みんぽすさんのモノフェローズで、カシオ EXILIM EX-ZR10のレビューを書いてみることになりました。
デジものにからっきし弱い身で不安たっぷりですが
今使っているコンデジが、シャッターボタンは取れる、勝手にフラッシュは焚くで瀕死状態が続いておりまして・・・
次機候補ということで、いくつか見ていた中で、こちらのEX-ZR10。画質加工にこれでもか!と労力をかけているようなうたい文句で惹かれていました。
「写真をアートに」
見たままの色を再現、HDR(ハイダイナミックレンジ)がこのEX-ZR10の特徴です。
EXILIMエンジンで図のように、画像処理回路を複雑化。
最新技術で高画質・高性能・高速処理を実現させることができたとのこと。
見たままの色を、自動で合成し迫力ある色合いに目を見張るHDRアートフォトが完成するそうだから興味津々
PCで加工するんではなく、ハードで加工・・・うーん未知の世界。
要するに、こう↓いった影の見えない部分をも、きちんと表現してくれると・・・
夕焼けとの合成もできちゃうのかな?
明日はバスツアーに出かけることになったので、三浦春馬クンおすすめの“高画質をカンタンに!”のプレミアムオートでもバシバシ撮ってみたいと思います( ´艸`)♪
ちなみに背面は意外とシンプルで。あれ、HDSの切り替えは?と思ったら、
真上でございました。
1秒/連写枚数も、多彩に設定できます。
ただ機能がすごすぎて、設定を把握すれば写真を遊び倒せそうなのですが、取説をまだ熟知してない(爆)
もちろんそんな私にはオート機能も満載で嬉しい~♪
シーンセレクトとして一番わが家で出番が多そうなのがこれかしら?
運動会、もう失敗なし?
でもやってみたい・・・絵画のような演出。
よく失敗する、パーティーシーン、花火といった場面でもきっとHDRならクリア。
ああでも今、花火の時期じゃないや(;´Д`)ノ(カウントダウンに行けば見られるけど)、残念ー!
↑良かったら応援してください♪