乳幼児期の〈関わり方〉と〈話し方 〉
で「子育ての大変」を減らし
子どもを伸ばす
Montessori Way 主宰の
Tomocoです。
「 因果関係 」という先生♡
2個前の記事でも効果的な
「 叱り方 」をお伝えしましたが、
今回も叱り方関連です。
↓
体罰や
何か悪いことしたから
ご飯をあげない等の
「 罰 」は
やっては行けないことって
もうよーく
ご存知だなことだと思うんですが…
実は
「 〜したら(しなかったら)
〇〇あげない(しない) 」
のような
未来形のいわゆる「 脅し 」も
罰に入ってしまうんです…
例えば、
「 いい子にしてないとお菓子買わない 」
「 そういうことするともう連れて行かないよ 」
などですね。
結構これはよく聞く話しかけかな…
と思います。
ドキッとした方、大丈夫ですよー!
今日新しい方法をまたお伝えします。^^
結構その場では効果あるし、
「 これでしかいうこと
聞いてくれないんです 」
っていう方もいるかもしれませんね。
でも、
実は
「 脅し 」を含む「 罰 」は、
* 自らの意思で自分を
コントロールするのでなく
外部に頼るコントロールになってしまう
* モチベーションが
「 罰を避ける 」になってしまう
* 体罰等は怒りを生み
何がいけなかったのかという
学びができない
* 他人への力の行使を正当化してしまう
* 怒りや恨みをかって親子関係に傷がつく
など結構深い傷を
子どもに与えてしまうんです…( ; ; )
そこで、
今日お伝えしたいのが
【「 因果関係 」で伝える。】
です。
因果関係とは
ありがたきGoogle先生によると、(๑˃̵ᴗ˂̵)
「 原因とそれによって生じる
結果との関係 」
です。
難しい!(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾ので
私の最近の子どもとの
例で見ていきましょう!
私の下の娘(9歳なんですけどね!)が最近
朝学校行く前に
ハリーポッターを読みたいから
朝6時に起こしてって
私に頼んだんですね。
うちは目覚ましは
もっぱらiphoneに頼っているので
子供部屋に持っていきません。
(目覚ましがないのがいけないんですが…(汗))
次の日朝起こしに行くと
「 んー!! 」ってメッチャ怒った顔で
睨んできました。(原因)
。
。。
。。。
私がその時思ったことは、
「 もう起こしたくない 」(結果)
です。
頼まれたから起こしてあげたのにー!
(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾
次もし頼まれた時、
「 頼まれたからやったのに
あの態度だったから
正直私は起こしたくないなって
思ってる… 」と
私が言います。
私に生じた「気持ち」にフォーカスしてます。
そこで娘は
その時どうしたら
私にこう思わせなかったか、
次どうしたらいいか、
もしくは
何か私に頼らなくていい方法を考えますよね。
これが
「 因果関係から学ぶ 」っていうことです。
これは9歳だからできることじゃなく、
3歳頃からすでにできること。
幼児期の子どもも
言葉より因果関係から学ぶのが一番です。
これは、叱る時のみならず
「 失敗 」も同じ。
・重いものを片手で持つと落ちる
・雨の日に長靴を履かないと
靴がずぶ濡れで気持ち悪い
・よそ見して歩いていたら人にぶつかった
などなど!
こんな時は
「 ほら見なさい 」
「ちゃんと気をつけなきゃ 」
なんて言わずにそのまま因果関係から学ぶだけ
にしてあげてくださいね。
私のような人間関係の因果関係も、
伝える時もできるだけ
感情を抜きで、
気持ちや事実のみに
フォーカスして話すのがコツです☆彡
でないと「 罰 」にもなり得てしまうから…
叱り方とか線引きって
子育てでは1位2位を争う
悩みかな、って思います…
そこで【残席2】となった
今度のランチ会、
「叱り方」をテーマに
お話ししたいと思っています♡
(詳細は下↓)
叱り方で悩んでいる方、
モンテッソーリに興味がある方、
美味しいもの食べてリフレッシュしたい方、
お気軽にご連絡くださいね。^^
いつも応援しています(*´꒳`*)
お申し込みは
こちらのLINEに「ランチ会希望」と送ってくださいね。
⬇️
↑
ポチッと1秒で完了♪
。⚛︎....∞....⚛︎....∞....⚛︎ .....∞....⚛︎ 。
☆企業や団体の方へ☆
↓
。⚛︎....∞....⚛︎....∞....⚛︎ .....∞....⚛︎ 。
#モンテッソーリ #モンテッソーリの子育て #モンテッソーリのすすめ #モンテッソーリ子育て #モンテッソーリ育児 #モンテッソーリメソッド #モンテッソーリマインド #モンテッソーリ教師 #育児ストレス #ママのマインド #ママの心得 #育児 #ママ支援 #ママ応援 #子どもの発達 #子どもの可能性 #子育ての悩み #モンテッソーリ教育 #子どもへの声かけ #ママのイライラ解消 #子どもの成長 #脳科学 #おうちモンテッソーリ #おうちモンテ #子育て大変 #ワーママ #アラサーママ #アラフォーママ #ママ #子どもの幸せ #子どもの可能性は無限大 #子どもの未来 #大人の役割 #自己肯定感 #先輩ママ #親子関係 #子育て相談 #子育て辛い #子育ての伴走者 #子育て中ママ #育児相談 #モンテッソーリママ #子どもの脳 #ママの悩み #叱り方 #ガミガミやめたい #子育てのヒン #モンテッソーリで育った子 #子育て #育児 #マリア・モンテッソーリ #罰 #叱り方