子どもを幸せに♡そのためにはママも幸せに♡
モンテッソーリ+αの子育て
Tomocoです。
今日は結構
今もモンテッソーリ教師時代も
ご相談いただいた
寝る時間にまだ眠くないと言って遊び始める
にお答えしていきたいと思います^^
これ、
親としては困っちゃいますよね!
結構集中しているし
ようやく一人遊びしてるのに
止めたくない!><
わかります。
でも、でもですよ…
ここはしっかり線引きしないと
自分にも子どもにも
「ツケ」が回ってくる
ところなんです。
><
どんな「ツケ」かと言いますと、
まず、子どもの睡眠が十分取れていないと、
いろんなところで「支障」がでてきます。
夜寝ている間に
脳を休めているだけでなく
(脳ってものすごく消費量の高い臓器なんです)
記憶の定着、整理
などいろいろな大事な
お仕事をしています。
また、正しい睡眠は
脳を発達させる役割もあります。
この脳の発達が正常に発達できないと、
お腹痛い、
風邪ひきやすい、
便秘、
食がほそい
などの体の不具合のみならず
キレやすい、心が折れやすい、
勉強が弱いなどの原因にも…
すると、
ご察しの通り、
ママへのツケが回ってきますよね。
まず、
いつまで経っても同じようなことが起きて
イライラする。
朝起きれなくて大変。
そして夜も眠れなくて
ママも寝不足になったり
ひとり時間(や夫婦の時間)が減ったり…
(睡眠が正しく取れてないと
眠れなくなるんです)
そして寝不足だから
もちろん子どもの機嫌が悪い!
そう、これでわかっていただけたかな…
いろんな「ツケ」が回ってきます
(´-`)
だからこそ
いつまでも遊ばせてあげておくことは
残念ながら
できないんです☆
じゃぁどうすればいいのかと言いますと、
生活の習慣、
リズムを作ってあげちゃうこと!
これを作っちゃうと
子どももそれが「当たり前」になって
問題にはならないんです。
でも線引きが甘いと、
いつまで経っても
この線を越えてきてしまいます
なので、
習慣化!
(脳が変わる6歳過ぎごろからは
週末だけは30分延長など融通を聞かせても大丈夫!)
これ↓は例えですが、
ご飯を食べたら
↓
お風呂に入る
↓
パジャマに着替える
↓
歯磨き
↓
ベッドに入る
↓
絵本を1冊読む
↓
消灯
ご想像の通り
これは子どもが小さければ小さいほど
早くに習慣づきやすいです。
私の子はもう4歳なんです、
5歳なんですっていう方も
諦めないで
私だったら
子どもの機嫌のいい時に
どうして睡眠が大事なのかを説明して
「あなたが大事だから」
「健康でいてほしいから」
を強調して
「これから一緒に頑張ろうね」
ってお話ししてから
習慣化頑張ると思います。
この習慣化するときに
なかなか一つ一つの
行動に移せない時の対処法や
コツは
長くなてしまったので
また次回にしますね!
いつも応援しています
今日も最後まで読んでくださり
ありがとうございました。(*´꒳`*)
==============★==============
<無料公開中>7STEPメール講座
*「子どもへの見方が変わってきました」
*「子どもにイライラが減りました!」
*「子どもの言動が理解できるようになってきました」
*「わかりやすいです!」
*「こんなに濃い内容で無料なんてありがたいです!」
などなどおかげさまで、
うれしいお声をたくさんいただいています♡^^
「子育ての大変」諦めないで!
「減らせる大変」もたくさんあるんです。
<子ども理解+ノウハウ+ママのセルフケア>で、
子どもへのイライラガミガミを最小限にし、
子どもの可能性も最大限に引き出す子育てを
ぎゅっと詰め込んであります♡
↓↓↓
\ 今だけ5大特典付き /
#モンテッソーリ #モンテッソーリの子育て #モンテッソーリのすすめ #モンテッソーリ子育て #モンテッソーリ育児 #モンテッソーリメソッド #モンテッソーリマインド #モンテッソーリ教師 #育児ストレス #ママのマインド #ママの心得 #育児 #ママ支援 #ママ応援 #子どもの発達 #子どもの可能性 #子育ての悩み #モンテッソーリ教育 #子どもへの声かけ #ママのイライラ解消 #子どもの成長 #脳科学 #おうちモンテッソーリ #おうちモンテ #子育て大変 #ワーママ #アラフォーママ #ママ #子どもの幸せ #子どもの可能性は無限大 #子どもの未来 #先輩ママ #親子関係 #子育て相談 #子育て辛い #子育ての伴走者 #子育て中ママ #育児相談 #モンテッソーリママ #ママの悩み #子育て #関わり方 #話し方 #尊重 #バイリンガル育児 #子どもの幸せ