子どもを幸せに♡
そのためにはママも幸せに♡
モンテッソーリ+αの子育て
Tomocoです。
「関わり方と声かけ」でここまで違う☆
私の講座の中のコンテンツに
「関わり方&声かけ」があります。
ここが一番
ボリューミーな(量たくさん)ところ。
なぜならば。。。
ここが何パーセントできているかで
* 子どもとの戦い度
* 子どもの傷つき度(自己肯定感や自尊心の高低)
* 子どもの可能性を引き出せるか否か
* 子どもの言動
* 思考ぐせ
が違ってくるから☆!
もっと大きい(そしてちょこっと怖い(@_@))
ことまで言ってしまうと。。。
乳幼児期の関わり方と声かけで
子どもの人格や言動は変わってきちゃう
っていうこと
・ 失敗に対してどう思うのか、
考えるのか
・ 指示待ちの子になるのか
自分で考えられる子になるのか
・ 自分からすすんでやる子になるのか
ご褒美がないとやらないのか
・ どんな自分にもOKって
言えるのかどうか
・ いろんなことに挑戦してみよう
って思えるのか否か
・ 学ぶって楽しい!
って思って、
自らいろんなことを学ぶのか
・ 自信をつけられるかどうか
などなど、
これらは
良くも悪くも親の関わり方と声かけで
変わってきちゃうんです。
もちろんね、どんな親でも
パーフェクトになんて
関われません。
親の前に人間だもの^^
でも知っているのと
知らないのとでは
私たちの言動は
確実に変わってきます。
今いろんな方のブログを読んだり
Youtubeチャンネルとかの
お悩みを聞いたり、
クライアントさんのお悩みや、
自分自身のことを考えると、
小さい頃に植え付けられた
刷り込みがブロックとなって
自分の夢や
理想を叶える邪魔をしているなぁって
最近特に思わずにはいられません。
「気づければ」それに対して
ブロックは外せるけど
「気づければ」の話。
(そしてワークをするなりセラピーに行くなり…)
幼少期大事だぁって
本当に痛感しています。
と く に
脳の土台が出来上がってしまう
6歳までが
一番大事☆
だからこそ
自分ができることは
「なるべく」
子どもにしてあげたいなって
私は思います。
でも。。。
私もぜーんぜん
「やっちゃったー」
「言っちゃったー」
ってことありますよ〜^^
でも
そうやって気づくだけでも
その後の対処は違ってきたり
頻度は少ないはず☆
そして。。。
「子どものため」なんですが
実は
自分の子育てのためにもなるんです。
なぜならば…
子どもとのバトルのボタンは
・
・・
・・・
気づかずに
私たち大人が押していることが
多いからです!!
><
(どひゃ〜!びっくりさせてごめんなさーい!)
子どものことを理解して
関わり方と声かけのコツを手に入れれば
子育てに
「減らせる大変」
はたくさんあります。
ぜひ知ることから始めてくださいね!
↓
↑
ポチッと10秒
同じママとして
いつも応援しています!
=============★==============
<無料公開中>7STEPメール講座
*「子どもへの見方が変わってきました」
*「子どもにイライラが減りました!」
*「子どもの言動が理解できるようになってきました」
*「わかりやすいです!」
*「こんなに濃い内容で無料なんてありがたいです!」
などなどおかげさまで、
うれしいお声をたくさんいただいています♡^^
「子育ての大変」諦めないで!
「減らせる大変」もたくさんあるんです。
<子ども理解+ノウハウ+ママのセルフケア>で、
子どもへのイライラガミガミを最小限にし、
子どもの可能性も最大限に引き出す子育てを
ぎゅっと詰め込んであります♡
↓↓↓
\ 今だけ5大特典付き /
↑
ポチッと♪
#モンテッソーリ #モンテッソーリの子育て #モンテッソーリのすすめ #モンテッソーリ子育て #モンテッソーリ育児 #モンテッソーリメソッド #モンテッソーリマインド #モンテッソーリ教師 #育児ストレス #ママのマインド #ママの心得 #育児 #ママ支援 #ママ応援 #子どもの発達 #子どもの可能性 #子育ての悩み #モンテッソーリ教育 #子どもへの声かけ #ママのイライラ解消 #子どもの成長 #脳科学 #おうちモンテ #子育て大変 #ワーママ #アラフォーママ #ママ #子どもの幸せ #子どもの可能性は無限大 #子どもの未来 #先輩ママ #親子関係 #子育て相談 #子育て辛い #子育ての伴走者 #子育て中ママ #育児相談 #モンテッソーリママ #ママの悩み #子育て #関わり方 #話し方 #尊重 #子どもの幸せ