AMN
さんにご招待いただいた、マクドナルドさん主催「ハッピーセットの舞台裏」ブロガーミーティングVol.2
の続きです
まずは皆さん、マクドナルドのハッピーセットはご存知ですよね
メイン(バーガーやナゲット、パンケーキ)にポテトのSかスイートコーン、ドリンクSサイズとおもちゃという組み合わせの、うれしたのしキッズセットです。
今回資料で初めて知ったけど、ブレックファーストメニューのハッピーセットもあるんですね!(※一部店舗は対象外)
WA~O! 新しい発見~
うちはチーズバーガーとシェイク
がハッピーセットの定番で、そこにお目当てのおもちゃが来るんだからもうテンション俄然UP
これを買ってあげれば花盛りの笑顔が子ども達にぱあっと咲くわけです
ハッピーセットの開発の方から、セットについてのいろんなお話が聞けましたので、まずはご紹介させてくださいね~
まず、ハッピーセットですが、日本のみならず世界で展開されているキッズメニューなのだそう! 世界の子供たち、共通の笑顔を生んでくれるセットなのね~♪
そして日本以外では「ハッピーミール」と呼んでるんだって。ほほほーう。もし、海外のMcdに行ったら間違わずにオーダーしなくっちゃ・・・
何より驚くのが、おもちゃの企画~開発~完成には、なんと1年以上!もかけていらっしゃるそう。
それは、おもちゃの対象のリサーチ、製作、試作、安全性の実験など、たくさんの過程を経て苦労に苦労を重ねて生まれる、大切なものだから・・・。
子供たちが安心して遊べるように―――強度、音の大きさの与える影響、分解できないもの、誤飲しないもの、塗装のインクの安全度・・・
いろんな角度から研究を詰まれて、テストを繰り返し、基準をクリアしたハッピートイズがやっと夢を乗せておぎゃーと生まれるのです。
このi-Dogの可愛いお尻だって、丸みがあるのも計算済み、柔らかい素材、関節部分には通常のドライバーでは外せない三角ねじを使用・・・と決して可愛いだけじゃない、きちんとしたマクドナルド・ルールに乗っ取って作られているんです。
(と、ここでついったーで三角ネジについてつぶやくも、反映されず★)
・・・・でも個人的には理屈抜きで、このスケルトンの耳としっぽ(ちょい動く)、影までスケルトンなもんだから、ぷりちーでたまらないけど
あと私も気になっていて、事前のWebアンケートでも書かせていただいたのだけど、ハッピーセットのおもちゃのキャラクターはどういう視点で選定されていらっしゃるかもうかがいました。
まずは人気があり、安心して楽しめるキャラであること。親子二代で慣れ親しめるなど知名度も大きなポイントなようですね。
おもちゃの企画は1年以上も前だから、メーカー(ライセンサーと呼ばれてました)から早めにおもちゃに関する情報をもらい、セット発売時にリアルタイムのものになるような気配りもされているそうです。
そしてもちろん! このi-Dogにもとーっても深いこだわりがあるのです
よっ三兄弟(笑)!
今日はいつもより多めに乗せております(笑)
~つづく~
ぽちっとしてくださると I’m lovin’it!