TRY TRENDさんからご招待を受け、美和ロック
株式会社主催のロックの日記念イベント「6月9日はロックの日! 防犯ママ大学~防犯セミナー&渋谷画劇団によるロック紙芝居」へ参加してまいりました
例のごとくご紹介が遅れ申し訳ありません
会場は表参道、カフェ Hy'sの地下1Fにある「青山ソーシャルクラブ」。
通りがかったハイズはハイセンスで落ち着ける南の森の中のようなカフェ! 今度入ってみた~い
我が家の鍵を見直すいい機会になればと、錠前のトップメーカーである美和ロックさんが開く「6月9日はロックの日記念イベント」は今年で5回目。
報道の方もたくさんいらした中、ママ大学と銘打たれたように、ブロガーさん含め主婦の方も多くいらっしゃる様子。
かくいう私も母の立場で、危機管理のうっすーい現状を見直したいなと真剣に講義を受けました。
今日のイベントはちゃんとチャイムまで鳴って、まるで学校みたいな演出でしたよ(笑)!
まず始めに、校長先生、もとい(笑)美和ロック顧問のご挨拶――
続いて1時限目は安全生活アドバイザーの佐伯さんのレクチャーです。
なんと2009年は1日当たり約234件の空き巣被害があったそう でもってその原因はというと。
ちょっとした外出時に鍵をかけなかった・・・
うっかりして鍵を忘れた・・・
安全対策を講じていなかった・・・
など原因はさまざまに見えて、実は違うんです。そう。防犯意識の低さから!
だって4件に1件は、「鍵をかけないことによる被害」なんだって~~
途中、モニターには空き巣の被害を受けたブロガーさんの体験告白や被害数をグラフにしたものが表示され、うーん同じブロガーとして、なんか他人事とは思えず恐ろしいのだ・・・
空き巣被害の現状、被害者の声・・・
いろいろ覗っていると、正午から夕方にかけての被害が多いことから、主婦である自分も被害に合ったり、犯人に鉢合わせする恐怖もなきにしろあらず。
金銭や貴金属を盗まれる直接的な被害以外にも、パソコンやカメラを持ち出されることによる写真やデータの紛失という思い出の消失、個人情報漏洩の恐怖、カードの二次被害、また被害に遭うかもといった精神的な苦痛・・・
――一度の空き巣から、悲しいことに延々とその被害は続いていくのです。
誰もが知っている実際の凶悪犯罪を引き合いに出しての講義は、生々しく、身に迫る恐怖感
・・・でも佐伯さんはおっしゃいます。
「しっかり鍵をかけていれば何も心配はないんです。」
涼しいお顔で一蹴り。
「鍵さえかけていれば金庫を隠すこともなければ、対策を練ることも無用です。手間のかかる侵入を空き巣は嫌います。
だからワンロックよりツーロック。ツーロックよりスリーロック!」
うーんまさにその通り!
鍵の必要性、しっかと学びました!
↑これが美和ロックの鍵の仕組み。
頑丈なので、内側のつまみを回すサムターン回し、強引な力でのドアのこじ開け、鍵穴をドリルで破壊する鍵穴壊しといった悪質な侵入手口にも大いに有効!
それも警察庁などにより高い防犯性能を認められた部品だけが表示できる美和ロック のCP認定錠ならなお安心!
あと、「外出時に雨戸を閉めると留守だというサインになり、キケンなのでは?」という意見。
私もそう思っていた一人で、長期不在のときには、雨戸どころか射光カーテンさえ開けて、出掛けていたのですが・・・。
雨戸を閉めることによって、侵入にワンステップが加わるので、面倒さが増す分、空き巣被害の確立はグッと下がるんだって!
なーるーほーどー!!
鍵は住まいの金庫、安全経費であり、安全を知ることは作法である、とのこと。
子どもを狙った犯罪や子どもが被害を受けることも多いので、子どもの留守番や、母として、ロックの大切さ、自己防衛を真剣に考えよう!と誓いました。
そして2時限目のロック紙芝居。口演してくださるのは声優で渋谷画劇団のOHANAさん。
OHANAさん、以前は摩味さんとおしゃって、ちびまるこちゃんの二代目ブー太郎、ガンダムSEEDなどでご活躍
子供にも防犯の意識が芽生えるようにと作られた紙芝居の「ロックとキーチャー」。 監修はさきほどの講師、佐伯さんです。
お一人で何人ものキャラクターを演じ分けるOHANAさん。声色ワザはさすがプロ!
ちなみに一人バカ受け(笑)、BGMがドリフのヒゲダンスのテーマですよ( ´艸`)。
最後に、これなーぁに? 穴に挿すこの部分は「かぎ(鍵)」ですね。
ではドアのこの部分は?
――答えは「じょう(錠)」。
意外とすぐに答えられなかった苺子でした(;^_^A
お土産に大阪の「Cagi de reves(キャギ ド レーヴ)」の鍵型チョコ、コフレロンをいただきました♪
それぞれ色が違うのは、味が違うからなの♪
本格チョコ、おいしー!
美和ロック さま、ためになるお話をありがとうございました!
帰り道、ハイズのエレベーターの壁もかわいかったのであった・・・
帰宅してよく見たら、うちのドアも美和ロックのツーロックでした♪
TRY TRENDのモニターに参加しています♪
↑良かったら応援してください♪