〈関わり方〉と〈話し方​〉で

  子育てのイライラを減らし、

 子どもの可能性を最大限引き出す

 

 

ママと子ども両方のための

子育てコーチング

Montessori Way 主宰、

Tomocoです。チューリップピンクチューリップ紫

 

 

なんで髪の毛噛むんだろ…




先日こんなご質問をいただきました。
(ありがとうございます♡)



「 髪の毛を噛む癖があって、
やめてっていってもやめないんです。」




うんうん、
親側からはやめてほしー行為ですよね。



汚いし…臭っちゃうし…
(*_*)



子どもの行動には必ず理由があるひらめき電球
のですが、




髪の毛を噛むのにももちろん
理由があるんです!



それは、



「 安心感が得られるから 」宝石赤



他にも


「 爪を噛む 」

「 貧乏ゆすり 」

「 指しゃぶり 」


なんかも同じ理由です。^^


心の中に何か不安材料があると
このような行動をとったりすることもあります。



もう1つ考えられる理由は、
「 原始反射 」が残っているから。宝石赤


難しいですよね…あせる


説明しますビックリマーク



人間はお腹にいる時から
原始反射と言って生きていくために必要な
ことに「 反応する力 」を持っています。



例を挙げると、

胎児が産道を通っていく力だったり


生まれたばかりの赤ちゃんが
大人の親指に捕まっても落ちないくらいの握る力、
とかです。



そのような
生まれ持った原始反射は
正常に進めば、(それぞれの経験を積めば)
月齢、年齢を重ねるごとに消えていきます。



でも、何かしらの理由により
それが正常に進まなかった場合、
原始反射が残ることがあるんです。

 

 


例えば

 


帝王切開で生まれた子は
産道を通らないので
産道を通るための原始反射は残ります。




すると
手と目の供応、器用さ、読み書きなどの困難
がのちに現れることがあります。




そしてこういう原始反射は
結構大人でもまだ残ってる方がいるの!
(私もあるかな?^^)




原始反射は専門家の方の
アドバイスで
「 トレーニング 」すると消えていくもの。



「原始反射」の種類は色々とあるので

また少しずつ
お伝えしていければと思います。^^



ただ、
このように理由があるので



「 やめなさい 」
ではなかなかやめることはできなんですね…




ちなみに
私は小さい時小学校上がるまで
指しゃぶりしていたんですあせる



母が辞めさせようと

思って色々やってみたようですが
今度は
吃(ども)ってしまったらしく、
それでやめさせるのをやめたようです。^^



私のが原始反射だったかはわかりませんが

「 指しゃぶり 」も

原始反射が残ってる場合の

一つの兆候でもあります。



もしすごく心配だったら
原始反射の専門家
(カイロプラクターの方一人知っています!)
作業療法士さんに

相談してみるのがいいと思いますチューリップピンクチューリップ紫



最初に書いたように
心に不安材料があって

安心のためにしている場合もあるので

 

 

 

まずは

毎日たくさんのハグをしたり

 

いろんなスキンシップや

 

クオリティタイムをとったり

 

「大好きだよ〜」って毎日言ったり

 

愛情シャワーをかけてあげてくださいねドキドキ

 

 

 

このような日々の子育て中の悩みや質問、

10月のランチ会で聞いてみませんか?

 

 

ランチ会募集期間は

あと2日となります。

 

 

 

質問や悩みがなくても

日々の忙しい子育ての毎日から抜け出して

リフレッシュしましょ〜!コスモス(*´꒳`*)

 

 

 

 

お申し込みは

こちらのLINEに「 ランチ会希望 」

とメッセージを送ってくださいね。^^

  ⬇️

ポチッと1秒で完了♪

 

 

 

今日も最後まで読んでくださり

ありがとうございました黄色い花

 

 

==============★==============

 <無料公開中>7STEPメール講座 

 

*「子どもへの見方が変わってきました」

*「子どもにイライラが減りました!」

*「子どもの言動が理解できるようになってきました」

*「わかりやすいです!」

*「こんなに濃い内容で無料なんてありがたいです!」

 

 

などなどおかげさまで、

うれしいお声をたくさんいただいています♡^^

「子育ての大変」諦めないで!

「減らせる大変」もたくさんあるんです。

 

<子ども理解+ノウハウ+ママのセルフケア>で、

子どもへのイライラガミガミを最小限にし、

子どもの可能性も最大限に引き出す子育て

ぎゅっと詰め込んであります♡

        ↓↓↓

 

  \ 今だけ5大特典付き /

10秒でできるメール講座のご登録はこちらから♡

 

 

#モンテッソーリ #モンテッソーリの子育て  #モンテッソーリのすすめ #モンテッソーリ子育て  #モンテッソーリ育児  #モンテッソーリメソッド #モンテッソーリマインド #モンテッソーリ教師 #育児ストレス  #ママのマインド  #ママの心得 #育児 #ママ支援 #ママ応援 #子どもの発達 #子どもの可能性 #子育ての悩み #モンテッソーリ教育 #子どもへの声かけ #ママのイライラ解消 #子どもの成長 #脳科学 #おうちモンテッソーリ #おうちモンテ #子育て大変 #ワーママ #アラフォーママ #ママ #子どもの幸せ #子どもの可能性は無限大 #子どもの未来 #大人の役割 #自己肯定感 #先輩ママ #親子関係 #子育て相談 #子育て辛い #子育ての伴走者 #子育て中ママ #育児相談 #モンテッソーリママ #子どもの脳 #ママの悩 #子育て #関わり方 #話し方 #尊重  #バイリンガル育児 #髪の毛噛む