

桜とスカイツリーや金環日食とスカイツリーなど、遠くからのビュースポットとしても楽しめそうですね。
タワーの高さは武蔵の国に語呂合わせして634メートル。
重さは鉄骨地上本体部で32000トン。
第一展望台は3階建て340メートル・345メートル・350メートルの3フロア、2000人が収容できます。
第二展望台は2階建て445メートル・450メートルの2層で、900人が一度に上ることができます。
350メートルに位置する第一展望台には、レストラン、カフェなど含めたショップ「東京ソラマチ」が。
450メートルに位置する第二展望台は周囲をガラスで覆われた空中回廊となっていて、関東一円を360度見渡せる大パノラマが魅力
まるで空中を散歩しているかのような錯覚を憶えるそうですよ♪
高いところが大好きな私は絶対上まで上がってみたいです!
以前も日記で書きましたが、ブログとは関係なくですが、自治体さん発行の公式グルメマップのお仕事で、近隣のお店の取材を何軒かさせていただきました^^
サイトで確認したらボツにはなってなかったから良かった~
スカイツリーやソラマチ周辺で配布されます。見かけたらよろしくね。
そういう経緯もあって、スカイツリーをちょっと身近に感じちゃいます(-人-)
先日のテレビで、すでに今シーズン20回も雷が落ちたと知ったけど、ちゃんとこの部分のへんに、雷測量計がついていて、世界も注目の雷研究がされるらしい・・・。
シルバーだとほんと未来的・・・。
ドラえもんの未来都市みたいだ~なんて思うの私くらい?
それが古き良き下町にあるのが不思議でもあり。対極していて面白い図面です。
そういえば今日お訪ねしたビルのエレベーターに、非常用備蓄品が常備されていました。
未曽有の震災後、危機管理は増したと確かに思いますが、ややあって薄れてきて、公共の場でもこういった思慮に出逢わなくなってきた気がしますが。
このビルディングの管理会社さんが、誰にでも気付かれる場所に置かれていたこと、
ユニバーサルでいいなぁと思いました。
あれ。ユニバの意味違うか。
でも倉庫の奥に閉まっていて形だけの備蓄とか、やってますよ的アピールじゃあイザ!というときに活きてこないと思うんだもん。
東京スカイツリーも、防災意識が高いといいなと期待します。
★all aboutさんのソラマチ特集
