来たる2012年1月7日から15日までの9日間、東京ドームを舞台に繰り広げられる、
「ふるさと祭り東京2012 ~日本のまつり・故郷の味~」の、記者会見に先日行ってきました(^-^)/
テレビでもそのイベントの様子が頻繁に流れていましたが、
日本の祭とふるさとの懐かしいあの味この味を中心に展開するこちらは、なんと前回38万人を動員したほどのビッグイベント!
今回は「がんばろう!日本」といった心意気を掲げ、ご当地の祭と味のぶつかり合い、熱い饗宴からますます目が離せない様相になってきています。
日本の魅力にますます突き動かされる、「ふるさと祭り東京2012 」。
まず注目は会場に集う全国の祭りたちが圧巻!
青森県青森市「青森ねぶた祭」、青森県弘前市「弘前ねぷたまつり」も初登場、大きく勢いのある山車が会場を熱く盛り上げます。
他にも東北三大祭りの一つでもある「秋田竿燈まつり」、宮城県「仙台七夕まつり」、仙台城落成のとき踊られたと伝えられる「仙台すずめ踊り」など、震災の影響を受けやむなく中止となった祭りたちも東京ドームでその息吹を吹き返します。
他にも「盛岡さんさ踊り」、「八戸法霊神楽」、「高知よさこい祭り」、「沖縄全島エイサーまつり」、「高円寺阿波踊り」、「鳥取しゃんしゃん祭り」など約25もの祭りが東京ドームに集結、魂を揺さぶる舞いを披露してくれることでしょう!
そして忘れちゃいけない人気企画なのが、約300の食ブース、中でもFNS系列テレビ局全28局がおすすめする、ご当地どんぶり選手権!! 次回で3回目を迎えます。
ご当地の特産品を活かした丼たちが地元の思いを背負い、ナンバーワン、オンリーワンを目指し白熱の戦いを繰り広げます。
では気になるエントリー丼を一気にチラ見せ!
前回グランプリの北海道・食堂丸善の「うにめし丼」

準グランプリの富山県・道の駅新湊「白エビかき揚丼」
3位、新潟県・柏崎地域観光推進協議会の「鯛茶漬け」
4位、秋田県・秋田比内や「比内地鶏親子丼」

5位大分県・豊後水道かまえ直送活き粋団「がんこ漁師の熱めし丼」
~以上3杯がシードを獲得し今回もノミネート。
こちらに先日行われました予選会で17品の中から来場者投票で人気を得て予選を通過した9丼、
北海道・北海知床標津キラリ食堂「しべつ鮭三代漬け丼」
長野県・ソースかつ丼明治屋「ソースかつ丼」
神奈川県・肉の石川「やまゆりステーキ丼」
大阪府・おぼや「牛すじ温玉丼」
愛知県・鰻ま屋「鰻まぶし丼」
神奈川県・小田原どん「湘南シラスと地魚の宝石丼」

島根県・離島キッチン「寒シマメ漬け丼」
福岡県・元祖博多めんたい重「元祖博多めんたい重」
鹿児島県・志布志せじろちりめん黒潮隊「背白ちりめん三昧丼」

そして主催者推薦枠として震災を乗り越えた東北の丼2品、
青森県・日本の味俵屋「八戸ばくだん」
宮城県・登米油麩丼の会「油麩丼」

~がプラスして16品で競われます
ああっ、どれも魅力的! どれもおいしそう!!
スペシャルプロデューサーは、もちろん食通・情報通のフジテレビ小倉アナ。
「前回は38万人、今回はいったいどうなるんだ」
「東北の祭りも集結し 日本を活気付けることが楽しみ」
「攻略としては、近隣のサラリーマンも昼に丼を目当てに回るので必然的に混雑する、だから昼は他のブースに行くとか、何人かの仲間で手分けして並び、違う丼をシェアして食べ比べるのがお勧め。」
だそうですよ!
記者会見にはショーパンこと生野アナも同席、笑顔でスイーツを食べたり、地元福岡の方言でしゃべってくれたりと、すっごい可愛いのなんのって・・・
見ていてオッサン苺子はデレデレになっちゃいましたよ~(///∇//)>
(でも画像は肖像の関係で掲載できないの・・・ごめんなさい!)
ブースのスケジュール表をいただいたら、もう食のあばれ祭りか!っていうくらいに催しもの満載!
祭りやどんぶり選手権以外にも常にステージやブースは動いているわけで・・・はっきり言ってすごい!
「ふるさと祭り東京2012 ~日本のまつり・故郷の味~」のイベントのボリュームは絶句のひとこと。
いや~ご当地グルメの宝石箱や~
旅好き、ご当地グルメ好きの私に、こんな嬉しいイベントってないですー。
貴重な機会にお呼びいただいて、ほんっと嬉しかったです!! ありがとうございます。
実際に試食した様子、ここでしか食べられない、垂涎もののスイーツストリートについては次の記事で!
チケットは東京ドームシティ、JRみどりの窓口、チケットぴあ、コンビニなどで販売されます。
くわしくは、「ふるさと祭り東京2012 」特設サイトか、東京ドームシティわくわくダイヤル(03-5800-9999)にて。
↑良かったら応援してください♪