今日も
子育てお疲れ様です。
(*´꒳`*)
うちの
子どもたちは今週木曜から
真冬休み…(笑)
で月曜までお休み。
(インターナショナルスクールです)
実家(神奈川県川崎市)に
家族みんなで来ていて
そこから日帰りでちょこちょこ
お出かけしています
(パパも子どもたちの学校勤務なので
同じお休みでーす♪)
今日は
普段より暖かいって聞いてたから
寒がりなんだけど()
ヒートテックの長袖を
着て行かないことにしました。
今日は
横浜散策に行ったんですけど
やっぱり
午後の短い時間を除いて寒かったぁ…
(T . T)
でも、
これも私が選んだことの結果。
人間って日々本当に
たくさんのことを
考えて選んでますよね。
「今日何食べようかな」
「何着て行こうかな」
「何飲もうかな」
などなど、
こーして、決めて
良くも悪くも
自分で選んだことに結果が伴う。
最近甘いもの食べすぎたから太ってきた、
とか、ニキビが出た、とか…
薄着しすぎて寒かった、とか…
あともう一杯だけ!と
思って飲んだら酔ってフラフラになった、とか…
(ここでは
ネガティブなことばかりになっちゃったけど、
もちろんポジティブな選択もありますよね。)
この日々の小さな選択にプラスして
人生の大きな選択もありますね。
進路を決める時、
結婚を決める時、
仕事を決める時…
住むところを決める時…
などなど。
私は1年半前に
また大きな選択をしました。
18年勤めた職場を離れて
起業するって。
私には
それはそれは大きな選択!
簡単じゃなかったけど
心の声をしっかりと聞いた結果の決断。
あのまま
辛いまま
時間に追われたまま
体も心も困窮したまま
生活を続けることも
もちろん選択の一つでした。
実際
何年もそういう
選択をして
保留してきたんです。
でも、今回は
働き方変えたい!
このままじゃいや!
人生このままで終わりたくない!
の方が勝って
勇気を振り絞って
これまで長く働いてきた道から
新しい道を踏み出し始めました。
そのまま現状維持というのが
簡単な選択だったけど、
抜け出したい現状から抜け出すためには
やはり勇気のいる
難しい選択も必要だなって思います。
今は
この難しかった選択をして
それを実行して
本当に良かったな、って
心から思える
今理想の働き方にとことん近づいているから
毎日ワクワク
明日はどんな素敵なこと起こるかな、
楽しみだなって寝て、
今日はこうしよう!
楽しみって起きて
毎日幸せだなって思える♡
良くも悪くも
今の自分や状態は
自分が選択してきたこと
の結果なんですよね☆
できる限り、
自分を大事にする選択をしていこうって
思います。(*´꒳`*)
私のこの働き方のように、
子育てでも
「現状から抜け出したい」
「このままでは辛い」
「どうにかしたい」
って悩んでいる方
きっとたくさんいるんじゃないかな、
と心配です。
お友達と話していても、
以前のクラスのママさんたちと話していても
子育てで悩んでいない人なんて
会ったことない!
(いるかもしれないけど私はないです)
0−6歳は
まだ言語の発達期で
意思疎通が難しい。
さらに、
自制心がまだ育ってない子も多く
それが大変だったり!
1人育てれば子育て慣れる
なんてことはなくて、
(もちろん
おむつ替えとか
抱っこの仕方とか慣れてたりしますが…)
子ども2人になった大変さもあったり
1人目とは違う性格だったり!!><
子育ては
人間を育ててるんですもん、
一筋縄ではいかないですよね。
子育て法を教わってから
ママになるわけでもなく、
「子どものこと」について知らないで
ママになる…
訳わからない…
子どもの言動がわからない…
どうしてこんなことで泣くんだろう…
なんでこんなことにこだわるの?
起こってばっかり。これでいいの?
など
惑うことばかりですよね。
(。-_-。)
でもね、
子どもの心理、事情、発達のことを
わかっていると
子どもへの対応、対処が変わったり
イライラが減ります
また、
子どもへの関わり方、話し方が変わると
子どもの言動が変わってきます。
すると、
子育ていい方向に変わってくるんです
「現状維持」は
1番簡単なチョイスだけど
そこから抜け出したくないですか?
子どもにとって人生で一番重要な時期
(0−6歳)
できる限り最善な方法で
過ごしたくないですか?
意外と知らず知らずに
自分で自分の首を絞めている
言動が結構あるんです…
避けられる大変さは
なるべく避けたくないですか?
未来は
一握りの勇気を起こしてする
その選択と行動で変えられます
現状維持以外の
チョイス(選択)があること、
忘れないでくださいね
いつも応援しています❤︎
(*´꒳`*)
。*୨୧・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・୨୧*。
【おうちモンテッソーリ】
で子どもの可能性を
\最大限に引き出す子育て講座/
2月23日(木)(天皇誕生日!)
10時〜
【3名様限定】
無料相談&個別説明会
の募集スタートします♡
⚠️募集は公式ラインのみからとなります。
↓画像をクリックでサクッと登録♪
。*୨୧・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・୨୧*。
***☃︎***☃︎***☃︎***
LINE登録でプレゼント中
\子どもの自主性を育くみ、自信をつける/
【必読☆環境の整え方】PDF資料
「文字よりビジュアル派なので助かります」
「写真がいっぱいでわかりやすい!」
「可愛くて分かりやすい♡」などと
ご好評をいただいております。(*´꒳`*)
まだ受け取ってないかた、
この機会にぜひ受け取ってくださいね。^^
プレゼントのお受け取り
はこちらをクリック
⬇️
↑↑↑
ポチッと1秒で完了!
***☃︎***☃︎***☃︎***
#モンテッソーリ #モンテッソーリの子育て #モンテッソーリのすすめ #モンテッソーリ子育て #モンテッソーリ育児 #モンテッソーリメソッド #モンテッソーリマインド #モンテッソーリ教師 #育児ストレス #ママのマインド #ママの心得 #育児 #モンテッソーリ教育 #ママ支援 #ママ応援 #子どもの発達 #子どもの可能性 #子育ての悩み #モンテッソーリ教育 #子どもへの声かけ #心理学 #ママのイライラ解消 #子どもの成長 #3歳 #4歳 #5歳 #6歳 #脳科学 #おうちモンテッソーリ #子どもの発達 #子育て大変 #ワーママ #アラサーママ #アラフォーママ #ママっちがんばれ♪ #環境の整え方 #子どもの幸せ #子どもの可能性は無限大 #子どもの未来 #大人の役割 #自己肯定感 #子どもの自信 #やればできる! #自己効力感 #レジリエンス #先輩ママ #親子関係 #ワンオペママ #自然 #粗大運動 #体幹 #五感 #子育て相談