歩くTRY TRENDのモニターとして新緑の高尾山山で縁結びとハイキングへ、産後太りを何とかしたいマブ友ちゃんと行ってきました!

もとよりスタンプラリー好きな我が家、高尾スタンプハイクも3年前に参加済み~ドコモダケ

苺子の薔薇ごこち

当時はまだ小さかったヨチヨチ歩きのちゅーたの手を引き、ワンゲル部OBの男友達に指導を受けながら、一家で山道富士山をトコトコ足あと登りましたっけ・・・。

苺子の薔薇ごこち

今回京王線近鉄3200系の各駅からケーブルカーか二人乗りリフトの往復乗車券を買うと平日は2割引になるということなので、乗り換え駅から往復セット切符を買いました。

苺子の薔薇ごこち

高尾山口駅で春のスタンプハイク シートをGETパー
今年もラリークイズを開催中なので、可愛い蝶のスタンプを押してハイキングはれスタート!

苺子の薔薇ごこち

駅の柱に高尾山deラブレター展の看板発見目  高尾山駅では「60歳のラブレター」入賞作品のパネル展示があるそう。
このコンテスト、60歳になったら絶対参加したいと思っていたコンテストだったりしますニコー
優秀作品は新聞にも載っていてホロリしょぼんとしたりにんまりにひひしたり。

苺子の薔薇ごこち

よし、まずは高尾山駅を目指すぞエイエイオー!

苺子の薔薇ごこち

清滝駅からリフトで山上駅へ。そこから歩いて高尾山駅に散歩

苺子の薔薇ごこち

箇所ごとにスタンプを押し押し登る道すがら、可憐なミツバツツジや貫禄のある大杉なんかも迎えてくれるけど、どうしても花よりだんごお団子お茶の女たち(笑)。

苺子の薔薇ごこち

途中、わき道のお店の誘惑に揺れる揺れる~(笑)ジーッ

苺子の薔薇ごこち

高尾山駅のお土産屋さん「香住」の一角で、ラブレター展を見てきました。
高尾山薬王院は縁結びリボンとしても有名なんですよね。

苺子の薔薇ごこち

本「60歳のラブレター」は、住友信託銀行が主催で毎年行われるラブレター公募企画。長年連れ添った夫から妻へ、妻から夫への山も谷も越えた恋文の数々は圧巻です。
見ていると、長い夫婦の間にはいろんなこともあったのでしょうが、どれもこれも深い、機微を超えた大きな人間愛みたいなくくりになっていくようにも感じます。

苺子の薔薇ごこち

ラブレター祈祷箱も併設されていましたポスト
縁結びとして名高い薬王院でのちのち祈祷していただけるそう。

苺子の薔薇ごこち

私はちょうど パパ殿へ一筆・・・・・・怒 
一筆とはいえ無記名だから、かなりヘビーな内容を書いちゃいました汗
奉納して辟易してしまわれそサー・・・・ッ でも心の奥のウップン を吐き出せてある意味スッキリできました溜め息

苺子の薔薇ごこち

それからまたハイク再開です歩く 眠れる森的風景。うーんああっ楽しい! 
マイナスイオンがいっぱいで癒されるキラキラ
周りを見回すと、カップルやご夫婦が多いことに気付きます。みんな手をつないで楽しそうに歩いてる。

そうそう。らぶハイキングって手をつなぎたくなるよね~。
なかなか街中ではつなぎにくいって言う人や、年配のお二人もハイク中なら自然と手をしっかり握れるんじゃないかな?
もしやこれも縁結びWハート効果?

―――同じ道を 同じ歩幅で 同じ景色を見つめて歩いてゆく。

なんか人生と通ずるなぁって思います。
傾斜がきつくて息苦しいときも、足元がぬかるんで滑りやすいときも、そんななんやかんやを乗り越えて、踏みしめて、前を向いていく。
下るときもくるし、転びもするさ↓↓  でもやっぱり進むの。二人で前を向いてね。


苺子の薔薇ごこち


歩幅を中間に合わせて寄り添い歩くおじいちゃまとおばあちゃまフネ波平

・・・私もいつかそんなふうになれるかなぁ。・・・・・心が狭いから無理かなぁ(笑)青首大根


苺子の薔薇ごこち

仕事始めの吉日だったのか、役員バッチを付けた団体さんもいっぱいでした。

苺子の薔薇ごこち

欲望いっぱい邪念がいっぱいな私は、みそぎのような気持ちで登りました(笑)・・・・・。

苺子の薔薇ごこち

また歩き、下り、最後はリフトで降りてハイキング終了~パー やっぱり楽しかった! 
あふれる緑、透き通る空気、ほどよい疲労感・・・。

「物事を狭く考えず 人生を大らかに」と高尾山からアドバイス↑

得るものもたくさんな、高尾山富士山ハイク。
ラブレターラブレター展以外にも、毎年恒例のラリークイズやフォトコンテストも開催中ですので、ぜひぜひ、行楽の予定に加えてみては音符


モニター参加記事です。
是非アンケートにご協力下さい

アンケートにご協力いただける方はこちら

by TRYTREND


長い記事を読んでくれてありがとう!

人気ブログランキングへ

サンプル・イベント・モニターならBloMotion


にほんブログ村 小遣いブログ ブログライターへ
にほんブログ村

ペタしてね