暑いですね~
今日は学校の行事へ顔を出して、またあとで写真を撮りにも行くんですが。
うちの学校70台を超えるクーラーがあって、正直家にいるよりも涼しくて快適(爆)
さてさて、
アキレス 様から、 順天堂大学との協同研究で製作したという、速く走るためのスーパーシステム、
アシュラシステムを採用した、瞬足~深溝伝説~
のご紹介の続き。
ちまたでもよく見かける瞬足クン。
今日も下駄箱を見たら男子18人中7人がこの日も瞬足。こんな後姿がずらっと続くわけで・・・
数えてみてリアルな人気具合に改めてびっくりです
この人気の理由 、今度息子の友達に個人的にリサーチしてみようかしら~
ホントすごいよね。
某日、近くのイトーヨーカドーへ行ったときもぶっとびましたーん
瞬足がドドーンと3コーナーにもわたって整然と売られているではありませんか・・・。
この画像はその1コーナー部分で、サイズ展開なのかカラー展開なのか、実際の売り場面積はこの3倍のブース。はっきりいって男児シューズとしては見たことのない展開です。
それだけ人気があり、それだけ目を引く“瞬足”。
わが家の出会いは、日曜7時半のヒーロー番組。その合間のCMで必ず瞬足のアニメーションCMが流れるんです。
コーナーに強い、走りに徹する、研究された作りを子どももちゃーんと理解できる内容のコマーシャルに仕上がっていて、保育園児の頃から息子は、
「瞬足履いたら1等賞取れるんだぜ!」とCM請け売りに言っていたっけなぁ。
そしてこの俊足~深溝伝説
~は俊足の従来通りの早く走れることはもちろん、
脚から地面へ伝えるパワーのロスを軽減するために、順天堂大学と協同で開発されたニュータイプ
の運動靴。
その秘密はアシュラシステムという足首をホールドし、足とシューズの一体感アップを目指す作りにあるそう。
地面を踏みつけるチカラを最大限伝え、強く踏み切る、次の一歩を早く繰り出すことを可能に。
足首を一周するこのアンクルバンドは、靴を足首に密着させるために履き口の両サイドに三角形の深い溝があり、そこからこのネーミングがついたんだって。
しかも伸縮性のある素材がその三角の部分に使われていることによって、徒競走や体育ではアンクルバンドを強く締めて勝負モード!
普段は履きやすくリラックスモード!
と、自在に調節できる点にもアキレスさんのこだわりがうかがえます。
コーナリングに強い、この左右比対称の靴底は、もはや芸術的ともいえるデザイン
全速で駆けても靴が浮かない、密着さ。
ジャンプの衝撃にも強い。
ただ、サッカー用には重い、軽さがない、凹凸がボールに当たって角度が変わると息子がぼやいていたので、
サッカー用もこの際買ってあげようかな~なんて、息子に甘い母は考えたりもして
↑良かったら応援してください♪