入院10日目


朝起きたら、とうとう左足も痺れてきた。


このまま半身麻痺になってしまうんじゃないかと不安が大きくて朝から号泣。

泣いていたら、看護師さんに呼ばれた当直医が来た。

若い当直医(研修医?)、落ち込んで泣いている私に何て言えばいいのか困っている様子(に見えた)。申し訳ない…。


今日もやはり上手く話せなず、上手く文章作れない。

今までみたいにスムーズに話せない。

言いたい事が上手く言えず言葉が出辛い。


怖い。不安。私どうなってしまうの?


身体が思うように動かない。

思った通りに喋れない。

朝起きる度、左半身の痺れが広がっている。

不安と恐怖に押しつぶされそう。

現在を受け止めきれない。


朝から何度も涙。


午後のバイタルチェックの際、急に耳鳴りがして倒れそうな感覚。倒れる直前の力が抜ける感覚。


すぐ担当医が来てくれ、主治医も来てくれた。

担当医と研修医と2人でMRI までストレッチャーで運んでくれてMRI 終わるまでずーっと付き添ってくれた。

MRI 中もとにかくしんどくて倒れそうで朦朧。初めてMRI 撮影中に使う握る式のナースコール2回鳴らしてしまった。


MRI 撮影後、研修医が「画像では問題ないですよ」と教えてくれた。


病室に戻ってからも、とにかくしんどくて何度も何度も気を失いそうな感覚で、朦朧とする。

何度も何度も「死ぬかもしれない」と思った。前回の救急搬送の時に感じた’このまま死んでしまうかもしれない’という感覚。


病室戻ってから担当医から病状説明。

「抗生剤の点滴療法してみましょう」と。

主治医も来て、「特に予想外の事は起きてないから大丈夫だからね」と説明があった。

東北の方の研究で抗生剤点滴を使う療法があるみたいなのでやってみましょうと。


先生方にとっては予想内でも、私は予想外だよ〜と心の中ではまだまだ不安だった。


そしてこの日は、今思うとせん妄こような状態だったような気がする。

所々記憶が飛んでおり、思い返すとおかしい事が多い。MRI から病室に戻ってきてからも看護師さんの声の幻聴がずっと聞こえていたり、MRI 中も、撮影時は中に入れないはずなのになぜかずっと担当医と研修医がずっと側にいると思っていた。

何を話したか記憶にない部分も多く、移動中の記憶もない。

記憶ある部分も、思い返すとおかしい。


晩御飯を食べてる間、何度もお箸を落とす。

そのあと歯磨き中にも、何度も何度も歯ブラシを落とし、それで自分でもおかしいと気付く。


左手に力が入らない。

左手で何かを保持することができない状態。


とにかく不安で怖い。