桜も咲いて、

新たな園生活が始まるこの季節桜

 

 

 

先週の金曜日に入園式が

あった方もいるのかな?

 

 

 

 

または明日、

8日の月曜日に

入園式がある方もいますよね♡

 

 

 

 

進級して新しいクラスにも

なるところがほとんどですよねラブラブ

 

 

 

 

みなさん、

おめでとうございます!リボンチューリップピンク虹

 

 

 

 

 

作るものがあったり、

用意するものがあったり

 

 

 

 

入園式がある方は

お洋服とか用意したり…

 

 

 

忙しい時期ですが

でも準備はもう万端かな♡

 

 

 

 

でも、心の準備は。。。?

 

 

 

そこで今日のテーマは、

 

 

 

 入園や進級 ♡ おめでたいけどちょっと悩み時な 4月、5月のママの心得

 

 

 

 

実はこの時期の日本は、

大人にとっても節目であるんですよね。

 

 

 

 

新しい職場、新しい部署、

それに伴う家族での引っ越し、

などなど

 

 

 

 

本当にいろんなことが

新しくワクワク!

「いつもと同じ」から

抜け出せて嬉しいって

思える方もいるでしょうし

 

 

 

 

それと同時に

新しい環境に慣れるまで疲れたり…

 

 

 

 

ここでうまくやっていけるかな、

って不安が出てくる方も

たくさんいると思います。

 

 

 

 

自分のことじゃなくても、

子どものことや旦那さんのことで心配したり。

 

 

 

 

 

そう、この時期は

ほとんどの人にとって

不安定な時期あせる

 

 

 

 

もちろん、

 

 

子どもも不安定になりやすい時期ダウン

 

 

 

 

そして

 

 

 

お互いの不安や心配やストレスが

絡み合ってしまいがちな時。><

 

 

 

 

 

これはまず、

心の準備というか、

そういうこともある季節だなって

知っておいた方が慌てないと思います。

 

 

 

 

 

そして、

不安定な子どもたちが

どうなるかっていうと…

 

 

 

 

何かが逆戻りになってしまったり

(例 オムツ取れたのにおねしょ、 

   一人で寝れてたのに寝れない など)

 

 

 

荒れちゃったり

(例 言動や行動が乱暴、

   癇癪を起こす回数が増えた

   よく泣く など)

 

 

 

っていうことなどが起きたりします(。-_-。)

 

 

 

 

 

大人は少なくとも

経験により

「ここをのりきれば」と考えられたり

 

 

 

 

 

そのために何か行動をとれたり

できるけど

 

 

 

 

残念ながら

乳幼児期の子どもたちには

そのツールはまだないんです…

 

 

 

 

 

もう不安で不安で

しょうがないの!><

 

 

 

 

 

 

- 自分をいつも守ってくれた

 ママやパパがいない!

 

 

- ここで何するの?

 

 

- この人は誰?

   いい人?

 

 

 

- 何が起きるの?安全?

 

 

- ママ戻ってくる?

 

 

 

 

本当に

それはそれは大変なことで

怖いことなんです。

 

 

 

 

特に3歳ごろまでは特に

「いつもと同じ」がいわば

このまだまだ未知な世界のコンパス。

 

 

 

 

この「いつもと同じ」で

右も左も分からない世界で

安心を得ている時期。

 

 

 

 

なのに、

 

 

 

 

なのに、

 

 

 

 

知らないところで

知らない人(先生も友達も)

知らない活動をする

 

 

 

 


 

 

。。

 

 


。。。

 

 

 

 

こんな恐ろしいことはないはず!

 

 

 

 

まだ生まれて間もないんだもの、

特にです。

 

 

 

 

それをわかってあげて

できるだけ安心させてあげること宝石赤

 

 

 

 

この時期はこれがとってもとっても

大事になってきますひらめき電球

 

 

 

 

そのためには。。。

 

 

 

 

やっぱりこれビックリマーク

 

 

 

ギューっとたくさんしてあげるラブラブ

スキンシップをたくさんとってあげるラブラブ

 

 

 

 

愛情を惜しみなく

そそいであげてくださいドキドキ

 

 

 

 

そして

 

 

 

一緒にいられる時には

何か一緒にアクティビティをしたり

クオリティタイムを過ごさせてあげてください♪

 

 

 

 

おうちにいる時充電させてあげる!

っていう感じ晴れ

 

 

 

 

 

私たち大人が考えるより

子どもたちには

大事件で不安なんだって思って

 

 

 

 

 

ママたちも大変なんだけど

「一緒にがんばろう」

の気持ちが必要かなっておもいます。

 

 

 

 

 

必ず楽しめる日が来るからね、

だいじょうぶだよって

信じながらブーケ2

 

 

 

前回の記事も

この頃に知っておきたい大事なこと

書いています。

 

 

 

 

ぜひそちらも併せて

読んでみてくださると嬉しいです♡

↓↓

 

 

 

 

本当に本当に応援していますコスモス

 

 

★..............★...............★...............★..............★

現在募集中メニューは

こちらのQRコードからご覧になれます♡

↓↓

 

 

またはこちらをクリック↓

 

 

 

 

★..............★...............★...............★..............★

 

 <無料公開中>7STEPメール講座 

 

*「子どもへの見方が変わってきました」

*「子どもにイライラが減りました!」

*「子どもの言動が理解できるようになってきました」

*「わかりやすいです!」

*「こんなに濃い内容で無料なんてありがたいです!」

 

 

などなどおかげさまで、

うれしいお声をたくさんいただいています♡^^

 

「子育ての大変」諦めないで!

「減らせる大変」もたくさんあるんです。

 

<子ども理解+ノウハウ+ママのセルフケア>で、

子どもへのイライラガミガミを最小限にし、

子どもの可能性も最大限に引き出す子育て

ぎゅっと詰め込んであります♡

        ↓↓↓

 

  \ 今だけ5大特典付き /

10秒でできるメール講座のご登録はこちらから♡

ポチッと♪

 

 

 

 

 

ご質問等LINEでも承っております。

右下矢印

↑↑↑

ポチッと1秒で完了!

 

 

 

#モンテッソーリ #モンテッソーリの子育て  #モンテッソーリのすすめ #モンテッソーリ子育て  #モンテッソーリ育児  #モンテッソーリメソッド #モンテッソーリマインド #モンテッソーリ教師 #育児ストレス  #ママのマインド  #ママの心得 #育児 #ママ支援 #ママ応援 #子どもの発達 #子どもの可能性 #子育ての悩み #モンテッソーリ教育 #子どもへの声かけ #ママのイライラ解消 #子どもの成長 #脳科学 #おうちモンテ #子育て大変 #ワーママ #アラフォーママ #ママ #子どもの幸せ #子どもの可能性は無限大 #子どもの未来 #先輩ママ #親子関係 #子育て相談 #子育て辛い #子育ての伴走者 #子育て中ママ #育児相談 #モンテッソーリママ  #ママの悩み #子育て #関わり方 #話し方 #尊重 #子どもの幸せ