寿司職人だったじいちゃん。

包丁を商売道具として以上に大切にしていて、いつもカウンターの奥で研いでいた記憶があるなぁ。

その祖父の形見の刺身包丁が、我が家にやってきました。


苺子の薔薇ごこち


写真ではわからないと思うんですが、すごい鋭い刃先。使ってみても重いしシュッとよく切れる。

包丁のおっそろしいくらいの切れ味が、じいちゃんの厳しさみたいで「なんか手さばきを試されてるなぁ・・・・・。」なんて怖くもあったりして。

で、今日はおいしい焼酎をいただいたので、夕飯はおうち居酒屋開店のれん


苺子の薔薇ごこち


~鯵のたたき、みょうが乗せ~


苺子の薔薇ごこち


~牛すじのとろとろ味噌煮込み串~


苺子の薔薇ごこち


~レバニラ炒め~


苺子の薔薇ごこち


~煮〆こんにゃく~


記事にするにはひねりがない通常メニューで失礼します。

元・酒飲みなので(笑)ニコー どーしてもつまみは居酒屋風つまみを好んで作ってしまう汗

そして晩酌には、ちょうど豊岡市役所経由でオエノングループの合同酒精株式会社さんからいただいたぴったりな焼酎が。


苺子の薔薇ごこち


本格米焼酎『コウノトリとの約束』。


苺子の薔薇ごこち


私たちが5月に訪れた田んぼで作られた無農薬の「コウノトリ育むお米」と、二見の水を使った焼酎です。


苺子の薔薇ごこち


パッケージにもこだわりあり! また詳しくご紹介しますね。


苺子の薔薇ごこち


コウノトリの郷公園で、放鳥したコウノトリは5年間で計27羽。
豊岡市内では、コウノトリが生息しやすい環境づくりのため、無農薬や減農薬でコメなどをつくる

「コウノトリ育む農法」の農家が増え、現在の面積は約250ヘクタール。

ここにはカエルなどの生物が比較的多く生息し、放鳥されたコウノトリの餌場に対応できるが、自力で餌捕りをしているのは2羽だけだったそう。


苺子の薔薇ごこち


約束を果たすための努力は絶え間ない―――が、現実はかなりまだ厳しい。


苺子の薔薇ごこち


そしておまけでしそ焼酎で有名な「鍛高譚」(たんたかたん)。

北海道の義弟からもお土産によくいただきます。


苺子の薔薇ごこち


実はわけあってしばらく禁酒なう~なんですが、でもレビューを書くのに、体験しない、触れない、食べないは絶対にいやなので、こんな小さなおちょこに薄~く注いでいただいてみました。
今までは焼酎の臭みが苦手でしたが、「コウノトリとの約束」はふんわりと甘い米の炊いた香りがします。

先日ある食品開発者の方が、どんなに食事が欧米化しても、日本人の舌には日本の調味料を欲するDNAが残っているとおっしゃってました。
味噌、醤油、出汁・・・
視覚、聴覚、嗅覚、味覚・・・五感を超えた第六感的なものを科学で証明したりね、

できたら面白い。

苺子の薔薇ごこち

じいちゃん。
厳しくて凛々しくて怖かったじいちゃん。
「アホな子みたいにぼけっとせんがな」といつも言われてた魚嫌いの孫は、寿司好きの旦那と結婚し。

今はアホな親になりましたよ(笑)。


三枚おろしも出来ません。ウロコ取りも生半価。

でも魚はおいしいね。
刺身はうまいね。

生きてる間にじいちゃんのお寿司を
「おいしいよ!」って心の底から言えなくて
爺不幸してごめんよ。


苺子の薔薇ごこち  

にほんブログ村 小遣いブログ ブログライターへ
にほんブログ村

↑良かったら応援してください♪

blogram投票ボタン