〈関わり方〉と〈話し方​〉で

「子育ての大変」を減らし、子どもを伸ばす

 

 

ママと子ども両方のための子育てコーチング

Montessori Way 主宰、

Tomocoです。チューリップピンクチューリップ紫

 

 

ワーママでもやってこれた2つの理由

 

 

わたしは去年の10月まで

モンテッソーリ教師として

クラス担任をしていたので

フルタイムのワーママを

12年やりました。

 

 

 

 

・朝は一番に家を出て

夜は最後に帰ってくる

 

・家に帰ってきてからも

パソコン関係の仕事する時も多々。

 

・週末も仕事をする時間がある

 

 

 

こんな感じでもやってこられたのには

2つ理由があると思っています。

 

 

それはズバリ、

 

 

 

* 手放すって決めたこと

 

* 助けがあったこと

 

 

 

私はこう見えて(^-^; (アハ)

仕事にはめちゃめちゃ責任感を持っていて

 

 

 

10中10やれてないと、

 

 

言い換えると、

 

 

「やることが終わってないと」

ダメな人だったんです。

 

 

 

できてないと、

自分にダメ押しをしてしまっていました。

 

 

 

仕事に関しては

完璧主義に近かったんです。

(他のことはそうでもないんですけどねー!^^;)

 

 

 

だから「全て終わるまで」

残って仕事していました。

 

 

 

でも、ある時、

本当に一杯一杯になってしまって…

 

 

 

体にももちろんきていたし、

 

 

そんな時こそ家でも

イライラして…

 

 

 

これじゃダメだ、

私が倒れたり

私の顔が曇っていては

子どもたちにも良くないって

思ったんです。

 

 

 

そして、

 

 

「 完璧を手放す 」ことを決めました。ひらめき電球

 

 

 

「決めた」だけでスッと手放せたのは

意外でした。あせる

 

 

 

「全部やる」から

「できる限り」やることを決め、

 

 

 

「できなくてもいい」

って自分に言ってあげました。

 

 

 

そしたら気持ちは一気に軽くなったんです黄色い花

 

 

 

 

仕事量は減らないけど(あせる

心は軽くなってやってこれたんだな、

って思います。

 

 

 

 

あともう一つは

やはり

ひとりじゃなかったこと。

 

 

 

 

私は幸いにも

「家事も子育ても仕事も男女平等」

の考えをもつアメリカ人の旦那さんなので

 

 

 

私が女だから料理に子育てしなくちゃっていう

考えが全くないんです。

 

 

 

全てが二人の責任で分担。

 

 

プラス

 

 

 

私はなんでも話せる母が近くにいるので

 

 

心の支えだったし

 

 

 

旦那さんと二人とも仕事の日は、

子どもたちの面倒をよく

みてもらっていました。

(本当に感謝♡)

 

 

 

 

私がここまでやってこられたのは

ひとりじゃなかったから、

だと思うんです。

 

 

 

頼れるところは頼る。

 

 

 

 

子育てってそれ自体がとっても

難しい大変なこと。

 

 

 

「ひとりでは無理!」

って言い切っちゃう。

 

 

 

 

「辛い」だけで毎日過ぎていくのは

自分にも子どもにも良くないです。

 

 

 

でも…

 

 

私はラッキーだけど

残念ながらいろんな理由でこの助けが

ない方もいますよね。

 

 

 

今はいろんなサービスが

あります。

 

 

 

ぜひせめて心の支え、

話せる人、

一緒に伴走してくれる

を見つけてほしいなと思います。

(お友達でもいいんですよ!)

 

 

 

私も

伴走者として手を挙げているひとり。

 

 

 

もし私でお役に立てるなら

一生懸命、親身になって

お手伝いさせていただきます!

(*´꒳`*)

 

 

 

 

近々「関わり方&話し方3日間基礎講座」

を開講予定です。

 

 

これはマンツーマンビックリマーク

 

 

理由は細かに一人一人に合わせて

細やかに

コーチングをしていきたいから。

 

 

(受講日もご自分の都合の良い日を希望できます)

 

 

 

その先には継続講座の

トータル講座も用意しています。

 

 

 

もちろん

テキストに沿って講座は進めますが、

 

 

 

長期にわたっていつでもお話を聞いて、

お悩みの解決の糸口を一緒に考え、

一緒に伴走していけたらな、

と思っています。

(3日間の基礎講座の方も

もちろんお悩み相談もお受けいたします)

 

 

 

 

「待てません!お話聞きたい!」

という方は

LINEよりご相談くださいねチューリップピンク

  ⬇️

ポチッと1秒で完了♪

 

 

ママと子ども両方の笑顔を

増やしていきたいです虹

 

 

 

今日もありがとうございました黄色い花

 

 

==============★==============

 <無料公開中>7STEPメール講座 

 

*「わかりやすいです!」

*「楽しく読ませてもらっています」

*「こんなに濃い内容で無料なんてありがたいです!」

*「子どもへの見方が変わってきました」

*「子どもにイライラが減りました!」

 

などなどおかげさまで、

うれしいお声をたくさんいただいています♡^^

「子育ての大変」諦めないで!

「減らせる大変」もたくさんあるんです。

 

<子ども理解+ノウハウ+ママのセルフケア>

 

で、子どもへのイライラガミガミを最小限にし、

子どもの可能性も最大限に引き出す子育てを

ぎゅっと詰め込んであります♡

 

 

。⚛︎....∞....⚛︎....∞....⚛︎ .....∞....⚛︎  。

☆企業や団体の方へ☆

     ↓

サービス詳細はこちらをクリック

 

。⚛︎....∞....⚛︎....∞....⚛︎ .....∞....⚛︎  。

 

 

#モンテッソーリ #モンテッソーリの子育て  #モンテッソーリのすすめ #モンテッソーリ子育て  #モンテッソーリ育児  #モンテッソーリメソッド #モンテッソーリマインド #モンテッソーリ教師 #育児ストレス  #ママのマインド  #ママの心得 #育児 #ママ支援 #ママ応援 #子どもの発達 #子どもの可能性 #子育ての悩み #モンテッソーリ教育 #子どもへの声かけ #ママのイライラ解消 #子どもの成長 #脳科学 #おうちモンテッソーリ #おうちモンテ #子育て大変 #ワーママ #アラフォーママ #ママ #子どもの幸せ #子どもの可能性は無限大 #子どもの未来 #大人の役割 #自己肯定感 #先輩ママ #親子関係 #子育て相談 #子育て辛い #子育ての伴走者 #子育て中ママ #育児相談 #モンテッソーリママ #子どもの脳 #ママの悩み #モンテッソーリで育った子 #子育て #関わり方 #話し方 #尊重