こんにちは
モンテッソーリ教師歴14年・
ワーママ歴12年、
幼児期の子育てスペシャリスト
Tomocoです。
今日は昨日の辛かった経験を書きます。。。
(。-_-。)
昨日の夕方、
Peacockに夜ご飯の冷しゃぶの素材を
買い出しに行った時のこと…
まだ生後1ヶ月、
もしくは数週間の赤ちゃんがベビーカーの中で
泣き始めました。
新生児の泣き声って本当に特殊ですよね?
なんともか細く不安そうな声で泣いていました。
でも…
ママはそれに気にも留めない様子で
抱っこするどころか
10分くらい
声もかけない
見もしない
急ぐ様子もなく
いらっしゃったんです。
そしてしまいには赤ちゃんはギャン泣き。
それも苦しそうに…
それでも一回も赤ちゃんを見たり
声すらかけずに
出ていかれました。
私はそれが
辛くて辛くて…(T . T)
買い物にも集中できず、
(いくつか買い忘れて)
精算して
外でて歩き出すまで
心が痛かった…
正直
私が抱っこしてあげちゃおうかと思いました。
(T ^ T)
もちろん私は
その方のことも子どものことも
事情がわかりません。
(ちなみにその方は4、5歳くらいの
娘さんもいらっしゃいました)
もしかしたら産後うつで
自分もギリギリなのかもしれない。
でも、
赤ちゃんが〜〜〜!!!!!!(>_<)
まだ生まれてまもない赤ちゃん。
不安で不安でしょうがないんです。
すべてが初めて。すべてが新しい。
そして全てが怖い、不安…
唯一心の安心が得られるのは、
お腹の中にいた時から
よく知っているママの声。
そしてママの匂い。ママの心音。
赤ちゃんが泣くのは
何かしらの理由があるんですよね。
「 おなかすいた 」
「 おしりが気持ち悪い 」
「 寒い 」
「 暑い 」
「 怖い 」
「 不安 」
などなど。
まだ言えないから
泣くんです。
それなのに
唯一の心の安定剤にも頼れなかったら…
不安すぎて…
心壊れちゃう。
心に傷が残っちゃう。
「 自分の必要としているときに
何もしてもらえなかった、助けてもらえなかった 」
というこの経験は
本人が覚えてなくても
絶対に潜在意識にきっと残ってしまう( ; ; )
(インナーチャイルドのこととか読むほどそう思います)
もしかしたら先ほどの方は、
たまに聞く
「 泣くたびにすぐ抱っこしてたら癖がつく 」
という育て方を実践しているのかもしれません。
これは本当に悲しすぎる思い込みです。
もしそれでそのうちうまくいくなら、
赤ちゃんが
「もう誰にも頼れない」
って無意識に諦めちゃうんじゃないかと思います…
そんなの悲しすぎる…(T . T)
赤ちゃんの時のみならず、
ママは常に
「 安全基地 」でいてあげて欲しいんです。
それが子どもの情緒の安定につながるから。
必要な時にママはいてくれる、
後ろを見ればママがいてくれる、
という信頼が子どもを真の自立に導きます。
「いろんなことに挑戦しよう」
っていう気持ちにもしてくれます。
子育て苦しくて辛くてギリギリ…
の方はぜひ専門家に相談してほしい。
話を誰かに聞いてもらってほしいです。
どんなママでも、
一人で子育ては…正直
無理!!
周りに一人でも手伝ってくれる人、
話を聞いてくれる人
一緒に共感してくれる人がいないと
もちろんお母様やお友達でもOK!
(私は幸運にもそれが母でした)
聞いてもらうだけでも心は軽くなります。
ぜひあなたのためにも、
お子さんのためにも、
誰かを見つけてくださいね。
でも家族や友達には話せない…
っていう方もいらっしゃいます。
そういった場合は、
区でもそういったサービスはありますし、
今はいろんな起業家さんが
子育て相談のサービスをしていらっしゃいます。
私もその一人ですが、
ただいま無料公開中の
7STEPメール講座(メルマガ)に
ご登録いただくと
5大プレゼントの中の1つとして
無料相談60分がついてきます。
ぜひ使ってください♡
今までご連絡くださった方には
ありがたいことに
このようなメッセージをいただいております。
↓
いつも応援しています。(*´꒳`*)
。⚛︎....∞....⚛︎....∞....⚛︎ .....∞....⚛︎ 。
。⚛︎....∞....⚛︎....∞....⚛︎ .....∞....⚛︎ 。
子育てに関するお悩みやご質問は
LINEにご連絡ください^^
⬇️
↑
ポチッと1秒で完了♪
* ブログからは
個人セッションは
受け付けておりませんが、
緊急の方はこっそりメッセージください☆
。⚛︎....∞....⚛︎....∞....⚛︎ .....∞....⚛︎ 。
☆企業や団体の方へ☆
↓
。⚛︎....∞....⚛︎....∞....⚛︎ .....∞....⚛︎ 。
#モンテッソーリ #モンテッソーリの子育て #モンテッソーリのすすめ #モンテッソーリ子育て #モンテッソーリ育児 #モンテッソーリメソッド #モンテッソーリマインド #モンテッソーリ教師 #育児ストレス #ママのマインド #ママの心得 #育児 #ママ支援 #ママ応援 #子どもの発達 #子どもの可能性 #子育ての悩み #モンテッソーリ教育 #子どもへの声かけ #ママのイライラ解消 #子どもの成長 #3歳 #4歳 #5歳 #6歳 #脳科学 #おうちモンテッソーリ #おうちモンテ #子育て大変 #ワーママ #アラサーママ #アラフォーママ #ママ #子どもの幸せ #子どもの可能性は無限大 #子どもの未来 #大人の役割 #自己肯定感 #先輩ママ #親子関係 #子育て相談 #子育て辛い #子育ての伴走者 #子育て中ママ #育児相談 #モンテッソーリママ #子どもの脳 #ママの悩み #叱り方 #ガミガミやめたい #子育てのヒン #モンテッソーリで育った子 #子育て #育児