こんにちは^^
ご訪問ありがとうございます
2023年まで
残るところ2週間弱ですね〜
(早いーーー!)
私はぼちぼち大掃除を始めました。
昨日は上の娘が手伝ってくれて
窓と網戸をキレイにしたんですけど、
終わった後の爽快感に2人で
しばらく酔いしれていました。
(๑>◡<๑)
掃除、片付け、断捨離はやはり
いいエネルギーをもたらす
っていうのを実感しましたー
でも私のモットーは、
「無理なくできることを♡」なので(笑)
頑張りすぎず
やりたいって思ったとこを
少しずつやっていきまーす
…….*…….*…….*…….*…….
大掃除に関連して♡、
今回は
/
大人の家事や雑用は幼児の喜び
\
ということをお伝えしていきます✨
私たち大人にとって、
*食材を買いに行く
*洗濯物を干す、畳む
*玄関を掃く
*窓を拭く
*食器を洗う
*掃除機をかける
*リサイクルを分けて捨てる
*お風呂掃除
*トイレ掃除
*埃をはらう
*シンクを磨く
*ティッシュボックスを詰め替える
*お料理
などの
日々の家事や雑用は
「やらなきゃいけないこと」
でそこに喜びがある人は
一握りの人々ですよね?
こんまりさんとか
よくインスタで見る
家事の発信してる人たちには
喜びですよね、きっと♡
料理は好きだけど
洗濯物畳むのは嫌い、
とか
食材買いに行くのは面倒臭いけど
掃除は好きとか
ものによっては好きなかたも
いると思います
でもね…
/
幼児期の子どもにとっては
全てが喜びなんです
\
モンテッソーリ教育の創始者、
マリア・モンテッソーリは
「子どもたちは適切な環境が与えられれば
自分で育つ力がある」と発見しました
子どもたちは
それぞれ
その時期その時期の
自分が得るべきスキルを
本能的にわかっているんです☆
そして全ての子どもは
「自分でなんでもできるようになる」
(自立)と
「自分で自分の言動をコントロール
できるようになる」
(自律)
という目標に向かって
成長していきます
「自分の生まれた環境に適応する」
力も持っています。
(子どもってすごい!)
では、
子どもは何を見て
いろいろなことが自分で
できるようになるのかといえば!
そう、
周りにいる人たちの見本
だからこそ、
子どもは
本能的に
大人のすることはなんでも
やってみたいし、
することが
嬉しくて、楽しくて、面白いんです
こうやって楽しいって思えると
すぐに上達もしますよね!
さらに!
乳幼児はスポンジのように
全てを吸収する力も持っています。
でもね、
善悪の判断はつきません…
特に0−3歳は
無意識に全て吸収
3−6歳は
意識的に移行するけど
吸収する力はまだまだすごい
怖いぐらい。。。
(°_°)
言動要注意です
でもこの吸収する力のおかげで
人間の人生至上最速で、
いろいろなことが
できるようになっていくんですね
6歳までに
人生を生きていくために必要なスキルの
80%を学ぶと言われています
もちろん手も体もバランスも
まだ発達途中で
大人のようにうまくはできないし、
失敗ももちろんします。
(でも大人も失敗しますよね!)
利き手じゃない方の手で
何かをするって難しいですよね。
あんな感覚。
または、ゴム手袋をして
細かい作業をしようとしてもできない…
子どもたちはそんな感じ。
でも私たち大人よりはるかに
早く習得できます

なぜ子どもたちが
家事や雑用に喜びを感じるよか
にはもう一つ理由が♡
人間の基本的要求には
「役に立ちたい」があるからです。
子どもも例外ではなく、
役に立ちたいんです
「ありがとう」「助かったよ」って
言われるの大好き
自己肯定感もアップ♡
なので、
どんどんお手伝いしてもらいましょう
その時に大事なのが、
言葉で伝えるのでなく
スローモーションでやり方を見せること
一回ではできないかもしれないです。
間違えるかも。
でも間違いは成功の元
子どもが何かやってる時は口を出さず、
また何回も見せてあげる関わり
が大事です
もうこれだけでも
「モンテッソーリママ」
でも
1人では難しいー
合ってるかわからないー
こんな時どうするのー
って思うこと
もちろんあると思います。
そんなとき、
お気軽にこちらのLINEから
ご相談、ご質問してくださいね♡
⬇️
........*.......*.......*.......*.......
#モンテッソーリ #モンテッソーリの子育て #モンテッソーリのすすめ #モンテッソーリ子育て #モンテッソーリ育児 #モンテッソーリメソッド #モンテッソーリマインド #モンテッソーリ教師 #育児ストレス #ママのマインド #ママの心得 #育児 #モンテッソーリ教育 #ママ支援 #ママ応援 #子どもの発達 #子どもの可能性 #子育ての悩み #モンテッソーリ教育 #子どもへの声かけ #心理学 #ママのイライラ解消 #子どもの成長 #3歳 #4歳 #5歳 #6歳 #脳科学 #おうちモンテッソーリ #子どもの発達 #子育て大変 #ワーママ #アラサーママ #アラフォーママ #ママっちがんばれ♪ #環境の整え方 #子どもの幸せ #子どもの可能性は無限大 #子どもの未来 #大人の役割 #自己肯定感 #子どもの自信 #やればできる! #自己効力感 #レジリエンス #先輩ママ #親子関係