乳幼児期の〈関わり方〉と〈話し方 〉

で「子育ての大変」を減らし

子どもを伸ばす 

 

 

Montessori Way 主宰の

Tomocoです。チューリップピンクチューリップ紫

 

 

 

 

子育てに欠かせないママの〇〇

 

 

私は、

子どもへのイライラ、

ガミガミを最小限に減らす

鍵は

次の3つであると考えています。

 

 

 

* 「子ども」のことを知る

 

* 子育てノウハウを知る

 

* ママの心身のメンテナンス

 

 

 

 

今日はこの中の一つ、

ママの心身のメンテナンス

について書きたいと思いますチューリップピンク

 

 

 

ママが満たされてなくて

自己肯定感下がっている時は

普段気にならないようなこと

小さいことでもイライラしてしまいます。

 

 

 

子どもとのやりとりに関わらず

そんな経験ありませんか?

 

 

私はメチャメチャあります。笑

 

 

旦那さんにも子どもたちにも。

 

 

ストレスたまっている時、

忙しい時、

自分の時間がない時、

寝不足の時、

 

 

 

「ママやってー」のほんの一言なのに

イラッ。

 

 

ご飯だよって言っても

なかなか来ないことにイラッ。

 

 

 

イライラが溜まると

なにかで爆発〜!!

 

 

 

自分が満たされてないと

爆弾のヒューズは

短くなっているんです。

 

 

 

また、具合の悪い時なんかも

人に何かをしてあげられる余裕なくなりますよね。

 

 

 

わたしは昔から偏頭痛持ちで、

よく頭が痛くなるのですが

薬が効いてくるまでソファにドベーって

倒れ込むだけ。

 

 

 

 

子どものこと、家事のこと、仕事のこと、

何もできません。ダウン

 

 

 

 

自分の経験からも、

私は

ママの心身のセルフメンテナンスは

子育ての上で

とーっても重要なことだと痛感しています。

 

 

 

 

最近は

自分の心身の健康のためにする予定は

最重要の予定としてスケジュール帳に

入れるように努めています。

 

 

 

 

ぜひぜひ

 

 

あなたのワクワクすること、

癒されること、

好きなこと、

 

 

「子どもがいるから」で

諦めないでほしいビックリマーク

 

 

 

 

それをするために

何かできることはないかなって考えて欲しいリボン

 

 

 

少しずつでもいいんです。

小さなことからでいいんです♡

 

 

 

そして周りになんと言われようと

 

 

自信を持って

「 子どものためにもやってるんです 」

 

 

って胸を張って欲しいなって思います。

 

 

 

 

そして、

 

 

ヘルシーな食事、適度な運動、睡眠

もできる限り取り入れて

自分を労ってあげてくださいね。

 

 

 

 

私は最近まで12年、

自分の体に結構

鞭を打って

「がんばって」きてしまいました。

 

 

 

4時半に起きて

弁当作って

仕事行って、

残業もして、

家にも持ち帰って、

週末も仕事なことも結構あり、

 

 

 

頭痛の量は相当増え、

私の体は悲鳴をあげていました…

 

 

 

去年ようやく色々な本で自己啓発を始め

自分の体の声を聞くことができたんです。

 

 

 

私、こう見えて(?)

根はまじめなんですよね。

(๑˃̵ᴗ˂̵)

 

↑これでも、です(笑)

マダムタッソー行ったことありますか?

私は蝋人形でもセレブに会えてはしゃぎまくりでした

(*≧∀≦*)

 

 

 

自分の経験があるからこそ、

 

 

 

真面目な人ほど

完璧を目指して辛くなってないかなって

心配になります。

 

 

 

どうか

私みたいにギリギリで

長いことやっていかないでくださいね。

 

 

 

最初は少しずつでいいので

自分も家族と同じくらい

大事にしてあげてくださいね♡

 

 

私みたいに

最初は「 自分の気持ち 」も

わからない方もいるかと思います。

 

 

 

しばらく「自分」と向き合ってないと

好きなこと、やりたいこと、心地いいこと、

などわからなくなってしまうんです。( ;  ; )

 

 

 

私も色々勉強して

ノートを使って日々自分と

ミーティングをしていますコスモス

 

 

 

それで随分と

「 自分 」がわかるようになりましたラブラブ

(今たくさんの方が

ノートで内観するやり方を教えていますよね♡)

 

 

 

明日から

9月のランチ会の募集がはじまります♡

 

 

 

お子さんが園に行っている間に

美味しいもの食べながら、

ぜひたくさん話して、笑って楽しく過ごして

リフレッシュしましょう!

 

 

 

ぜひこのランチ会を

そのメンテナンスとして使ってくださいね♪

 

 

もちろんお悩みや

モンテッソーリのこと、

私の子育てのことなどの

質問にもどんどんお答えします(*^o^*)黄色い花

 

 

 

お申し込みは

こちらのLINEにメッセージを送ってくださいね。

  ⬇️

ポチッと1秒で完了♪

 

 

 

 

 

 

。⚛︎....∞....⚛︎....∞....⚛︎ .....∞....⚛︎  。

 

 

 

。⚛︎....∞....⚛︎....∞....⚛︎ .....∞....⚛︎  。

 

子育てに関するお悩みやご質問は

LINEにご連絡ください^^手紙

  ⬇️

ポチッと1秒で完了♪

 

* ブログからは

個人セッションは

受け付けておりませんが、

 

緊急の方はこっそりメッセージください☆

 

。⚛︎....∞....⚛︎....∞....⚛︎ .....∞....⚛︎  。

☆企業や団体の方へ☆

     

サービス詳細はこちらをクリック

 

。⚛︎....∞....⚛︎....∞....⚛︎ .....∞....⚛︎  。

 

#モンテッソーリ #モンテッソーリの子育て  #モンテッソーリのすすめ #モンテッソーリ子育て  #モンテッソーリ育児  #モンテッソーリメソッド #モンテッソーリマインド #モンテッソーリ教師 #育児ストレス  #ママのマインド  #ママの心得 #育児 #ママ支援 #ママ応援 #子どもの発達 #子どもの可能性 #子育ての悩み #モンテッソーリ教育 #子どもへの声かけ #ママのイライラ解消 #子どもの成長 #3歳 #4歳 #5歳 #6歳 #脳科学 #おうちモンテッソーリ #おうちモンテ #子育て大変 #ワーママ #アラサーママ #アラフォーママ #ママ #子どもの幸せ #子どもの可能性は無限大 #子どもの未来 #大人の役割 #自己肯定感 #先輩ママ #親子関係 #子育て相談 #子育て辛い #子育ての伴走者 #子育て中ママ #育児相談 #モンテッソーリママ #子どもの脳 #ママの悩み #叱り方 #ガミガミやめたい #子育てのヒン #モンテッソーリで育った子 #子育て #育児 #マリア・モンテッソーリ