今日も
子育てお疲れ様です。(*´꒳`*)
うちは
いよいよ今日が
子どもたちの夏休み最終日☆
6月でモンテッソーリ園の
小学5年生を終えた
上の娘。
唯一の夏休みの宿題は、
自分でテーマを考え
それについて調べ、
プレゼンの準備をすること。
彼女が決めたテーマは
「歴史上の女性のファッションが及ぼした影響」
環境への影響や健康への影響などを
ファッションアイテムごとに
あげていました。
最後は現代のファッションも
環境や社会的影響を
甚大に及ぼしてると言った結論づけ。
ちゃーんとイントロがあって
中身があって結論があるの。
初めはファッションにおける女性差別を
テーマにしようとしていたんだけど、
なかなか難しかったみたい(๑˃̵ᴗ˂̵)
私が11歳の時はこんなこと
考えもつかなかった〜!!!
( ̄O ̄;)
彼女は2歳からモンテッソーリで
育ってきました。
私もモンテで育ちたかったなぁって
いつも思います♡
........∞........∞.......∞........∞.......
先日
知り合いの
小学生のお子さん二人いるママさんが
「すぐイライラしていつも怒ってるし、
怒鳴っちゃうんです。
そしてそんな自分が嫌になっちゃう。」
ってオープンに話してくれました
そして、
「Tomocoさんは
そんなことないでしょう?」って。
子育てのヒントなどを
アドバイスさせていただいたり
お伝えしているから
私は
100%できているって
思っている方も
いるかもしれませんね。
でも…
とんでもない
もちろんありますよ〜〜
子どもにイライラもするし、
自分の対応に落ち込んだり。
頻度は少ないですけど
たまに爆発もします。(笑)
私たちママもひとりの人間。
感情があって
限界があって
間違えて
そんなの当たり前。
感情的に怒ってしまった…
子どもに当たってしまった…
そんな時、
「そんなこともあるある」
って自分に言ってあげてほしい♡
「忍耐」はすり減ります。
泣き声をたくさん聞いたり
寝不足だったり、
仕事で落ち込んでたり、
それなのに〜!!!
まだ社会を理解しようとしている
最中の子どもだちは
親の私たちがイラっとすることしますよね。
子育ては本当に忍耐の連続。
だからこそ、
好きなこと
心地いいこと
ワクワクすること
楽しいこと
をたくさんして
自分を満たしてほしい
すると子どもへの対応も違ってきます。
自分の愛のタンクがいっぱいでないと
周りに愛は届きづらい!
そして
もう一つ、やってほしいことが☆
爆発してしまったり、
強く怒ってしまったなって思ったら
自分が落ち着いた時
子どもに謝りましょう。
「ママね、イライラしてたの。
ごめんね。」
「疲れてあんなふうに言っちゃった。
ごめんね。」
「言いすぎちゃった、ごめんね。」
子どもに
「間違えてもいい」ということ、
そして
その時どうしたらいいか、
例えば「謝る」という行為も
教えてあげられます。
子どもがなかなか謝れない、
という相談もよくあります。
周りの大人が謝ることを
みせてあげるのはとても大切。
「子どもは親の背中を見て育つ」
と言いますよね。
これ、本当にそう^ - ^
ママも人間。
完璧な人はいない。
否があって当然ですよ!
息詰まってしまったら…
周りにお話しできる人がいれば
良いのですが、
「知り合いにこんな話したくない」
「どう思われるか怖い」
っていう方は
私でよければお話しききます(*´꒳`*)
「そんなこともあるある!」
「大丈夫♡」
「できるできる!」
というスタンスな私。
そしてちょっとしたヒントも
お伝えできます。
ぜひプライバシーのある
公式ラインの方へお気軽に
お問合せくださいね。
公式ラインへはこちらをクリック
↑↑↑
ポチッと1秒で完了!
少し前、
公式ラインを通して、
お客様が
「子どもに対してひどいこと言ってしまい、
自分を責めてしまっている」
と言った内容でご相談くださいました。
とってもとっても
落ちていらっしゃったので
助けたい一心で懸命に
対応させていただいたところ、
このようなメッセージをいただきました
ひとりひとり
親身に、懸命に
対応させていただきます
あなたが
一生懸命子育てしているの
ちゃんとわかっていますよ。
いつも応援しています♡
........∞........∞.......∞........∞.......
ご質問、ご相談等ございましたら
お気軽にコメント欄や公式ラインに
お問合せください
公式LINEは
こちらをクリック
↑↑↑
ポチッと1秒で完了!
#モンテッソーリ #モンテッソーリの子育て #モンテッソーリのすすめ #モンテッソーリ子育て #モンテッソーリ育児 #モンテッソーリメソッド #モンテッソーリマインド #モンテッソーリ教師 #育児ストレス #ママのマインド #ママの心得 #育児 #モンテッソーリ教育 #ママ支援 #ママ応援 #子どもの発達 #子どもの可能性 #子育ての悩み #モンテッソーリ教育 #子どもへの声かけ #心理学 #ママのイライラ解消 #子どもの成長 #3歳 #4歳 #5歳 #6歳 #脳科学 #おうちモンテッソーリ #日常生活の練習 #子どもの発達 #子育て大変 #ワーママ #アラサーママ #アラフォーママ