子どもを幸せに♡

そのためにはママも幸せに♡

  

モンテッソーリ+αの子育て

 

Tomocoです。チューリップピンクチューリップ紫

 

 

乳幼児ママこそ子どもと離れる時間を持つことのススメ

 

 

私の周りのお友達や

生徒のママさん、

クライアントさんなどを見てきたからこそ

勧めたいことがありますコスモス

 

 

 

 

(どんな年齢のママにもおすすめですが)

子どもが小さければ小さいほど…

 

 

 

乳幼児のママだからこそ…ビックリマーク

 

 

 

 

。。

 

 

。。。

 

 

子どもから離れる時間を

持ってほしい☆彡宝石赤

 

 

 

 

育児でノイローゼ寸前の方って

結構いるなって思うんです。

 

 

 

 

「できちゃうけど」

辛くて辛くてしかない方、

 

 

 

吐け口が何もなくて

一人で頑張っちゃってる方、

 

 

 

子どものことを想う

優しいママや真面目なママこそ

 

 

 

日々の子どもとの関わりに

燃え尽きそうな方が多いんですよね。

 

 

 

 

 

「一人でやってる人たくさんいるじゃん?

だから私だけ弱音吐いちゃいけない」

 

 

とか

 

 

 

「苦しくて当たり前」

 

 

 

って思ってませんかはてなマーク

(これ以前の私↑)

 

 

 

 

一人でも楽しそうにできてる人は

吐口があるはずチューリップ黄チューリップ紫

 

 

 

 

私はね、

寝られないことは辛かったけど

 

 

 

「子どもと離れたくない派」

だったんですよ。

可愛くて 愛おしくて。^^

 

 

 

 

でも一人だったらきっと

燃え尽きてたと思います。ひらめき電球

 

 

 

 

私は育休の時や園に通い出す前は

母と父がちょくちょく

家にきてくれて

娘たちとたくさん

関わってくれたんです♡

 

 

 

またはご飯一緒に食べにいったり、

夕飯作ってくれたり…

 

 

 

 

また、

旦那さんも

シフト制なお仕事だったので

 

 

 

 

普段から昼は帰ってきたり、

夜また出ていったり、と

子どもと一緒にいてくれる時間が

結構あったんです。

 

 

 

 

育休終わった1年後、

仕事復帰の時は本当に辛かったけど

(ずーっと一緒にいたい♡って思ってました)

 

 

 

 

いざ仕事に出てみたら…

 

 

 

 

 

すっごい気分転換になったー!音譜

社会の一員に戻れた気がしたー!音譜

 

 

 

忙しくはなったけど、

仕事している時は

 

 

 

 

「ママ」でなく

「自分」に戻れるんですよね黄色い花

 

 

 

 

子どもとずーーーーっといると

「自分」になかなか戻れにくい…

 

 

 

 

人のためだけに

何かをしてばかりになって

(これだけをしていると

「私はこんなにしているのに」

と人を心の中で責めるようになってしまいます…)

 

 

 

 

自分を見失っちゃって

だんだんそれが当たり前になってしまう…

 

 

 

そうすると自分を満たすことも忘れて

だんだん辛くなって…

 

 

 

 

子どもや旦那さんの言動にも

イライラして…

 

 

 

 

なんて、

全ての歯車が

狂ってきちゃうなって想うんです。ダウン

 

 

 

 

だからね♡

全てのママに、

(特に子どもが小さい時!)

たまにでもいいから

子どもと離れる時間を

持って欲しいんです。キラキラ

 

 

 

 

 

 

その手段はいろいろあると思います。

 

 

 

実家や義理の家族を頼れる方は

預けたり、

 

 

 

 

一時お預かり施設を探してみるなり

 

 

 

週末旦那さんに預けたり

 

 

 

最初は勇気いる人もいるかと思います。

 

 

 

でも少しずつでいいんです♡

 

 

 

 

子どもと再会した時、

もっともっと愛おしく思えますよ!!ラブラブ

 

 

 

 

その気持ちで子育てした方が

子どもにとっても数倍いいですよね。

 

 

 

 

別にお金が必要でなくても

「パートで働きに出る」

のもおすすめです。晴れ

 

 

 

 

ずっと家に子どもといると

世界がどんどん狭くなっていってしまうのですが

(だから二人で煮えたぎっちゃうんですね)

 

 

 

 

「社会に出る」ことで

自分も人の役に立っているって自己有用感が

アップしますし♪^^

 

 

 

 

「子どもを愛しているからこそ」

自分の時間を持ってほしい

って思っています。ラブラブ

 

 

 

 

いつも応援しています!ドキドキ

 

 

=============★==============

 <無料公開中>7STEPメール講座 

 

*「子どもへの見方が変わってきました」

*「子どもにイライラが減りました!」

*「子どもの言動が理解できるようになってきました」

*「わかりやすいです!」

*「こんなに濃い内容で無料なんてありがたいです!」

 

 

などなどおかげさまで、

うれしいお声をたくさんいただいています♡^^

「子育ての大変」諦めないで!

「減らせる大変」もたくさんあるんです。

 

<子ども理解+ノウハウ+ママのセルフケア>で、

子どもへのイライラガミガミを最小限にし、

子どもの可能性も最大限に引き出す子育て

ぎゅっと詰め込んであります♡

        ↓↓↓

 

  \ 今だけ5大特典付き /

10秒でできるメール講座のご登録はこちらから♡

 

 

#モンテッソーリ #モンテッソーリの子育て  #モンテッソーリのすすめ #モンテッソーリ子育て  #モンテッソーリ育児  #モンテッソーリメソッド #モンテッソーリマインド #モンテッソーリ教師 #育児ストレス  #ママのマインド  #ママの心得 #育児 #ママ支援 #ママ応援 #子どもの発達 #子どもの可能性 #子育ての悩み #モンテッソーリ教育 #子どもへの声かけ #ママのイライラ解消 #子どもの成長 #脳科学 #おうちモンテ #子育て大変 #ワーママ #アラフォーママ #ママ #子どもの幸せ #子どもの可能性は無限大 #子どもの未来 #先輩ママ #親子関係 #子育て相談 #子育て辛い #子育ての伴走者 #子育て中ママ #育児相談 #モンテッソーリママ  #ママの悩み #子育て #関わり方 #話し方 #尊重 #子どもの幸せ 

 

 

 

 

3歳以降は

幼稚園に行っている間は

自分の時間ができたりしますよね。

 

 

 

 

 

でも…

 

 

2人、3人と子どもができてしまうと

誰かは必ず家にいる…