嫁に元気を出させようと、外食嫌いな旦那くんでしたが焼肉、カラオケ、ボーリング、ゲーム、温泉・・・とこの二ヶ月かなりいろいろ気を使ってくれてました。

どこか行こう、あれ買ってあげる、これ買ってきたよとケーキやお菓子やビデオ、スマホや掃除機やなんやかや。

で、私もいろいろ考えていました。


モニターや懸賞でありがたくいただいたもの、家電やコスメや、大事にしまってるものがかなりあった。

当たったことが嬉しくって、持っていることで満足していた部分があった。

そんないただきもので使っていなかったものを出してきて、これじゃダメだと。全部開封して、使い始めました。

それは、作ってくれた製造部門の人たち、企画、設計、宣伝、流通、――― 消費者としてすべての人の思いをちゃんと受け取ってなかったんじゃないのかなって。


そう思えたのは

地震で供給されなくなったたくさんの商品やサービスや場所を知ったから。

走らなくなった電車、消えた電灯、気にしていなかった街中のポスターの中にもたくさんの人の手、仕事、思いにはじめてハッとしたから。

背景のように見過ごしていた風景のどれにも、たくさんの人の仕事があった。

忘れていたと言うより、気づいてなかった。

便利で自由だと思っていた歯車。1ピースでも欠けると大変な歯車。


お店で買い物をしてすっと口から出る「ありがとう」って

目の前の店員さんにだけじゃなく、もっと本当は深い意味をこめて言わなくちゃいけなかったんだよね。


ブロガーとしてお仕事くださった皆様にも

不義理してしまい申し訳ありませんでした。




こんなことになって、

でも何事もなかったかのように触れないでブログを書くことはやっぱり難しいです。

わたしは感じたように書いていきたい。

楽しかったことも書きたいし、疑問に思ったりショックだったことも。


確かに

3.11より前には戻れない。

でも

3.11から新しく気づいたことも知ったこともあるはずだ。

始まったものもあるはずだ。


そう思わないと、

1万以上もの人生が、

1万以上もの未来が一日で消えた現実があまりにも怖すぎます―――。



苺子の薔薇ごこち


遠州に行ってきました。また行けてしあわせ。

浜岡付近で浜釣りも。


苺子の薔薇ごこち

ご夫婦らしきサーファー。波は荒いけど、綺麗な海です。


苺子の薔薇ごこち


浜岡原発、停止してしまうよう。

渦中の御前崎は、長期GWというのに静かでした。

群馬の旅館の方、静岡の観光地の方とも話しましたが、各地の観光地は大打撃な状況のようです。

今まで行った場所にも行けなくなってしまうということは、旅行好きとしては悲しいです。

何が解決につながるのか、いつ好転するものなのか、

わからないのももどかしい。


苺子の薔薇ごこち


奥浜名へ行ったときに買った「うなぎボーン」があったので、また買ってみました♪

香ばしくっておいしいの!

・・・なんかデジイチからの写真の取り込みがぜんぜんわからず・・・ガクリ きちんと反映されるのかな☆




来月は草津温泉へ行ってきます。