子どもを幸せに♡

そのためにはママも幸せに♡

  

モンテッソーリ+αの子育て

 

Tomocoです。チューリップピンクチューリップ紫

 

 

 

 

 

ジャケット着てくれー!(親 )vs  体動きづらいし寒くないもーん(子)

 

 

 

娘たちが小さい時、

私が冬(きっと一番!)

格闘していたのがこれ↓

 

 

 

 

 

 

「 ジャケット着てくれ〜! 」

 

 

 

 

 

 

あ、訂正しますあせる

 

 

 

 

 

「上の娘が小さい時」

すっごい格闘していました。

 

 

 

 

今日は

私も同じです〜!

っていう方のための投稿になります。

 

 

 

自分の足見つけて喜んでるこの写真好き♡

 

 

 

心配ですよねぇ?

 

 

 

 

寒い思いは辛いよぉって

寒がりの私からすると大問題。

 

 

 

 

 

風邪ひくじゃんっとか…

 

 

 

 

 

でもね、

子どもの性格によるのか、

 

 

 

 

私たちの

「心配」が緩まったからなのか

(下の娘の時は…

[ 凍死する寒さじゃないからいいか… ]

となりました。(笑))

 

 

 

 

 

 

次女の時は

さほど戦わず着てくれた・・・

んです。

 

 

 

 

 

「軽いもの」を選び

ユニクロの薄手のジャケットを

着せていたからかな?

 

 

 

 

 

でも…

 

 

 

次女は小学生

上がってからの方が戦ってる(*≧∀≦*)

 

 

 

 

 

 

え?冬なのに夏服ですか?

みたいな格好して。。。

 

 

 

 

 

 

でもまぁ、

大きくなった今となっては

まぁいいかって

思えるようになってきました。

 

 

 

 

 

 

と言ってもいまだに

私の子供達への一番多い言葉かけは

きっと

「そんな寒い格好して。。。」

 

 

 

 

 

かもしれません。(^◇^;)

 

 

 

 

 

 

でも

今思えば

本当に

寒いって思った時は

着てくれましたね…

 

 

 

 

 

やっぱり

「子どもを信じる」なのかな。

 

 

 

 

 

 

子どもって私たち以上に

体温も高いんですよね。

 

 

 

 

 

 

 

しかも

子どもにとってはモコモコして

動けなくなるのは本当に苦痛。

 

 

 

 

 

 

何せ

体を自分の意思で

思った通りに動かせるようになる

っていうのが

 

 

 

 

乳幼児期の無意識な

ゴールでもありますから!

 

 

 

 

 

そんなことも踏まえて

 

 

 

 

 

 

同じような悩みを抱えている方への

アドバイス・対策としては…

 

 

 

 

 

① 「子どもは体温高めなだけに暑がり」と知る

  北海道とか寒い地方に住んでいる方は別ですが

  関東などに住んでいる方は大丈夫!

 

   寝る時も手足は出てた方が寝れるんだそう。

 

 

②  軽い動きやすいジャケットを用意する

 

 

③  (1歳半過ぎたら)自分に選ばせる

 

 

④ 「外に出てから着る」を選択肢に入れてあげる

 

 

⑤ 「寒くなったら教えてね(着てね)」と言って信じる

 

 

 

 

 

など、デス。

 

 

 

 

風邪は

「寒いから」なるものではないんですよね。

 

 

 

 

ウイルスからなるんです。

 

 

 

冬は「乾燥、寒さでの血管の収縮などで

ウイルスが侵入しやすい」

 

 

 

 

のはそうなんですが。

 

 

 

 

 

 

これに関しては

私はエキスパートではないので

ここでは深く掘り下げませんので

「風邪」で調べてみてくださいね。

 

 

 

 

 

 

 

「薄着で自律神経が鍛えられる」

なんていう記事もありましたよ。^^

 

 

 

 

 

心配するのはしょうがないこと。

 

 

 

 

愛してるからなんですもん。

 

 

 

できることからやってみてくださいね♡

 

 

 

 

私もいまだに寒さに心配だけど

「大丈夫!」「信じよう」

って思うことを練習すると

 

 

 

 

 

 

意外に気は楽になったりしますよドキドキ

 

 

 

 

いつも応援していますコスモス

 

 

 

 

今日も最後まで読んでいただき

ありがとうございましたラブラブ

 

 

=============★==============

 <無料公開中>7STEPメール講座 

 

*「子どもへの見方が変わってきました」

*「子どもにイライラが減りました!」

*「子どもの言動が理解できるようになってきました」

*「わかりやすいです!」

*「こんなに濃い内容で無料なんてありがたいです!」

 

 

などなどおかげさまで、

うれしいお声をたくさんいただいています♡^^

「子育ての大変」諦めないで!

「減らせる大変」もたくさんあるんです。

 

<子ども理解+ノウハウ+ママのセルフケア>で、

子どもへのイライラガミガミを最小限にし、

子どもの可能性も最大限に引き出す子育て

ぎゅっと詰め込んであります♡

        ↓↓↓

 

  \ 今だけ5大特典付き /

10秒でできるメール講座のご登録はこちらから♡

 

 

#モンテッソーリ #モンテッソーリの子育て  #モンテッソーリのすすめ #モンテッソーリ子育て  #モンテッソーリ育児  #モンテッソーリメソッド #モンテッソーリマインド #モンテッソーリ教師 #育児ストレス  #ママのマインド  #ママの心得 #育児 #ママ支援 #ママ応援 #子どもの発達 #子どもの可能性 #子育ての悩み #モンテッソーリ教育 #子どもへの声かけ #ママのイライラ解消 #子どもの成長 #脳科学 #おうちモンテ #子育て大変 #ワーママ #アラフォーママ #ママ #子どもの幸せ #子どもの可能性は無限大 #子どもの未来 #先輩ママ #親子関係 #子育て相談 #子育て辛い #子育ての伴走者 #子育て中ママ #育児相談 #モンテッソーリママ  #ママの悩み #子育て #関わり方 #話し方 #尊重  #バイリンガル育児 #子どもの幸せ