城崎(きのさき)温泉が
そぞろ歩きが楽しい温泉街№1に選ばれました!
全国の温泉を対象に、温泉街らしい情緒や外湯の充実度など、旅行ジャーナリストや旅行雑誌編集者が順位を付けた結果、城崎温泉が第1位に選ばれました。
→ 日本経済新聞Web
カニ漁も始まり城崎温泉はベストシーズンを迎えています。
どの季節の城崎もきっと味わい深いのですが、この季節はひとしお。是非皆さん一度、旬の城崎温泉を味わってみてください。
なんと数日前のスマステーションのまだ間に合う冬が素敵な観光スポットでもベスト3?に選ばれたみたい!
すごいすごーい!!
PRブロガーを始めて結構たちますが・・・
いつも記事アップは遅いし、活動に制限があったり力不足で申し訳ないです。
パワフルに行動している、応援隊仲間。みんなスゴイし、頑張ってる!
私にいたっては、小さな小さなそよ風のような応援で、事務局の皆さんや地元の方々に申し訳ないです~
それと頭が悪いせいで、間違った記載があったりもしてゴメンナサイ。
随時訂正しますので、気軽におっしゃってくださいね。
そういえば温泉ICカードのユメカはどうなったかな?
きちんと稼動されているかな? 効果のほどはどうかな?
ちょうど立ち上げ前の頃、都内であった観光協会のイベントで産業新聞の方にインタビューを受けた時に、「試験的に人の流れを見るために始めたいけど、どう思う?」なんて聞かれたのを思い出しました。
古きよきまちに最新のカードでデータ化されていく私たち。
そのアンバランスな兼ね合いがとても面白くも怖くもあります。
便利さと風情と、愛しさと切なさと心強さと(?)。
本当の意味で強い生命力を持ち、自分らしさを武器とでき生き残るのは、都会ではなく地方なのかもしれません。
離れた土地のことが、まるでふるさとのように、いつもすごく気になります。
それは私をふるさとのように包んでくれた温かさがあったから―――。
京都の舞鶴生まれなのもありますが、「豊岡に行く」というより「豊岡に帰る」って感じなんですよね(笑)。
さてさて、城崎外湯めぐりも後半・・・。
こちらは城崎温泉駅隣に位置する、駅舎温泉で有名な「さとの湯」。
屋上展望露店やさまざまなアレンジを試みた湯船があるようで楽しみにしていたけれど、弾丸ツアー(爆)な上にさとの湯さんは午後からの営業ということで、集合時間の関係上、残念ながら入ることができなくって。
残念無念の苺子でございますーぅ!
替わりに足湯を発見!
南国風のカエルちゃんの口からジョロロロロ~とお湯が・・・
ツバ吐かれてるような(笑)錯覚に陥りますが・・・・ 可愛いから許すか~っ(笑)。
ただ可愛い顔に似合わず、城崎の湯、こちらも割と高温です・・・やけどにご注意を!
目の前は駅のホーム! なのに別天地の温泉にこうしてぼんやり漬かることができるなんて・・・
どうです? 非日常的な興奮がありますよね(笑)。
さとの湯
豊岡市城崎町今津290-36
0796-32-0111

豊岡市はココ! 皆さん知ってましたか?
コウノトリ悠然と舞うふるさと とよおか
↑良かったら応援してください♪