入院6日目


夜中緊急入院があったようで、夜中3時くらいから騒がしく目が覚めた。

緊急入院した方の家族が、患者さんに呼びかけている。

家族は驚きと心配だろうなぁと色々考える。

目が覚めてからは、頭痛もして痛み止めの点滴(ロピオン)打ってもらった。


朝、SCUの廊下から「あの◯◯(私の職業名)の体調は?」と知らないドクターの声が聞こえてきた。

そのあとすぐに様子を見に担当医が部屋に来た。


名前ではなく、◯◯と職業で言われ、嫌な気持ちになった。

でも私の主治医は絶対そんな事言わなさそうなので、SCUの病棟医長かな…

でも私もたまに仕事では患者さんの事を職業名で言ってしまう事もあり…反省した。



今朝は主治医は来ず。

そして、今日SCUを出て病棟に戻る事に。

なんだか気持ちがちょっと落ちている。


天気悪いからか頭も痛い。


10時くらいに主治医登場。

相変わらず優しい。


11時過ぎにSCU出て病棟へ。

お世話になった看護師さんにご挨拶。感謝、感謝。

頭痛で辛い時、看護師さん達の言葉に本当〜に救われました。

移動直前にSCU師長さんご挨拶に来て下さった。


病棟着いたら、大部屋満床なのか、個室に案内して下さった。

(→後から知ったが、術後すぐは皆、個室らしい)


快適。

個室で、病棟看護師さんやSCU看護師さん達も一緒にSCUから持参した荷物のチェック。


病棟戻ってから咳がよく出る。

その関係もあるのか、左手に力が入りにくい。

親指と人差し指は麻痺してる感覚。

歯磨きの時に力入らなくてコップちゃんと持てずに水たくさんこぼした。


担当医が見に来てくれた。とりあえず様子見と。


病棟戻って洗濯。

シャワーの予約をしに行こうと廊下を歩いてたら、前回の入院時に担当してくれた理学療法士さんが声かけてくれた。

覚えててくれて嬉しかった。

SCUの看護師さんもそうだが、皆結構覚えててくれたりして、声かけてくれて、それが嬉しい。


今日は親指と人差し指が麻痺っぽい。力が入りづらい。

担当看護師さんも気にしてくれて何度か声かけてくれた。

看護師さんが主治医にも伝えてくれて、19:30過ぎてるのに主治医が病室来てくれた。

主治医は私の顔を見て、「寝れてない顔してるね」と。ちゃんと診てくれてるので安心感半端ない。


主治医が大丈夫というなら、大丈夫な気がする。

頭痛はするものの、思っていたよりは元気で、食欲もあった。