです! 熱湯甲子園です。いくら熱湯好きの私でもびっくり


源泉名知内温泉旅館の内湯「奥方の湯」。
この内湯も凄かった・・・・熱い。何しろ自然湧出で源泉温度60℃超え!!
しかも見てください、このおどろおどろしい茶褐色の世界。


お湯の威力で床が溶け、千枚田になってるくらい成分が濃いのです。
この内湯に入った後、さしもの私も過去にない湯あたりをしてしまい、大正の雰囲気漂う休憩室でぶっ倒れてしまいました。
それほどの泉質。北海道最古のパワー、おそるべーし!



↓18:00 道の駅・しりうち。
ちなみに演歌の大御所、北島サブちゃんが知内出身だよん。


JR津軽海峡線・知内駅は北海道最南端の駅です。
鉄道オタクの旦那くん嬉しそうに写メ撮ってました(笑)。


↓18:30 木古内漁港で夕釣り。






↓20:30 宿に戻って夕食のビュッフェに舌鼓♪
実はツアー中、お宿にての朝食と夕食はすべてついていました~。(ありがとうございます!)
でもあまりに充実のみなみ北海道。一度北の大地に飛び出したら、遊びすぎて2日めまでは夕食の時間内に戻ってこれなかったという大きな子ども状態!


もったいないお話・・・。で本日やっと一息付きながら、ホテルの夕食にありつけました☆
イカがうまいのだからいかめしも言わずもがなです。
大好きないかめし!! 小ぶりでうまみがギュッと詰まってる! 身は柔らかくて食べやすかったです。




大きな地図で見る



旅行・観光ブログランキングへ