祝辞

卒業生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。

保護者の皆さま、お子様のご卒業にあたりお祝いを申し上げますとともに、

これまでのPTA活動へのご協力に、心より感謝申し上げます。

 

また、本日おこしいただいておりますご来賓の皆さま、

あたたかいご支援とご協力のおかげで、卒業生は有意義な学校生活を

過ごすことができました。保護者代表といたしまして、厚くお礼申し上げます。

 

さて、卒業生の皆さん、学校は何のために通うのだと思いますか?

ご家族に問いかけた方もいるかもしれません。

私も子どもに聞かれました。様々なお考えがあることと思いますが、

私は、

「あなたたちが自立をするため…大人になった時に、家族と離れても

生活ができるように練習をするためだよ。」

と答えました。

 

中学校へ進む皆さんに、自立するためのアドバイスを2つさせてください。

1.自分の機嫌は自分でとってください

2.人との関わりによって自分を知り、人と違うところを大切にしてください

 

人との違いは「あなたらしさ=才能」です。

あなたの才能に自信を持ち、人の才能を尊重してほしいと思っています。

 

同じ経験をしても感じ方は人によって違います。

例えば徒競走で2位になった自分と友達。自分は1位がよかったと悔しがり、

友達は去年より順位が上がったと大喜び。

友達の反応を見て、自分のこだわりに気づき自分を知る。

同時に友達のことを理解する。違っていてあたりまえです。

自分を知って、自分を大切にしてください。

そうすれば、自然と友達を理解し、尊重することができます。

 

自立とは、独りきりで立つことではありません。

まずは自分の足でしっかりと立つ。そして、周りの友達を見てください。

出会えた大切な仲間たちと支えあい、学校生活を思いっきり楽しんでください。

 

保護者の皆さま、可愛いわが子の自立のために家族ができることは

「自信」を与えることだと私は思います。

なんでもできるようになってきた子どもたちですが、できることをあたりまえ

だと思わずに、身近な家族だから気付ける小さな事をほめてあげませんか?

洋服選びのセンスがいい。ひとつの事に没頭できる。教えるのが上手。

自分の意見をはっきり言える。読書が好きで色々なことを知っている。

お話をじっと聞いてくれる。

みんな違う、素敵な才能ではないでしょうか?

 

卒業生の皆さん、皆さんはこの地域の宝物です。

ご家族、先生方、地域の方みんなでいつも皆さんを見ています。

そして、守っています。

感謝の気持ちと少しの緊張感を胸に抱いて、未来へ向かっていってください。

応援しています!!!!!

 

最後に、本日の華々しい卒業証書授与式で、皆さまと一緒にお祝いできましたご縁に感謝いたしまして、お祝いの言葉とさせていただきます。

本日はおめでとうございます。

 

PTA会長 TOMOCO卒業証書桜

 

…これで4分程度でした☆