こんにちは
乳幼児期の〈関わり方〉と〈話し方 〉
で「子育ての大変」を減らし
子どもを伸ばす
Montessori Way 主宰の
Tomocoです。
9月ですねー!
今上の子が学校の校外授業(キャンプ)で
9日間家を空けていて
ちぃと淋しいです。( ; ; )
でもきっとお友達と満喫していることでしょうー♪
そんな今日のテーマーは、
子育ての「 なんで? 」があなたをイライラさせる
日々の子育てをしていて
こんなこと思ったことありませんか?
↓↓↓
「 なんで 」そんなことするの?
「 なんで 」何度言ってもできないの?
「 なんで 」こんなことで泣くの?
「 なんで 」そんな小さいことでぐずるの?
「 なんで 」いつもやだっていうの?
「 なんで 」早くできないの?
「 なんで 」これじゃなきゃダメなの?
「 なんで 」できてたことが逆戻りするの?
「 なんで 」いつもダメっていうことばかりするの?
「 なんで 」静かに座ってられないの?
「 なんで 」のオンパレード〜
これこそ
子育ての「 イライラ要因 」だと思うんです。
どうしてこの「 なんで 」が口にでたり、
頭の中に浮かぶのかというと。。。
【 『子ども』のことを色々知らないから 】
それもそのはず。
ママになるための訓練校はないし、
普通の学校で教えてくれるわけでもないんです。
でもね、
【 子どもの言動には
す・べ・て理由があります 】
子どもについて「 知る 」ということは
子育てのイライラを減らす上で
不可欠なことなんです☆
『子ども』の気持ち、
言動が理解できるようになると
イライラはかなり減らせます
そして、
これができるようなると
自分の言動が
変わってくるものもあるので
子どもとの「戦い」も避けられます。
(ぐずられたり、ギャン泣きされたり、
ぶつかり合い…)
知るだけじゃ変わらない、
ものもあると思います。
でも
関わり方、話し方を含めた
ノウハウを学べば、
またぐんっと子どもとの衝突、
「 戦い 」を減らすことができます。
子ども理解 4割
子育ノウハウ 4割
ママの心身のメンテナンス 2割
これこそが子育ての
「 避けられる大変 」を減らす法則です
早速自分の子育てを変える
第一歩を踏み出したい方はこちらの
無料7STEPメール講座から
小さなベビーステップでもいい♡
何かしら「 行動 」をすることでしか
現状を変えられませんよ
少しでもお役に立てれたら嬉しいです(*´꒳`*)
今日も暑そうなのでお気をつけて〜
良い日曜日になりますように♡
。⚛︎....∞....⚛︎....∞....⚛︎ .....∞....⚛︎ 。
子育てに関するお悩みやご質問は
LINEにご連絡ください^^
⬇️
↑
ポチッと1秒で完了♪
* ブログからは
個人セッションは
受け付けておりませんが、
緊急の方はこっそりメッセージください☆
。⚛︎....∞....⚛︎....∞....⚛︎ .....∞....⚛︎ 。
☆企業や団体の方へ☆
↓
。⚛︎....∞....⚛︎....∞....⚛︎ .....∞....⚛︎ 。
#モンテッソーリ #モンテッソーリの子育て #モンテッソーリのすすめ #モンテッソーリ子育て #モンテッソーリ育児 #モンテッソーリメソッド #モンテッソーリマインド #モンテッソーリ教師 #育児ストレス #ママのマインド #ママの心得 #育児 #ママ支援 #ママ応援 #子どもの発達 #子どもの可能性 #子育ての悩み #モンテッソーリ教育 #子どもへの声かけ #ママのイライラ解消 #子どもの成長 #3歳 #4歳 #5歳 #6歳 #脳科学 #おうちモンテッソーリ #おうちモンテ #子育て大変 #ワーママ #アラサーママ #アラフォーママ #ママ #子どもの幸せ #子どもの可能性は無限大 #子どもの未来 #大人の役割 #自己肯定感 #先輩ママ #親子関係 #子育て相談 #子育て辛い #子育ての伴走者 #子育て中ママ #育児相談 #モンテッソーリママ #子どもの脳 #ママの悩み #叱り方 #ガミガミやめたい #子育てのヒン #モンテッソーリで育った子 #子育て #育児 #マリア・モンテッソーリ