苺子の薔薇ごこち


CEATECの特別招待に顔を出させていただいてから、腹ごしらえに途中下車してオヤジーランド(笑)、新橋へ。

ま、かくいう私もこんなワンピ着てますけど、実体は女装癖のオジサンなので(爆)。

違和感ありませぬ。 ・・・あ、女だと思ってました??


余談ですが、ワンピはブロガーサービスのセンバツさんでいただいたもの。

もうブロガー紹介としてのお仕事はなさらないそうで、楽しい経験をさせていただいた立場としては寂しい気持ちです。

他にもいろんな企業さま、団体さまのはからいで成り立っている私の活動。

甘えてばかりで、いつも申しわけないなぁと反省することしきりです。


苺子の薔薇ごこち


向かった先は、駅前を少し歩いた、「饂飩(うどん) みなとや」さん。

ちょっと時間がない移動だったこと、通り道だったことからチョイス。


苺子の薔薇ごこち

でも一番の理由はこれこれ↑

ずいぶん前の読売新聞のグルメコラムで紹介されていたからです。結構このコーナー好きで毎回チェックしてるんです♪


苺子の薔薇ごこち


で、かすうどんは麺好き、ホルモン好きとしてはやっぱり気になって仕方ないと。


苺子の薔薇ごこち

L字型のカウンターの向こうにはテーブルもあり、女性客もちらほら。2時前の来店でお客さん5組くらいかな?

店内の自販機で食券を求めるスタイル。・・・ちょっと恥ずかしい(〃∇〃)。


苺子の薔薇ごこち


おすすめがなにもわからず・・・汗

あさりと非常に悩んだ末に、定番かなと"もつとろみ油かすうどん” オープン特価690円。

ということはオープンしたばかり??

麺は太めのきし麺と讃岐タイプと選べたので、私は讃岐を。


苺子の薔薇ごこち


人生初・かすうどんキターキラキラ

どんとした鉢に麺、脂の浮いた透き通っただし、小ネギ、わかめ、かす、芹?が彩りよく。


苺子の薔薇ごこち


かすうどんとは、大阪の南河内地方で昔から食べられていたうどん。

“かす”というのは、牛のホルモンを揚げた油かすのことだそうで、じゃあかなり油っぽいのかというと新聞の記事を見た限りはじわじわと時間をかけて揚げ切ってしまうと余分な油が抜けて、肉の旨みだけが凝縮した味になっているというからますます気になる。

(でも↑このメニューの写真は“かす”ではなく“どんこ”(しいたけ)に見えるのはわたしだけ?)

苺子の薔薇ごこち


スープは透き通った好みの関西だし。ただしとろみがあるので、超あっついよ((( ロ)~゚ ゚!!

苺子の薔薇ごこち

讃岐麺はもちもち柔らか。自分的には、気持ちもっとコシがあってもいいなぁ!

苺子の薔薇ごこち

備え付けの黒胡麻七味は、香ばしくて丸みのある味の関西だしをぴりっと引き締めてくれます。


苺子の薔薇ごこち

山椒も入ったこだわりの七味だとか。


苺子の薔薇ごこち


初めて食べた“かす”単体は、正直ちょっとパンチに欠けたかな・・・あせる

ホルモンが大好きなので、あのプニュっとした食感とブ厚い脂の味が抜けてしまっては、薄っぺらい油揚げなように思えてならない。(それがかす、と言われればそうなんだけど☆)

しかもスープに脂が浮き出してしまって、満腹ではないのに、脂の濃い後味だけが口に残ってしまう・・・。

そこにこの青み野菜がシャキシャキ歯応えでおいしくて、脂の味はそこで清算されてうま味が最後に残るところはいいですね。お野菜いいアクセント。

あさりがあれば、魚介だしで柔和されたと思うから、次行ったらあさりにしようと思います。

苺子の薔薇ごこち


時間があったら、タイムサービスで+100円出せばご飯類がついたので、こちらもまた行くことがあれば追加でいただきたいと思います。

苺子の薔薇ごこち


新橋は麺類のジャングルゾーン。

こちらの油そばはじめ、行列のお店や気になるお店も見かけました。


饂飩みなと屋 新橋店うどん / 新橋駅汐留駅内幸町駅
昼総合点★★★☆☆ 3.0


苺子の薔薇ごこち