先日レポーターとして参加した「ふるさと祭り東京2012 ~日本のまつり・故郷の味~」の記者会見。

実際ドームのイベントにも顔を出してきましたが、スイーツ紹介が抜けておりましたのであらためて・・・。



苺子の薔薇ごこち


どんぶり選手権と並んで人気なのが、「スイーツストリート」!




苺子の薔薇ごこち


前回以上にブース数を増やし、一流パティシエが率いる一流店が、今回だけのメニューを披露するそう。



苺子の薔薇ごこち


大阪府/パティシエリーモンシュシュは、美人オーナー姉妹が登場キラキラ

ご存知「堂島ロール」で一世を風靡した、パティシエリーモンシュシュ。

ふるさと祭り限定スイーツは東北をイメージしたずんだを練り込んだ生地でずんだクリームをロールした「ずんだロール」と、米粉生地でいちごを包んだ「堂島いちごロール」。



苺子の薔薇ごこち



姉妹もケーキも美しい・・・



苺子の薔薇ごこち



そして美女の隣には美男が似合うキラキラ

スイーツ界に新しい感覚で旋風を巻き起こしている風雲児、イケメン三兄弟の話題のショップ、

兵庫県/パティスリーブラザーズは「栗ブリュレバウムクーヘン」、東京ドーム限定の栗風味がお目見え。



苺子の薔薇ごこち



これ実際いただいてみると、香ばしいバウムの端が!! 超おいしーいラブラブ!!



苺子の薔薇ごこち



他にも、



苺子の薔薇ごこち



愛知県/スイーツファクトリー コモディーノからは、名古屋めしスイーツ「錦☆串カツシュー」。

見た目はまんま串カツですが、中身はシュークリームでソースに見えるのは味噌風味のチョコレートというびっくりスイーツ!

他にもいっぱいいろんなスイーツを試食できました♪


  

苺子の薔薇ごこち


苺子の薔薇ごこち


苺子の薔薇ごこち


苺子の薔薇ごこち


苺子の薔薇ごこち


ふるさと祭りには、北海道ブースなど各地のグルメをまとめたストリートも別途できるそう。



苺子の薔薇ごこち



道内の名店が軒を連ね、カニ、いくら、ラーメン・・・ルタオのおなじみドクーブルフロマージュや・・・




苺子の薔薇ごこち



能登/ワインソフトクリーム、軽井沢/プレミアムバニラといったご当地アイスクリームコレクションも顔を出すそうで、楽しみ!



苺子の薔薇ごこち



地サイダー・地ラムネをはじめとしたご当地ドリンクコレクションまであり、さすが日本のよいところ、おいしいものを一同に集めたお祭りだけあります。



苺子の薔薇ごこち


ちなみに、どんぶり選手権で主催者推薦枠となった二つの丼も披露されました。


青森県代表/日本の味 俵屋「八戸はちのへばくだん」

八戸氏で水揚げされた新鮮なイカと田子産にんにくがほんのり効いた醤油だれと卵黄をからませた絶品丼だそうでしたが、お父さんの熱烈なお勧めもむなしく、私たちの前で試食が完売。

あえなく食べられませんでしたあせる



苺子の薔薇ごこち



こちらは宮城県代表/登米・油麩丼の会「油麩(あぶらふ)丼」。


宮城県登米名物の「油麩」を卵でとじた名物丼。

ただ卵とじでは作りおきが難しく、会場で丼の作り手が間に合わなくて前回は票が伸びない残念な思いをされたそう。

その経験を生かして、今回から温泉卵で勝負をかけるそうですよ。

だし汁を吸ったふーーんわり甘い油麩が温泉卵とマッチしてやさしい味わい。うん、これは好きだ!!

お二方とも、被災し、今回の選手権出場もいろいろ思い悩まれたそう。

けれど、町の思いを再び奮い立たせるにはこれしかないと、志し熱く出場されています。



苺子の薔薇ごこち



「サバの専門店は珍しいんだよ」とサバの駅・駅長さんという「八戸ばくだん」の沢上さん。

サバ(生)専門店 鯖守(さばかみ)グロブもされているのですって。  

刺身だけでなく、サバ゙寿司、銀鯖串焼き、棒寿司天ぷらとバラエティ豊か。
北にはおいしい魚がまだまだ私たちを熱くしてくれる。


会場でしか食べられない、限定過ぎるグルメ、当日の様子は次回お伝えしますね。



苺子の薔薇ごこち