こんばんは★^^
無事帰国しました〜♡
今自宅から書いています。
今朝コンビニに行ったら
おにぎり見てどーしても
食べたくなって
一日で計3つ
食べちゃいました╰(*´︶`*)╯♡
さてさて、
以前
「100発百中問題解決法」と題して
日々何回も起こる
子育てのイライラを子どもと
解決する方法を
シェアさせていただきました。
660人以上の方に「いいね」
をいただき、
今だに数字は更新されていて、
私の今までの投稿の中では
1位、2位を争う
人気の記事になりました
記事はこちら
↓
とても励みになります。
ありがとうございます♪^ - ^
この子育てのイライラ問題解決法
やってみましたか?(*^^*)
やってみてうまくいったよー!
ってあったらぜひシェアしてください♡
必ずお返事いたします^ - ^
メッセージでも
公式ラインでも!
↑↑↑
ポチッと1秒で完了!
私はまた先日
子どもたち(11歳と7歳)と
会議しましたよー。
なので今日はそれについて
書こうと思います
会議は同じ内容で2回。
ʕ⁎̯͡⁎ʔ༄
題して、
〈お風呂入りたくない病対策本部〉
(๑˃̵ᴗ˂̵)
まず1回目は
自宅でした。
毎日毎日お風呂の時間を
先延ばしにされたり、
一番に誰が入るかでもめる、
そしてふくれてどちらかが入る
のにイライラ
ミーティングを開くことにしました。
(*´꒳`*)
もちろん
シェアした同じ手順をふみましたよ!
1 問題が起きてる時間じゃなく
機嫌のいい時にミーティングに誘う
2 問題を提起
3 アイデアを出しあい
それを全部紙に書きだす
「なにそれ!」っていうのも
ぜ ん ぶ 書いてください❤︎
ここが大事です。
4 リストに●✖︎▲をつけていく
話し合いながら
うまくいきそうでみんなが
同意できるものに●
誰かが反対してるものは✖︎
(この時
自分に都合の悪いものも
理由つけて✖︎つけてくださいね!)
どうかなぁっていうのは▲
5 その中の●がついたもの一つから
やってみる
だめだったら
別の案を試すことを話しましょう♬
詳しくは
先ほどの記事を
読んでみてくださいね!
私たちは今回、
学校から
帰ってきたらすぐ
シャワーかお風呂に入るって
決まりました。(^_^)
そしてその後数週間、
問題はなく
心晴れ晴れ
でも・・・
2回目が
旅行中のアメリカのAirB&Bで
起こりました。
またシャワーでもめる2人。
( ̄◇ ̄;)
でも今回は2分の短い
ミーティングでした★
問題提起したときに、
何か理由があるのか聞いてみたら
上の子が、
クモが怖いって告白。
(そう、足の長いクモが何十匹も住んでて、
毎晩パパが
クモ駆除隊として
何匹も外に出してたんです。)
だから1番に入るのは嫌で
誰かが入った後なら
すぐ入るって言ったんです。
そしたら
下の子はなぜかすんなり、
「私1番でいいよ。ママが一緒なら」
って言ってくれて
アイデアを出す前に
解決してしまいました
この方法
魔法のよう✨
日々のイライラぜひ
解決していきましょ!
4歳からは確実にできます。
子どもによっては
3歳くらいから◎。
ぜひぜひ
使ってみてください♡
ご報告待ってます^^
........∞........∞.......∞........∞.......
ご質問、ご相談等ございましたら
お気軽にコメント欄や公式ラインに
お問合せください
公式LINEは
こちらをクリック
↑↑↑
ポチッと1秒で完了!
#モンテッソーリ #モンテッソーリの子育て #モンテッソーリのすすめ #モンテッソーリ子育て #モンテッソーリ育児 #モンテッソーリメソッド #モンテッソーリマインド #モンテッソーリ教師 #育児ストレス #ママのマインド #ママの心得 #育児 #モンテッソーリ教育 #ママ支援 #ママ応援 #子どもの発達 #子どもの可能性 #子育ての悩み #モンテッソーリ教育 #子どもへの声かけ #心理学 #ママのイライラ解消 #子どもの成長 #3歳 #4歳 #5歳 #6歳 #脳科学 #おうちモンテッソーリ #日常生活の練習 #子どもの発達 #子育て大変 #ワーママ #アラサーママ #アラフォーママ