今日もご訪問ありがとうございます♡

 

 

昨日より無料開講した

7ステップメール講座の詳細は

もうみていただけましたか?

 

リンクはこちらです。

↓↓↓

https://tomoco.hp.peraichi.com/montessoriway7step

 

 

 

「幸せになれる脳」の土台づくりを助ける

子育て法をぎゅーーーっと

凝縮してお伝えしています。

 

 

 

これを熟読するだけでも

自分の子育てに変化が出てきますので

ぜひ登録してみてくださいね♡

 

 

 

 

 

 

さて、

最近の私は、

本から学ぶのに夢中です。

(๑>◡<๑)



 

自分の血となり肉となる

いい本に出会えると本当に心から

幸せ〜って思えます♡

最近いい本が多いー!

学ぶの大好き♡(本屋さんも大好き♪)



 

最近はまた自己肯定感のこと(大好き!)

脳の「無意識」を変えて全てを思い通りにする

ことなどを読んで

アウトプットとしたくてしたくてたまりません!

(笑)



 

だって子育てにも

すっごい影響があるんですビックリマーク

 


 

そこで

今日のテーマは、

 TODAY'S
 
ママの自己肯定感は、子育てにも子どもにも爆影響

 

です。


 

子ども時代からずっと

周りと仲良く

学ぶことも楽しく

何にもポジティブで

折れにくい心を持って

なんでもやればできるって思える

人生を送って欲しいですよね☆?



 

苦労して生きていってほしいって

思ってる親は1人としていないはず。

 

 

 

それにはやはり

子どもの自己肯定感が高いことが

大事なんです☆

 

 

 

では、

「自己肯定感」ってなんでしょう?

 

 

 

 

 

→ どんな自分にも◯、

自分に「YES」と言える感情のことです。

 


 

いわば、

人生の軸となるエネルギー宝石紫みたいなもの!


 

 

自己肯定感が高いと

いろんなことがうまくいきます。虹

恋愛も、仕事も、人間関係も、子育ても、健康も!


 

 

 

自己肯定感が高い状態にあると、

物事を前向きに解釈できて、

気持ちが安定して、

積極的に行動できるようになるアップ

からです♡


 

逆に、

自己肯定感が低い状態がずっと続くと

負のループにハマってしまい、

後ろ向きな判断になり、

行動が消極的になって、

自分や周りの人に対するネガティブな感情が

高まってしまったりします。ダウン

 

 

 

 

 

そこで今日は、2つのポイントを

お伝えします☆

 


 

まず1つ目は、

 

自己肯定感は状況によって高くなったり低くなったり変動する

 

 

ということ。


 

「なんか最近うまくいかないな…」

 

「原因はわからないけど、

なんか最近モヤモヤする…」

 

「なんか普段は気にならないことに

イライラするな…」

 

「最近鏡を見ると

自分の悪いとこばかり気になる…」


 

なんて思う時は、

自己肯定感が低くなっているサイン。

 

 

このことを知っておくだけでも

楽になったりします。

 

 

「今、自己肯定感下がり気味なんだな」

って思えて対処できるので!☆

(その方法はすっごい色々あるのです!)

 

 

問題を抱えてても、

自己肯定感が高いと

問題自体が解決しちゃうからすごい。

(これは私が実際体験して思うことでもあります!)


 

2つ目は、

 

自己肯定感の高低は周りにいる人にも影響される

 


 

研究では、

周りにいる人の80%が自己肯定感低いと

自分も低くなってしまうこともわかっています。

(一緒にいる人大事!(๑>◡<๑))



 

そして、

親の自己肯定感が低いと

子どもも自己肯定感が

低くなりやすいことも分かっています。



 

だからこそ☆

 

 

 

自分のためのみならず、

子どものためにも

自己肯定感高い状態を

なるべくキープできるようにしたいですよね。


 

 

 

私は今、

自己肯定感の高さをキープするべく

色々実践中。


 

 

脳の潜在意識、そして無意識な部分を

改革してるんです!(ムフフ)


 

やはり

違いますよー♡

 


 

またその方法もいくつか

お伝えしていこうと思ので

楽しみにしていてくださいね♬


 

 

 

自己肯定感はお伝えしたいことが

山ほどあり、

子育てにおいても

とっても大事な部分でもあるので

数回にわたって

お伝えしていこうと思っています☆



 

普段長文の記事が多いので

たまにはあなたのためにも

この辺で〜♡

 

 

 

いつも応援しています。

(*´꒳`*)♡

 

 

ご質問、ご相談等お気軽に

こちらにメッセージ送ってください^^手紙

  ⬇️

ポチッと1秒で完了♪

。⚛︎....∞....⚛︎....∞....⚛︎ .....∞....⚛︎  。

 

    プレゼントLINE登録でプレゼント中プレゼント

\子どもの自主性を育くみ、自信をつける/

    【必読☆環境の整え方】PDF資料

 

image

 

 

「文字よりビジュアル派なので助かります」

「写真がいっぱいでわかりやすい!」

「可愛くて分かりやすい♡」などと

ご好評をいただいております。(*´꒳`*)

 

 まだ受け取ってないかた、

この機会にぜひ受け取ってくださいね。^^

 

宝石緑プレゼントのお受け取り宝石緑

はこちらをクリックベル

⬇️ 

↑↑↑

ポチッと1秒で完了!

 

。⚛︎....∞....⚛︎....∞....⚛︎ .....∞....⚛︎  。

 

#モンテッソーリ #モンテッソーリの子育て  #モンテッソーリのすすめ #モンテッソーリ子育て  #モンテッソーリ育児  #モンテッソーリメソッド #モンテッソーリマインド #モンテッソーリ教師 #育児ストレス  #ママのマインド  #ママの心得 #育児 #モンテッソーリ教育 #ママ支援 #ママ応援 #子どもの発達 #子どもの可能性 #子育ての悩み #モンテッソーリ教育 #子どもへの声かけ #ママのイライラ解消 #子どもの成長 #3歳 #4歳 #5歳 #6歳 #脳科学 #おうちモンテッソーリ #おうちモンテ #子どもの発達 #子育て大変 #ワーママ #アラサーママ #アラフォーママ #ママ #環境の整え方 #子どもの幸せ #子どもの可能性は無限大 #子どもの未来 #大人の役割 #自己肯定感 #子どもの自信 #やればできる! #自己効力感  #レジリエンス #先輩ママ #親子関係 #子育て相談 #子育て辛い #子育ての伴走者