(↑すみません💦バナー変えましたがお伝えしたいことも
やっていることも変わりません!言葉を変えただけです。)
 
 
 

こんにちは!

 

 

乳幼児期の〈関わり方〉と〈話し方​〉

で「子育ての大変」を減らし

子どもを伸ばす​

 

 

Montessori Way 主宰の

Tomocoです。チューリップピンクチューリップ紫

 

 

日々のポジティブ声かけで子どもは自ら向上していく!

 

 

人って脳の性質上

ネガティブなことばかりに

目がいってしまいがちなので、

 

 

 

子どもが、

 

 

また散らかした

 

何回も言ってることができてない

 

靴揃えてない

 

準備が遅い

 

言われないとできない

 

ものを雑に扱う

 

挨拶ができてない

 

ご飯をきれいに食べてない

 

 

 

 

などなど

あげ切れないくらいの

ネガティブなことに

目がいってしまうし

口に出してしまいがち。

 

 

(私ももちろん例外でなくありますよー!

最近は上の子の最近の行動。

「ゴミをどうして最後までちゃんと入れないんだー!

いつも下に落ちてるじゃないかー!」

に頭を抱えております。( ̄▽ ̄;))

 

 

 

それプ・ラ・ス

 

 

子どもに社会のマナーを教えたり

身の危険を守るための

「No」。

 

 

走らない!

 

大きな声で話さない!

 

触らない!

 

だめ!

 

そういうことしない!

 

 

(「叱り方」はまた別の記事もしくは

下記のメール講座にて!)

 

 

言ってみれば

 

 

 

子どもは

ネガティブシャワー浴びまくり〜><あせる

 

 

(ご存知ですか?

日本は先進国の中でも

最下位を争う自己肯定感の低い国だってこと…汗ダウン

 

 

 

でもやっぱりこのネガティブシャワーでは

子どもの自己肯定感は

高まらないですよね。。。

 

 

 

「僕いつも怒られる…僕ってダメなんだ…」

って低まってしまう場合も。><

 

 

 

幼少期の刷り込みは

大人になってもそのまま…

(自分で気づけば一生懸命いろんなことをして

高めることはできますね。でも時間かかります)

 

 

 

 

だからこそ自己肯定感

土台はこの時期に育んであげたーい!

 

 

 

そのためには、

 

 

ネガティブシャワーを減らして

ポジティブシャワーを増やしたい!虹

 

 

 

 

 

そこで今日からできることは…

 

 

子どもが何か素晴らしいことをした時や

誇らしげに何か持ってきた時だけじゃなく、

 

 

 

日々のできてることに着目して

声をかけてあげたいんです(*´꒳`*)ベル

 

 

 

「 ちゃんとできてるところも

見てるよ 」ってことを

 

 

 

伝えてあげると

子どもは自己肯定感アップして

やる気も起こります。ドキドキ

 

 

 

 

小さなことでいいんです♪

 

 

 

チューリップピンク「 今日は1人で全部洋服着られたね 」

 

 

チューリップピンク「今日はママが靴履いてっていう前に

 靴履いてくれたね。助かるな。ありがとう♡」

 

 

チューリップピンク「 今日はママが『帰るよ』って言った時に

すぐ来てくれたからママすごく嬉しかったな 」

 

 

 

 

子どもはこのような言葉に励まされて

 

 

 

「次もそうしよう」

 

「今度はこうしてみよう」

って自ら向上していきますアップ

 

 

 

 

子どものいいことを探し慣れると

結構「脳」さんは自然と

いいところに目が行くようになります♡

 

 

 

ちょっとだけ注意しなければならないのは

その声かけの仕方。注意

 

 

 

「 偉かったね 」

 

「 いい子だったね 」

 

などの褒め方は要注意><

なんです…!!

 

 

それについては

長くなってしまったので

 

 

【無料】7STEPメール講座

情報を受け取ってくださいねラブラブ

 

 

 

もちろん

褒め方だけでなく、

 

 

 

子育ての悩みの解決の糸口となることが

凝縮されていますので

チェックしてみてくださると

お役に立てることが必ず

あると思います。(*´꒳`*)

 

 

 

いつも応援しています。

 

 

【無料】7STEPメール講座詳細はこちらをクリックベル

 

 

 

今日も最後まで読んでくださり

ありがとうございました(*´꒳`*)

 

 

 

==============★==============

 

 <無料公開中>7STEPメール講座 

 

*「わかりやすいです!」

*「楽しく読ませてもらっています」

*「こんなに密な内容無料なんてありがたいです!」

*「子どもへの見方が変わってきました」

*「子どもにイライラが減りました!」

 

などなどおかげさまで、

うれしいお声をたくさんいただいています♡^^

 

 

 
 

。⚛︎....∞....⚛︎....∞....⚛︎ .....∞....⚛︎  。

☆企業や団体の方へ☆

     

サービス詳細はこちらをクリック

 

。⚛︎....∞....⚛︎....∞....⚛︎ .....∞....⚛︎  。

 

 

#モンテッソーリ #モンテッソーリの子育て  #モンテッソーリのすすめ #モンテッソーリ子育て  #モンテッソーリ育児  #モンテッソーリメソッド #モンテッソーリマインド #モンテッソーリ教師 #育児ストレス  #ママのマインド  #ママの心得 #育児 #ママ支援 #ママ応援 #子どもの発達 #子どもの可能性 #子育ての悩み #モンテッソーリ教育 #子どもへの声かけ #ママのイライラ解消 #子どもの成長 #脳科学 #おうちモンテッソーリ #おうちモンテ #子育て大変 #ワーママ #アラフォーママ #ママ #子どもの幸せ #子どもの可能性は無限大 #子どもの未来 #大人の役割 #自己肯定感 #先輩ママ #親子関係 #子育て相談 #子育て辛い #子育ての伴走者 #子育て中ママ #育児相談 #モンテッソーリママ #子どもの脳 #ママの悩み #叱り方 #ガミガミやめたい #子育てのヒン #モンテッソーリで育った子 #子育て #関わり方 #癇癪 #かんしゃく #話し方