温泉のそばにお薬師さまを祀ったお堂があることからその名がついた、
岩手・奥州シ珠玉の湯、薬師堂温泉
。
夏に帰省した際に、ひいじじ様に連れて行ってもらいました。
本当は違う温泉を目指していましたが、そこが被災しそのまま営業停止となっていた宿だったのでこちらへ移動~。まだまだ震災の傷跡は生々しく残っています。
そうそう、奥州の温泉は「アテルイの里」温泉郷と呼ばれてるんですよね。
施設自体はかなり歴史があるので、多少古めかしさが感じられます。
(※公式HPより画像をお借りしました)
切れのいい透明なお湯で、気になる泉質はナトリウム・カルシウム硫酸塩泉(弱アルカリ性・低張性温泉)。
ナトリウム、塩素イオン、カルシウム、溶存物質量は岩手県内でも屈指で、慢性皮膚病、関節痛、冷え性などに効果があるということで地元の年配の方でにぎわっていました。
泉温度はサイトには42度~44度と書かれてましたが、うーん・・・夏で外気も比較的高かったので、もっと暑
かったと思います。
雪国・岩手のお湯は大概熱いよね。姫かゆの湯なんてやけどするかと思ったもん!
休憩ルームは畳敷きの大広間。テレビを見ながらみんな寝転がってくつろいでいます。
その隣にこじんまりとした食事処があって、注文したものを大広間でいただくこともできます。
風呂上がりには(`∀´)カーッ!これよこれ。ご当地ソフトクリーム!
(え? ビールじゃないのって??)
携帯の写メなので画質悪いですが☆ 今日のソフトは“ほうじ茶ソフトクリーム”。
ほうじ茶と聞くと「んん?! 苦いの?」と先入観が起きますが、実際食べてみると抹茶に茶葉を炒ったような香ばしさがプラスされて、軽やかな後味。
ウンいけますよ!!
ただ、いかんせん柔らかさがない・・・
形はソフトクリームなんだけど堅さはアイスクリームなのが気になりました・・・
薬師堂温泉
岩手県奥州市水沢区佐倉河字薬師堂27
0197-23-4126
5:00~22:00
大人520円(小学生まで無料)