昨日は血圧が178/109。猫まっしぐら!ならぬメタボ街道まっしぐら!(#゜Д゜)な苺子です。

おいしいものがますますおいしく感じられてゆく秋・・・

オイシーメラメラV.S.ヘルシーメラメラ

この闘いをどうしたらいいのでしょう・・・。


苺子の薔薇ごこち


と、思っておりましたら、ナイスタイミングでヤマキ株式会社さんからご案内いただきまして、

ヤマキ『減塩だしつゆ 』ブロガーミーティング~適塩・適食のススメ~

に参加できることになりましたお鍋


苺子の薔薇ごこち


主役はヤマキさんから新発売されたこちらの、「ヤマキ 減塩だしつゆ 」。

会場の赤坂の街並みにも意外とマッチする存在感。重厚感はもはや定番級です。

「だしつゆ」と「減塩」という文字が主張するとおり、おいしさそのままに、いつもの料理に置き換えるだけで塩分を抑えられる、という塩分コントロールのできる和風調理だしなんです。

ヤマキ株式会社は愛媛県伊予市に本社・工場を構えるだしを中心としたラインナップ。和風つゆ、だしパック、かつおぶしなど多岐にわたりますが、なんと"醤油”だけは意外にも取り扱っていないんだそう。


苺子の薔薇ごこち


で、昨今の食材には実はこんなに塩分が入っているのだそうでビックリ目ビックリ


苺子の薔薇ごこち


ヘルシーだと思っていたあのメニュー、このメニューも、いただき方次第で結構な塩分!

そこで「適塩適食」をキーワードに、新製品は当社従来の3倍つゆの塩分を50%カット。おいしさそのまま、いつものメニューに置き換えればラクラクおいしく「ヤマキ 減塩だしつゆ 」で食卓が整ってくれるから嬉しいですね。


続いて減塩チェックパー

↓1%食塩水          ↓0.5%食塩水        ↓0.5%食塩入りだし の飲み比べ。


苺子の薔薇ごこち


1%の食塩水→「しょっぱーい!」と思う人は薄味派だそう。

0.5%食塩水→?

0.5%食塩入りだし→??


私は0.5%の食塩水もだしも少しまだしょっぱいかな?と感じたけど、汁物はふつう0.7%から1.1%で塩分の調整をするそうです。

ただ、同じ塩分でもしょっぱく感じるということは、だしを加えることで、風味豊かに塩分をもっと抑えられる―――ということもできるわけです。
それこそが「適塩適食」につながりますよね。

苺子の薔薇ごこち


煮物、麺類、炊き込みご飯  醤油、味噌ダネ 気にしてなかったつゆの塩分って?


苺子の薔薇ごこち

従来の減塩商品のイメージといえば=味が薄そう、味が物足りない。

そんな意見を考慮して、ヤマキではだしを増量。この減塩だしつゆ1本にボールに約1杯、28gものかつおぶしを使用!


苺子の薔薇ごこち


1本にこんなに盛り盛りのかつおぶし! 贅沢~!

よってだしの旨み、香りが増し、その旨みで塩分を大幅ダウンしたこともカバー。


苺子の薔薇ごこち


次に味の素と提携し、塩でありながら塩分1/2という画期的な「やさしお」を使うことでますます塩分ダウン↓


苺子の薔薇ごこち


栗原さんは玉子かけご飯(お!TMGですね)にもだしつゆなくらい、素材の良さ、おいしさにはまっているそうですよ。

ヤマキ 減塩だしつゆ HPには700品以上のレシピを掲載されていますので、こちらもぜひご覧くださいね目


苺子の薔薇ごこち


ナイフとフォーク本日の献立めにゅーん。


苺子の薔薇ごこち


1食あたりの総塩分値:2.5g。カロリー805kcal。


苺子の薔薇ごこち


豚肉じゃがじゃがいも


苺子の薔薇ごこち


けんちん汁みそ汁


苺子の薔薇ごこち


冷やっこ豆腐


苺子の薔薇ごこち


湯葉と京野菜のおひたしほうれんそう

どれもサッパリめだけど、旨みは凝縮していておいしかったです♪

ミョウガがちょっと厚切りで大量だったので、おひたしだけは残してしまいました、ゴメンナサイ☆

あと、減塩食は彩りがやっぱり茶色に傾きがちなんですよね。

減塩食卓を奨めようとしている私もそこが頭を痛める点です。

子どもも進んで箸をつけるような、目に鮮やか減塩レシピがないものでしょうか・・・あせる


苺子の薔薇ごこち

続きまして「1ヶ月2万円の節約レシピ」で有名な、人気ブロガーのマイティさん登場クラッカー

2004年から付け続けたブログは7年目。将来はお嬢さんに本にしてプレゼントするのですって!

目標のあるブログ、素敵ですラブラブ

しかもなんとご主人がブログの一番目の読者であり、一番のファンでもあるというLOVE LOVEさ( ´艸`)!

いーですねぇ・・・。


苺子の薔薇ごこち


マイティさんには、「びんちょうマグロのカルパッチョ」、

いつもマグロのカルパッチョをするときにはお酒としょうゆとおろし生姜に漬けて出すんですが、時間が経つとどうしても味が濃くなりがちだったので、これだとさっぱり爽やかにできそう!


苺子の薔薇ごこち


「サラダドレッシング」、

市販のドレッシングは塩分調整ができず、コストパフォーマンスも良くないので、と紹介されたドレッシングレシピ。

これにごま油、味噌、マヨネーズなど+アイテムを換えれば、また新しいオリジナルドレッシングに出会えそう♪


苺子の薔薇ごこち


「パスタ」なども紹介してもらいました。


苺子の薔薇ごこち


「お弁当」だって、減塩でもこんなに華やかブーケ2 さすがです。

マイティさん提案の減塩メニューは、無理せず減塩。いつものレシピにちょっと換えなんですよね。

だから前半で私が彩りがいまいち・・・といっていた難点もクリアー。


苺子の薔薇ごこち


最後にマイティさんいわく、ブログで気をつけていることは、


①完成品以外に調理行程、フォトも加える。

②レシピは3、4行。

③分量以外にも4人分の値段など加えるだそうです。

節約をするために意外にもスーパーのはしご、使い分けもしてらしたり賢いママでもいらっしゃいます。
最後に、「塩分と無駄使いを控えて、エコで健康な生活を!」とアドバイス。

なるほど、納得ですはぁはぁ
苺子の薔薇ごこち
お土産もいっぱい! だしブームの私にはお宝の山!!

成人病イエローカードの私にはためになりとっても嬉しいイベントでした。ご招待ありがとうございましたラブラブ


ヤマキ 減塩だしつゆ
苺子の薔薇ごこち

苺子の薔薇ごこち

にほんブログ村 小遣いブログ ブログライターへ
にほんブログ村

↑良かったら応援してください♪

blogram投票ボタン