アメリカの離乳食 | 砂漠の中心で乾燥肌を叫ぶ

砂漠の中心で乾燥肌を叫ぶ

超乾燥肌のくせに、アメリカのネバダ州へ移住・・・
最高の保湿クリームを探し求め、砂漠の乾燥と戦います。
って言ってたけど、ネバダ→テキサスと移住して今はオレゴンでまさかの二児の母!

日本で離乳食をスタートし、
かれこれもう2ヶ月近く経ちました。

日本のお母さん達は、お粥を裏ごしして10倍がゆわ作ったりしているのに…
私はライスシリアルで楽をしてしまっています

病院の先生からも、最初はライスシリアルからと言われたし。10倍がゆよりも食いつきが良くて、さらに作るのも楽ですからね。
ライスシリアルには、6ヶ月過ぎると母乳からは摂取できなくなる鉄分も加えてあるらしいので、栄養価的にはお粥よりも優れているらしいです。

手抜きで楽して、栄養もたっぷり…まさにアメリカって感じですよね。



離乳食スタート時は、ライスシリアルをひと匙から始めました。
その後徐々に量を増やし、今はピュレ状の野菜も加えたりしています。

今までにチャレンジした野菜は、

にんじん(日本の国産)
かぼちゃ(日本の国産)
バターナッツスクワッシュ(アメリカの瓶詰め)
にんじん(アメリカの瓶詰め)
スイートポテト(アメリカの瓶詰め)
スイートヤム

です。
スイートヤムは、茹でて裏ごしして手をかけたのに、瓶詰めの方が食いつきが良かったです…かなしい裏ごしだと完全にペースト状になりにくいからかなぁ。


ちなみに、こちらが私が帰国後すぐに用意したもの。Walmartで買ったので…品揃えはイマイチでした。
{1184E7B0-232F-43E0-A5CE-867F916AF929}
ライスシリアルは日本でもGerberを食べさせていたので、同じものを購入。
オーガニックの物もありますが、あまり私はこだわってません。こだわるべきなのか?

オートミールシリアルは、ライスシリアルの次のステップでチャレンジする予定。
義理母&姉がグルテンアレルギーなので、小麦関係をスタートするのが怖くて…まずはオートミールにしてみようかな。と。

Beech Nutのベビーフードは、Gerberのものよりもナチュラルっぽいので(ただ単に見た目が)何となくこっちを選んでいます。
パウチタイプもありますが、パウチのベビーフードを切ってみたら中がカビだらけで真っ黒…と言うニュースを前に見たので、うちは中が見えるボトルフードを買うようにしています。




最近やっとアメリカの生活リズムが戻ってきたころで、来週から旦那がまさかのドイツへ出張…
私1人でバタバタするだろうと思い、今日はベビーフードを買いだめに行ってきました。
手作りする暇がない時用のボトルフードです。


ナチュラル思考なものとか、オーガニックものを多く取り扱っているSprouts Farmers Marketへ。

こちらを購入しました。
{3FAFC3B4-1F08-428A-A083-F9BEB87C6ACA}

Sproutsブランドのは2 for $1だったので、キャロットしかなかったけど4つ買ったのにー。1つ75¢にされてたし…だったら4つも買わなかったし。でもオーガニックで安いし、もっと種類があればいいのにな。

EARTHS BESTはライスシリアルも出している、オーガニックなブランド。初めて買ってみました。娘が食べるかはわかりませんが。


気になるのは、このボトルフード。
私はライスシリアルやお粥に混ぜて、野菜お粥的な感じであげているのですが。アメリカだと、野菜だけを食べさせてるのでしょうか?
病院で離乳食指導とかないから…色々わからないことだらけてす。



ベビーフードはやっぱり日本の方が色々品揃えがありますよね。
アカチャンホンポが恋しいです。笑
ベビーうどんとか、ベビーそうめんとか、アメリカじゃ絶対売ってないもんな。