先月末、ミニストップさんにご招待いただき、
「第10回 ミニストップ春の田植え体験ツアー」で茨城県常総市までりんりん、ちゅーたと行ってまいりました~
上野駅に集合し、大型バスで田植え体験の常総市菅生町の水海道育苗センターの田圃へ移動です。
田植え体験なので、野生児将軍(笑)ちゅーたの着替えや万が一の保険証まで持って万全の体制で出発
小腹がすいたので、途中休憩のSAでみたらし団子を買ったりしながら、母子で楽しい旅のはじまりはじまり~
2時間弱の運行で現地へ。着替えをして開会式、説明の後は田植えですっ
「こうやって紐に沿って苗を挿していくんだよ~」と優しい職員さんのレクチャー
覗く子ども達の顔も真剣そのもの。
専用田圃をご用意してくださったようで、看板もピカピカ
子ども達、大人も混じり暑い中で田植え体験をしました~。りんりんは二度目、ちゅーたは初めての田植えです
いつもおいしく食べているお米。
わが家はじじ様が米を作っているのでお世話風景はたまに見るけど、自分達が体験することは滅多にないから、二人はドキドキ。
水たまりや泥んこ大好きなちゅーたには、もう覚悟して「好きに 暴れて 植えてこい!」と(笑)・・・。
こんな滅多に出来ない経験。
汚れていい服を着せてきたし、思う存分土や苗、虫に触れてこいや~!という気持ちで。
案の定ふざけてよろけ泥だらけになったり、虫を捕まえたりしながら苗を植えてました。
(後半は暑さにだらけてたけど)
こうして食に関するなぜなに?や、取り巻く環境に触れなければ、便利でなんでもあふれている今の子どもは食に感謝するという当たり前のことをできない、知らないまま大きくなってゆく気がします。
――おいしいものをおいしいと感ずる。
――食べられることやものに感謝する。
単純なことですが私は毎日言い聞かせているし、うちの子にちゃんと理解して欲しいことの一つ。
食べるときにテレビをつけないようにしたり、おかずに入れた食材の話をしたり、それがどこまで伝わっているかはいささか不安(;^_^A ですが、母の自己満足ながら日々食育活動中。
だからか二人とも(あ、私も)大食い! めっちゃ食いよります!
田植えの泥んこをきれいにしたら、バスで移動して、屋外バーベキュー「森の里」でランチです
ただ、びっくりしたのが、この森の里の住所・・・。
常総市「豊岡」町ですって! なにか奇妙なご縁を感じてしまったり
材料はおいしいお肉、野菜、魚介、茨城米ゆめひたちのおにぎりなどなど・・・
いばらきの各方面方々のご尽力で、おいしい食材が揃い、主催の皆さま、観光局の皆様と一緒のバーベキュー♪
ただ、バーベキュー場なのに、参加者主導で焼く方式。初めてお会いした同士、BBQ不慣れなこともあったりで、なかなかうまく焼けなかったりも(いつもパパ殿まかせだったのを後悔~)
会場のスタッフさん、もっと手伝って欲しかったなぁ・・・
ランチの最後に抽選会があって、3人で手作り風ジャムセットと、
ドレッシング2本、
そしてぬわーんと、メロンカレー( ゚-゚)( ゚ロ゚)(( ロ゚)゚((( ロ)~゚ ゚が当たりました。
めめめめメロンカレー?!
メロンメロンになるくらいおいしいカレーとか・・・・メロンと呼ばれている部分のお肉が入ったカレーとか・・・
いろいろ想像しましたが、正真正銘あのメロン入りだそうで
のちほど食しますよ・・・・・・フフフ・・・・・・
食後は茨城県自然博物館に連れて行っていただきました~
ここがね、ノーチェックで行ったにもかかわらず、すっごく濃いミュージアム!
私が恋焦がれる恐竜の化石標本や!
ジュラシックパークの世界、鉱石の中の蚊の標本や!
地層もくっきりな岩石の断面!
手を伸ばせば届きそう、ナイトミュージアムも真っ青な斬新な展示方法、
空間を最大限活かしたダイナミックな展開で、
これは子どものみならず大人もワクワクでたまらんな世界でしょう!!(え? 私だけ?)
バーベキューくらいから、子供たちはお互いに友達を作って行動し始めたので、博物館内は私もゆっくり見られたのが幸いでした。
・・・ただ、たまにうるさくしてるちゅーたを叱り飛ばさないといけなかったけど
恐竜の再現シーン、
現代の自然界の縮図。ここには何が生息していて、まわりにはこんな動物がいるというヒエラルギーもわかる。
ただ時代別に並べる、文章で説明するといった今までの博物館の概念がぶっ飛ぶ、意表をつく表現方法があちこちに。
興奮しちゃって(笑)なんと言ったらいいのかうまく言えないので、
写真を並べてみます。すみません。
こちらは↑タンス型の保管方法なんですよ。面白いです。これなら場所をとらないし、自分で紐解くような、新しい扉を開く楽しみも起きます。
野草はこういった引出し方式。ちゅーたも楽しくてどんどん違う野草を開いては読んでました。
DNAの標本はブラックライトルームに。子供たちも興味津々です。
普通「あれはなに?」ってDNAの仕組みを聞かれる機会はありませんよね(笑)。
通路に浮かぶのはアバター?(見た人しかわからん)
そして展示物以外にも、館内のいたるところこだわった遊び心あふれる装飾。小粋です。
ウォールステッカーわざわざ作ったのかな? 受付の脇の小さなテーブルにも、素敵な細工♪
ゆっくり展示物を見すぎたために、入場券とセットになっていた無料で観覧できたこちらの映画を見忘れました
コウノトリの生態を知る上で、渡り鳥のことを学びたかったのに~~~( ̄□ ̄;)!!
帰りは建設中のスカイツリーを車窓から拝んだりしながら・・・・自然と親しむツアーでもあることから、今回は環境に配慮したツアーであったこと、カーボンオフセットについてのご説明を受け、フェアトレードの缶コーヒーをいただいたりしました。
親子でいろいろ体験でき、楽しいツアーでした。
素敵な経験を企画くださったミニストップさんありがとうございました。
帰りにもバーベキューのお土産とは別に、すいか2個、お米、コーヒー、お茶、苗のおすそ分けなどをいただき、お土産ずっしり、思い出ずっしりのリュックを背負って帰りました~。
ええ、もちろん途中の電車でちゅーたは爆睡! 私の肩にもう一つの大荷物が加わったことは言うまでもありません
――後日、ツアー中の写真が入ったCDと一緒に、カーボンオフセット証明書が届きました!
ミニストップさんスゴイ。
そしてこれがメロンカレーです。ごろっとして見えるのがじゃがじゃなくてメロン(爆)!
・・・・でも正直まずくはないの。甘いだけで、結構おいしい・・・・・・。
皆さま、機会があればメロンカレーぜひお試しください