乳幼児期の〈関わり方〉と〈話し方〉
で「子育ての大変」を減らし
子どもを伸ばす
Montessori Way 主宰の
Tomocoです。
兄弟げんかを減らす方法なんてないでしょ?ありまーす!
兄弟げんかが多いと
ママもストレスですよね。( ; ; )
どんな原因が多いですか?
。
。。
。。。
多分この2つの理由が多いと思うんです。
↓↓
・ ものの取り合い
・ 作ったものを壊される
そこで
今日はこの2つを解決できる方法
について書いていきます。
キーワードは
「 尊重 」です。
小さい時から「 お互いを尊重すること 」を
教えていくのが重要なんです☆
え?教えるの?小さい子に「尊重」を?
って思いましたか?^^
そうです〜♡
でも…!!
言葉じゃなくて
「 システムで 」教えるんです。
そのシステム作りの最初のステップは
「 環境を作る 」です。
スペースにもよりますね。
一人ずつ自分の部屋があるお家は
境界がしっかりしていて
分かりやすいですね。
うちはスペースがなく
部屋をシェアしているんですけど…
って言う場合も大丈夫!
私のうちもそうですよ。^^
この場合、
「システム」が確立されないと
お互いに尊重するのが難しく
ケンカが絶えないんじゃないかな、
と思います。
(もしくはお兄ちゃんお姉ちゃんが
いつも我慢とか。。。)
お部屋の状況や
お子さんたちの年齢によっても
変わってくるところではありますが
私もやった、できることを説明しますね。
まずは、環境づくりです
* お兄ちゃんの机と弟の机(1歳でも!)を用意する
子ども用の机と椅子は
本当にオススメします。
(IKEAや楽天などでお手軽に買えますよ♪)
* マットを人数分用意する
ぼこぼこの少ない
玄関にひくような
マットを用意します。
普段はクルクルまいておいて
使う時に広げればOK!
そこの上でレゴとか積み木とか
机の活動でないものをさせてあげます。
1番シンプルな準備はこれだけでOK。
そしてここからはお約束と練習。
お兄ちゃんが使ってる
マットと机の上のものは
今はお兄ちゃんの番。
物だけでなく
マットも机も触らない
っていうお約束をします。
これは弟が使っているものも同じ。
これが「お互いを尊重する」
っていうことなんですね。
お互いの
スペース、時間、ものを尊重です。
「一緒に遊ぼう!」って
話して決めたならそれはOKです。^^
どちらかが先に始めてたら
後から来た方は
「一緒に遊んでもいい?」
って聞くのもお約束。
その時に、
「ごめん、今は自分だけで遊びたいの」
ならそれはそれで
尊重してあげます。
(「ダメ!」って強くならないように
やんわりな断り方も教えてあげましょう!)
イジワルじゃないですよ!^^
人はみんな
一人で何かをしたい時もあります
どうしても手が出てしまいやすい
1歳児2歳には
お兄ちゃんの活動を見る時、
両手をつないでいる、
みたいなやり方をママが「見せて」
教えてあげます。
「 お互いを尊重 」
(リスペクト!)
もう、ほんとこれだけ
これが当たり前になったら
物の取り合いなどはもちろん、
他のケンカもかなり減らせます。
7STEPメール講座には
ご登録特典の一つとして
ビジュアルで分かりやすい
「環境の整え方」
のPDF資料をプレゼントしています。
↓
ぜひ参考にしていただいて
お役に立てたら嬉しいです。(*´꒳`*)
最初は「お約束」を忘れてしまったり
実行するのが難しい子も
たくさんいると思いますが
だんだん慣れてきますから大丈夫ですよ♡
今日も最後まで読んでくださり
ありがとうございました
==============★==============
<無料公開中>7STEPメール講座
*「わかりやすいです!」
*「楽しく読ませてもらっています」
*「こんなに濃い内容で無料なんてありがたいです!」
*「子どもへの見方が変わってきました」
*「子どもにイライラが減りました!」
などなどおかげさまで、
うれしいお声をたくさんいただいています♡^^
「子育ての大変」諦めないで!
「減らせる大変」もたくさんあるんです。
<子ども理解+ノウハウ+ママのセルフケア>
で、子どもへのイライラガミガミを最小限にし、
子どもの可能性も最大限に引き出す子育てを
ぎゅっと詰め込んであります♡
。⚛︎....∞....⚛︎....∞....⚛︎ .....∞....⚛︎ 。
☆企業や団体の方へ☆
↓
。⚛︎....∞....⚛︎....∞....⚛︎ .....∞....⚛︎ 。
#モンテッソーリ #モンテッソーリの子育て #モンテッソーリのすすめ #モンテッソーリ子育て #モンテッソーリ育児 #モンテッソーリメソッド #モンテッソーリマインド #モンテッソーリ教師 #育児ストレス #ママのマインド #ママの心得 #育児 #ママ支援 #ママ応援 #子どもの発達 #子どもの可能性 #子育ての悩み #モンテッソーリ教育 #子どもへの声かけ #ママのイライラ解消 #子どもの成長 #脳科学 #おうちモンテッソーリ #おうちモンテ #子育て大変 #ワーママ #アラフォーママ #ママ #子どもの幸せ #子どもの可能性は無限大 #子どもの未来 #大人の役割 #自己肯定感 #先輩ママ #親子関係 #子育て相談 #子育て辛い #子育ての伴走者 #子育て中ママ #育児相談 #モンテッソーリママ #子どもの脳 #ママの悩み #叱り方 #ガミガミやめたい #子育てのヒン #モンテッソーリで育った子 #子育て #関わり方 #話し方 #みんな違ってみんないい #尊重 #モンテッソーリの良さ