昨日

娘たちの学校で行われた

臨床心理学士による

Neurodiversity (脳の多様性)の

セミナーに参加してきました黄色い花

 

 

 

仕事柄ADHDのセミナーには

行ったことあったし

それなりに知ってはいたつもりですが

いやぁ、よかった。すごい学べました!

 

 

 

 

そこでまず溢れてきた思いがこれ↓

 

 

 

『 ADHDやADS、あらゆる学習障害、

感覚障害など

脳の多様性に対する社会の

ネガティブなイメージや

偏見がない社会になってほしい♡ 』宝石赤

 

 

 

 

そこで今日は昨日の

セミナーのアウトプットを含め

このテーマで書いていきます。

 

 「すべての人の脳は違う」脳の多様性を受け入れられる社会へ!

 

 

 

最近いろんなところで、

グレーエリアとかグレーゾーン

ADHD, ASD、学習障害などという言葉を

よく見かけるようになりました。

 

 

 

今日はそれらを含めた

脳の多様性」についてです!

 

 

 

そうなんです。

 

 

 

 

誰一人、同じ脳の働きの人はいないんです!!

 

 

 

このように(↓)

パーセンテージ的に「典型的」と決めてるだけ。

 

 

 

 

日常生活がうまく機能しないとか

症状が顕著な場合のみ

誰かが気づいてくれて

診断に至る、っていうだけで

 

 

 

 

診断されなくても

ADHDや

ASD等が

マイルドに入っている子(大人も!)

たくさんいます。

 

 

 

 

(ちなみに私はジージョ(次女)が

もしかしてASD

すこーし入ってるのかもなって思いましたよ。

パパがそうなのかも。)

 

 

 

 

 

脳の働きによっていろんな

違いがあるだけなのに

 

 

 

 

そして

 

 

 

 

ADHDやASDを含め

全ての人に

強みと弱みがあるのに、

 

 

 

 

 

今の社会では

(典型的な学校や園、会社)

 

 

 

「弱み」だけが

スポットライトを当たってる

状態なんだなぁって…

 

 

 

 

そして診断や名前がつくことを

恐れている…

 

 

 

 

社会でもっと理解が深まるといいな、

と思います。

 

 

 

 

社会での理解が少ないから

協力してもらえないことも多い。

(おうちでも外でも)

 

 

 

 

 

残念すぎます…( ;  ; )

 

 

 

 

 

ADHDとかADSや学習障害とか

なんかすごい

グレーゾーンって言われる子どもたちは

 

 

 

 

  • 座れない
  • 集中できない
  • 宿題の期限が守れない
  • 物忘れが多い
  • 話を聞けない
  • 人の気持ちがわからない(とか空気が読めない)
  • 目を見て話せない
  • じっとできない
  • テストの点が悪い
  • 学習が遅れてる

 

 

などの理由で

クラスや家庭で

問題児扱いされたり

成績に響いたりして

 

 

 

 

子どもたちは自分たちの「違い」を

気づいてもらえなかったり、

認めてもらえず

 

 

 

 

周りとも比較して

「自分はバカなんだ」

って思っていたり

自信をなくしたり

自己肯定感下がったり

生きづらさを感じている

子どもたちたくさん。

 

 

( ;  ; )

 

 

 

 

 

 

もちろんこれは大人もです!

(大人になってからようやく診断されて

「だからだったんだぁ」

って心が軽くなる方もたくさん!)

 

 

 

 

だんだん周りの人との違いがわかってきて

 

 

 

 

特に小学校上がってくると

 

 

「なんで私はみんなみたいにできないんだろう…」

 

「やりたいのになんで課題を終わらせられないんだろう…」

 

「集中して授業聞きたいんだよ、でも周りが気になっちゃうの!」

 

「どうしていつも怒られるんだろう…」

 

「勉強難しい…」

 

 

 

 

などといろんなことで悩んでいくんです。

 

 

 

女の子は特に隠すのが上手なんですって。ひらめき電球ひらめき電球

「あぁ、こういう時はこうしておけばいいのね」

とか、社会性で隠せる。

 

 

 

 

\一番苦しんでるのは本人/ベル

 

 

 

これを念頭に置いて欲しいなって思います。

 

 

 

 

 

 

そして

専門家に相談に行って

様々なワークやエクササイズをしていったり

周りの人が関わり方を学ぶと

子どもたちも生きやすくなります。

 

 

 

 

園や学校からの指摘、

自分でも

「もしかして…」と思ったら

恐れずに

専門家に行ける世の中に早くなって欲しいな♡

 

 

 

名前をつけに行くんじゃなくって

サポート受けに♡

 

 

 

 

 

ちなみにもしかして…

と思っても

日常生活に支障なく

子どもも生きづらさを感じていないなら

相談しに行かなくていいそうですよ!

 

 

 

 

でも「その状態は

もしかして大きくなるにつれて変わる」

ということは頭に入れておきたいですね♪

 

 

 

 

いつも応援しています。

 

 

 

P.S.

最近特に

臨床心理学者かOT(作業療法士)になれば

よかったって思う今日この頃ですチューリップピンク

(でも数学と物理苦手だったのでサイエンス系はむりでしたー!

来世でね♡^^)

 

 

 

★..............★...............★...............★..............★

その他の現在募集中メニューは

こちらのQRコードからご覧になれます♡

↓↓

 

 

またはこちらをクリック↓

 

 

 

 

★..............★...............★...............★..............★

 

 <無料公開中>7STEPメール講座 

 

*「子どもへの見方が変わってきました」

*「子どもにイライラが減りました!」

*「子どもの言動が理解できるようになってきました」

*「わかりやすいです!」

*「こんなに濃い内容で無料なんてありがたいです!」

 

 

などなどおかげさまで、

うれしいお声をたくさんいただいています♡^^

 

「子育ての大変」諦めないで!

「減らせる大変」もたくさんあるんです。

 

<子ども理解+ノウハウ+ママのセルフケア>で、

子どもへのイライラガミガミを最小限にし、

子どもの可能性も最大限に引き出す子育て

ぎゅっと詰め込んであります♡

        ↓↓↓

 

  \ 今だけ5大特典付き /

10秒でできるメール講座のご登録はこちらから♡

ポチッと♪

 

 

#モンテッソーリ #モンテッソーリ教育 #モンテッソーリの子育て  #モンテッソーリのすすめ #モンテッソーリ子育て  #モンテッソーリ育児  #モンテッソーリメソッド #モンテッソーリマインド #モンテッソーリ教師 #育児ストレス  #ママのマインド  #ママの心得 #育児 #ママ支援 #ママ応援 #子どもの発達 #子どもの可能性 #子育ての悩み #モンテッソーリ教育 #子どもへの声かけ #ママのイライラ解消 #子どもの成長 #脳科学 #おうちモンテ #子育て大変 #ワーママ #アラフォーママ #ママ #子どもの幸せ #子どもの可能性は無限大 #子どもの未来 #先輩ママ #親子関係 #子育て相談 #子育て辛い #子育ての伴走者 #子育て中ママ #育児相談 #モンテッソーリママ  #ママの悩み #子育て #関わり方 #話し方 #尊重 #子どもの幸せ