苺子の薔薇ごこち


ではでは、会の内容は前回お話しましたので、この日の主役である地サイダーたちをご紹介しま~す♪


今まで旅先で飲んだことがあるものもあれば、目からウロコの変り種あり・・・まさに地サイダーの世界はワンダーランドキラキラ

特産を使うぞ!という地元の方の頑張りがガツンと強く出ている(悪目立ち?)ものあり、控えめに主張しているものあり・・・面白いです。


苺子の薔薇ごこち


熊本県*すいかサイダー。

うす紅色っていうか、すごくクリアーな赤い色が美しい。ラベルも手描き風イラストが可愛いです。


苺子の薔薇ごこち


火の国酒造というステキすぎるお名前の会社製造、熊本産・鹿児島産のすいかをふんだんに使った果実サイダー。

果汁としては10%と書いてあるんだけど、実際飲むともっとすいかテイストがする! 生搾り風だからかな。

微炭酸なのでお子ちゃまでも飲める、みずみずしい飲み口と見た目の彩りも美麗サイダーです。


苺子の薔薇ごこち


愛知県知多半島*にゃっきーサイダー。

"いつでもラッキー、にゃっきーサイダー”を合言葉に、縁起のいい招き猫がラベルでハロー。


苺子の薔薇ごこち


シンプルで飲みやすいサイダーに仕上がっていました。


苺子の薔薇ごこち


長崎県*小粋なサイダー(しそ)。

女性向けなオシャレなビンです。


苺子の薔薇ごこち


壱岐産の紫蘇風味の効いたさっぱり爽快な味と、赤いサイダーの色、ラベルの可愛らしさが目を惹きます。


苺子の薔薇ごこち


大阪*ゆずサイダー。

古風な感じの優しいラベル。


苺子の薔薇ごこち


はちみつとブレンドされた爽やかなゆずの風味が魅力です。ローカロリーなんだって。


苺子の薔薇ごこち


香川県小豆島*オリーブサイダー。


苺子の薔薇ごこち


古くは"二十四の瞳”で有名な小豆島、今は"八日目の蝉”で有名かな? 

香川県特産品コンクールで知事賞も受賞した、レトロなラベルが目を引くオリーブサイダー。

オリーブには美肌美白効果が高いポリフェノールが豊富だそう。爽やかな口当たりといい、女性に嬉しいサイダーかも^^


苺子の薔薇ごこち


神奈川県*葉山夏みかんサイダー。


苺子の薔薇ごこち


葉山産夏みかんを贅沢に使った黄金色に輝くサイダー。

これ、前に飲んだことありますよ。さっぱりとした柑橘特有の爽快感がサイダーにぴったり。焼酎やワインと割ってもおいしいので、今回もおみやげにこちらを選んでもらって帰りました♪


苺子の薔薇ごこち


鹿児島県*指宿温泉サイダー。


苺子の薔薇ごこち


名水100選にも選ばれた天然湧き水から作られた指宿温泉サイダーは、飲むとほのかに温泉臭(硫黄臭)がしました!

でもあれ? 気のせいなのかな?? 材料には湧き水、香料、砂糖、酸味料しか入っていないのに、目を閉じて飲むと指宿へとトリップする温泉臭・・・不思議だね、ご当地サイダー!

南国仕様のラベルには小さく池田湖のイッシーが描かれているところの旅情を誘います。


苺子の薔薇ごこち


岩手県陸前高田市*マスカットサイダー。

被災された陸前高田市のぶどう園から届いた貴重な貴重なぶとうサイダー。6月から操業開始されています。

みずみずしいマスカットの香りが爽やかで老若男女に愛される味。

私も何度も陸前高田には訪れていますが、ぶどう園があったのね。知らなかったです。


苺子の薔薇ごこち


佐賀県*スワンサイダー。

原材料には一貫してこだわり続けた上質な砂糖を使用し、昭和独自のサイダーの強炭酸を守るため今では珍しくなった王冠密閉制という、信念を感じるサイダー。

飲むと、鼻に抜ける炭酸でちょっと涙ぐんでしまう、「サイダーらしさとはこういうこと」と思える王道のサイダーです。


苺子の薔薇ごこち

北海道*北海道昆布サイダー。


苺子の薔薇ごこち


サイダーと昆布が絶妙のコラボで結婚しました(笑)。北海道産の真コンブエキスが1%入り・・・なんですが、どんだけ真コンブエキスって強いんだ!と思わずにはいられない味が1%でもひしひしと舌に残ります(笑)。

昆布のとろみがちゃんとするサイダーで、そこもレアですね。

サイダーと思って飲むと火傷するぜ、そんな勢いを感じるサイダーです。

たぶんこの前の南北海道旅行で通った昆布館で飲めたに違いない。

こんな感じの各地方のご当地サイダーの饗宴。

それぞれが土地の歴史や文化、悲しい物語をも背負って凛と立っているのです。泡を立てているのです泡

メッセージありきのサイダーであり、おいしいだけでは許されない地域活性化をも担わされていたりします。

――― ま単に、おいしいんですけど。そして面白いんですけど。


最後に地サイダー of the Day 決定戦をしてお気に入りの一本を投票、
地サイダーフォトコンテストを開催して終わりました。

コンテストに選ばれたのは、主役のサイダーの一枚ではなく、なんとサイダーを飲む美女・・・というオチ(笑)。

美人にはやはり弱いんですなぁ、皆さん。


苺子の薔薇ごこち


最後にふるまわれた海軍さんの麦酒は、注ぐときれいな琥珀色。


苺子の薔薇ごこち


コクがあって深みを感じるケルシュ。


苺子の薔薇ごこち


あそこで作ってるんだ・・・酔っ払ったのかブレブレっすー汗


苺子の薔薇ごこち


ご当地ビール代表、道後ビールも発見。

苺子の薔薇ごこち


道後旅行では必ず寄る、道後温泉本館前の道後麦酒館で毎回飲みます。製造されている酒蔵へも行きました。

坊ちゃん、マドンナといったネーミングも楽しい道後ビール。炭酸感がまずくるので、湯上がりにザンギ(鶏のから揚げ)とともに召し上がっていただくのがオススメです。

苺子の薔薇ごこち


以上、47CLUBさんのラインナップhttp://www.47club.jp/shop/c4/gsoda2011_03.aspx?intid=134_z_a003 は面白くて楽しい。

旅している気分でサイダーに溺れました!

苺子の薔薇ごこち


これからもご当地サイダーをさがすご当地ライダーになるぞ!と誓った苺子でしたチョキ

苺子の薔薇ごこち