子どもを幸せに♡
そのためにはママも幸せに♡
モンテッソーリ+αの子育て
Tomocoです。
その「繰り返し」がいいんです!
私がモンテッソーリ教師として
働いていた時も
親御さんたちに
よくこんな質問をいただきました。↓
「うちの子、
紙を切ることしかしないんですが
いいんでしょうか?」
「園から持って帰ってくる『おしごと』も
(子どもの活動のこと)同じものばかりで
他のことしてないんでしょうか?」
「お絵描きばかりで
大丈夫なんでしょうか?」
♢
モンテの理論を知っていても
不安になったり
いろんなことしてほしいっていう思いは
たくさんの方から
伝わってきました。
(それだけじゃないんですけどね!
ちゃんと他のこともしてますよー!)
でもね…♡
/
この「繰り返し」がいいんです!
\
例えば「紙を切る」
活動を真剣に
毎日毎日繰り返す子。
これにはちゃんと
理由があるんです☆
今この「ハサミで切る」
っていうスキルを
身につけようとしているからです。
子どもたちは
「自然に備わっている成長プログラム」
みたいなのにより
(自己教育力)
その時の自分の
身につけるべきスキルを
無意識ながら知っています。
なので
「やりたい」
「繰り返しもっとやりたい」は
内から出てくる
「使命」みたいなものなんです。
でもそのスキルを身につけてしまうと
パタっとやらなったりします。
このような言動に覚えはありませんか?↓^^
* 1歳前お尻ついても何回も立とうとする
* 1歳頃にどんなに転んだり尻もちついても歩こうとする
* 階段を上り下り繰り返す
(親がまだやるのー!って思うまで^^;)
というのは覚えがあるかと思うんですが
これらも同じ理由なんですね。
めげずに繰り返す!
得るべきスキルのために
無意識にも練習しているんです☆
5歳くらいからはこの
「内から出る使命感」
みたいのが
減ってきてしまうので
外からのモチベーションが
必要になったりもしますが
基本、
「繰り返す」というのは
とてもいいことなんですよー!
この他にも
子どもの言動には必ず理由があります。
「子ども」を知ることで
子育てのイライラが減ったり
子どもの見る目が変わったり
私たち大人の言動も変わってきます。
無料公開中の7STEPメール講座では
子どもの言動の「なんで?」
にいっぱいお答えしています。
子育てのためになる
7STEPメール講座の登録は
↑↑
クリック♪
ぜひあなたの子育ての
お役に立てたら嬉しいです
今日も最後まで読んでくださり
ありがとうございました。(*´꒳`*)
==============★==============
<無料公開中>7STEPメール講座
*「子どもへの見方が変わってきました」
*「子どもにイライラが減りました!」
*「子どもの言動が理解できるようになってきました」
*「わかりやすいです!」
*「こんなに濃い内容で無料なんてありがたいです!」
などなどおかげさまで、
うれしいお声をたくさんいただいています♡^^
「子育ての大変」諦めないで!
「減らせる大変」もたくさんあるんです。
<子ども理解+ノウハウ+ママのセルフケア>で、
子どもへのイライラガミガミを最小限にし、
子どもの可能性も最大限に引き出す子育てを
ぎゅっと詰め込んであります♡
↓↓↓
\ 今だけ5大特典付き /
#モンテッソーリ #モンテッソーリの子育て #モンテッソーリのすすめ #モンテッソーリ子育て #モンテッソーリ育児 #モンテッソーリメソッド #モンテッソーリマインド #モンテッソーリ教師 #育児ストレス #ママのマインド #ママの心得 #育児 #ママ支援 #ママ応援 #子どもの発達 #子どもの可能性 #子育ての悩み #モンテッソーリ教育 #子どもへの声かけ #ママのイライラ解消 #子どもの成長 #脳科学 #おうちモンテッソーリ #おうちモンテ #子育て大変 #ワーママ #アラフォーママ #ママ #子どもの幸せ #子どもの可能性は無限大 #子どもの未来 #先輩ママ #親子関係 #子育て相談 #子育て辛い #子育ての伴走者 #子育て中ママ #育児相談 #モンテッソーリママ #ママの悩み #子育て #関わり方 #話し方 #尊重 #バイリンガル育児 #子どもの幸せ