〈関わり方〉と〈話し方​〉で

「子育ての大変」を減らし、子どもを伸ばす

 

 

ママと子ども両方のための子育てコーチング

Montessori Way 主宰、

Tomocoです。チューリップピンクチューリップ紫

 

 

 

やっぱり「『母』なる大地」だった! 子育てに自然が必要なワケ

 

 

 

昨日、

私たち家族は

久々の新宿御苑で

読書とノートタイム♡

な日曜日でした(*´꒳`*)

 

 

 

夏は暑くて無理でしたが

昨日の東京は絶好のピクニック日和虹

 

 

 

広ーい芝生と木々を見ながら

 

緑の匂いに癒されて

 

寝っ転がって雲を見たり

 

エネルギーチャージをしながらの

 

ノートタイムはまた格別でしたぁ音譜

(๑>◡<๑)

 

 

 

 

私たちは実はここ新宿御苑の

かなりの常連さん。

 

 

 

子どもたちは「第5の故郷」

なんて呼ぶくらい(アハ)

13歳の上の子が赤ちゃんの時から

よーーーーーく

行っていました黄色い花

 

 

 

東京都内に住んでいる

私たちは

子どもたちが本当に小さい時から

 

 

 

ほとんど毎週末

自然に触れられるところへ意識的に

行っていました。

 

 

(自然豊かなところに住んでいる方は

うらやまし〜♡)

 

 

 

 

自然には

 

心を癒したり洗ってくれる効果がありますよね。クローバー

(これは海や山、川、森、野原など

に行ったことある方で反対する方はいないでしょう!)

 

 

これは子どもたちにも

とーってもいいこと♪♡^^

 

 

 

心が安定しますチューリップ紫チューリップピンク

 

 

 

 

 

さらに、

 

 

子どもたちにはまた特に

 

「 学びの宝庫 」

 

 

「 発達を促す恰好の場 」

 

 

なんです!!

 

 

 

 

6歳までの子どもたちは

五感(嗅覚、味覚、聴覚、触覚、視覚)

全てを使って世界を学んでいる最中。

 

 

本で虫や植物のことを見たり読んだりするより

 

 

 

本物を見たり、触ったり、聞いたりすると

何倍もの情報が脳に入ります。

 

 

 

さらに

この頃の子どもたちは

 

 

 

 

動きたくて動きてくてしょうがない時期。

 

 

なぜならば

 

 

「 自分の意思で体をコントロールして

動かせるようになる 」という

無意識のゴールに向かって

本能が働いているから。ひらめき電球

 

 

 

 

なので

 

「おうちの中ではだめ」

 

「危ないからだめ」

 

「走っちゃダメ」

 

 

 

と言わなくてもいい安全な場所で

思いっきり遊ばせてあげてほしい!(*´∀`*)

 

 

すると

 

 

「 体幹 」と

大きな体の部位を動かす

「 粗大運動 

の発達を促します。宝石赤

 

 

 

なぜこの二つが

この時期の発達にとても大切なのかというと…

 

 

 

この二つが他のすべてのスキルの土台だからキラキラ

 

 

例えば、

体幹が弱いと

座ってられません。

 

 

(最近長期的に座っていられない

お子さんが増えています。)

 

 

座るのが難しいと学業にも影響しますよね。

 

 

 

さらに、

 

 

粗大運動ができて初めて

細かい指先の運動に繋がるんです。

(書くなどに最終的に繋がる)

 

 

 

今「知育」や

早くからの「くもん」などに精を出し、

頭だけがどんどん発達してしまうお子さんが

結構います。

 

 

でも

頭の発達に体が追いつかない。

 

 

 

そうすると…(。-_-。)

 

 

子どもは

「頭の中ではやれることが

実際にやってみると体が言うこときかない、

できない」

 

 

 

っていう現実にイライラして

満たされなくて

 

 

 

問題行動を起こしたりって

いう子も保育経験の中で

たくさん見てきました。

 

 

 

幼少期特に、

 

「 体を思いっきり動かすことは大事なんだコスモス 」

って

 

 

 

頭のどこかに置いといていただけたらな、

と思います(*´꒳`*)

 

 

 

もう一つ自然のいいことがあるのですが

長くなってしまうので次回に書きますね!

 

 

 

いつも応援していますコスモス

 

 

==============★==============

 <無料公開中>7STEPメール講座 

 

*「わかりやすいです!」

*「楽しく読ませてもらっています」

*「こんなに濃い内容で無料なんてありがたいです!」

*「子どもへの見方が変わってきました」

*「子どもにイライラが減りました!」

 

などなどおかげさまで、

うれしいお声をたくさんいただいています♡^^

「子育ての大変」諦めないで!

「減らせる大変」もたくさんあるんです。

 

<子ども理解+ノウハウ+ママのセルフケア>

 

で、子どもへのイライラガミガミを最小限にし、

子どもの可能性も最大限に引き出す子育てを

ぎゅっと詰め込んであります♡

 

 

。⚛︎....∞....⚛︎....∞....⚛︎ .....∞....⚛︎  。

☆企業や団体の方へ☆

     ↓

サービス詳細はこちらをクリック

 

。⚛︎....∞....⚛︎....∞....⚛︎ .....∞....⚛︎  。

 

 

#モンテッソーリ #モンテッソーリの子育て  #モンテッソーリのすすめ #モンテッソーリ子育て  #モンテッソーリ育児  #モンテッソーリメソッド #モンテッソーリマインド #モンテッソーリ教師 #育児ストレス  #ママのマインド  #ママの心得 #育児 #ママ支援 #ママ応援 #子どもの発達 #子どもの可能性 #子育ての悩み #モンテッソーリ教育 #子どもへの声かけ #ママのイライラ解消 #子どもの成長 #脳科学 #おうちモンテッソーリ #おうちモンテ #子育て大変 #ワーママ #アラフォーママ #ママ #子どもの幸せ #子どもの可能性は無限大 #子どもの未来 #大人の役割 #自己肯定感 #先輩ママ #親子関係 #子育て相談 #子育て辛い #子育ての伴走者 #子育て中ママ #育児相談 #モンテッソーリママ #子どもの脳 #ママの悩み #モンテッソーリで育った子 #子育て #関わり方 #話し方 #尊重 #体幹 #粗大運動 #自然 #バイリンガル育児