こんにちは

 

『繊細ママが集うコミュニティサロン』

主宰                

 マザーズスマイルアンバサダー協会

認定アンバサダー いわのともこです

 

 
月曜日の朝
次男坊は幼稚園に行きたくないと泣きました笑い泣き
 
月曜日は、大人も億劫な気持ちになるけれど、
次男(5歳)にしたら、どうしてこんな気持ちになるのか、
言葉にするのも難しいし、大人より不安なのかもしれません。
 
だから、私は次男が話してくれることを
絶対に否定しないように聴きました
「そうか、幼稚園楽しくないんだね」
「発表会の練習でいつものように遊べないのが嫌なんだね」と。
そして「他にはなにかある?」と話を引き出すと、
次男の心の奥にある「いつも楽しく過ごしたい、過ごさなきゃ」
という気持ちにたどり着きました。
そのうち次男は「幼稚園行く」と自分で決めました。
もし話してくれた事に対して私が否定していたら、自分で幼稚園に行くって決められなかったんじゃないかなと思うんです。

 

あなたはどう!?

お子さんがネガティブな事を言ったら、なんて言いますか?
「そんなこと思わないで!もっとポジティブに考えようよ!」
って思ったり、言ったりしていませんか?(以前の私は言っていました)
ポジティブ思考、とても素晴らしいと思います。
でもね、生まれつきの気質でそれを上手に出来ない人もいるんですよね。
そんな人はむしろ
ネガティブな気持ちを否定しなくていいと私は思っています。
 
何ならネガティブを味方につけたら、
学びや成長のチャンスは倍増やん!って思います
ネガティブ万歳ビックリマーク
 
親子が心から信頼し合える関係を築く
コミュニケーションを、一緒に学びませんか?
子育てコーチングは
自分も相手も大切にできる一生モノのコミュニケーションです

マザーズスマイルアンバサダー協会

認定【子育てコーチング体験講座】

こどもがお母さんに話したくなる、お母さんもこどもと話したくなる、

そんな関係を築く第一歩の講座です

日常に欠かせない『聴く』ということを、実践を交え、感じて学ぶ講座です

 

その日から使えるコーチングスキルをお伝えします

 

 
 
 
そして忘れちゃいけない!!
お母さん自身も、自分自身を否定しないでくださいねピンクハート
 
「こんな私だめだわ〜」って思ったら、
「そっか〜、だめな私って思ってるんだね〜」って
そんな自分に○(マル)してあげましょう。
 
・初めての方 1000円(税込)
・お支払い方法:銀行振込またはPayPay

 上の[QRコードをスクリーンショット] ⇒LINEで[友だち追加]

(スクショのQRコードを出します)

⇒LINE登録出来ます


 

自己紹介

下矢印下矢印下矢印  よろしくおねがいしますほっこり

マザーズスマイルアンバサダー協会所属

『子どもとの関わり方を変えたい、

思春期が心配、周りの声に振り回され

ない子育てをしたい』

そんな方はコチラ⬇

子育てコーチングから、

自分の気持ちを整えるセルフコーチングスキルも手に入る

マザーズスマイルコミュニケーション