子どもの可能性と才能を

\\最大限に引きだせるママに♡//

 

現役国際モンテッソーリ教師歴14年

Tomocoです

 

 

こんにちは^ - ^

 

 

 

以前の投稿を読んでくださっていた方、

ようやく昨日

江ノ島にたどり着きましたー!!

 

三度目の正直。

(๑˃̵ᴗ˂̵)

 

(1回目は電車間違えて小田原に間違えて到着。

2回目は路線で人身事故で断念汗

 

 

 

 

 

 

そして昨日はパパの誕生日だったので

そこから

→うなぎ

→ケーキでお祝い

な1日でしたプレゼント^^

 

 

 

昨日は朝から夜まで仕事しない

って決めてたからか、

終始リラックスできて

リフレッシュされました♬

 

 

 

 

みなさんは

ゴールデンウィーク

何してますか?^ - ^

 

*•*•*•*•*•*•*•*•*•*•*•*•*•

 

さて今日は、

 

ネガティヴな感情の対応方法

についてですチューリップ紫

 

 

ママたるもの、

 

 

お仕事でも

子育てでも

旦那さんや他の家族とでも

 

 

イライラしたり

モヤモヤしたり

怒ったり、

結構ありますよね?

 

 

 

そのネガティヴな感情

どうしてますか?

 

 

 

ためちゃう?

うまく吐き出せる?

こんなこと考えちゃダメだって

打ち消しちゃう?

 

 

 

私は基本

ためちゃったり、

こんなこと考えちゃダメって

思っちゃうタイプです…

 

 

だから長いこと

イライラ、

モヤモヤが消えない(><)

 

 

 

これが結構辛い!

 

 

 

育児にも仕事にも

色んなところに影響してしまう…

 

 

 

でも、

半年前から変わったんです♡

 

 

 

その方法とは、、、

 

 

\ノートにネガティヴ感情を吐き出すこと/

      ♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪

 

 

 

 

心理学では

「エクスプレッシブ ライティング」

と言われていて、

 

 

 

イライラすること、

モヤモヤな気持ちがある時は

とにかくペンが止まるまで

書きまくる✏︎!

 

 

 

 

書き間違い、文章の正しさ

とか気にせずにとにかく書く★彡

 

 

 

 

 

私も

旦那さんの態度や口調のイライラ

育児のイライラ

仕事でのイライラ

 

ちょくちょくあります。

 

 

 

 

でもどんなネガティヴなことも

遠慮なく(「むかつく!!」とか全然書いてます。)

書くようになったら

 

 

 

 

感情は早くに収まって

スッキリするようになりました♫

♡^ - ^♡

 

 

 

 

ノート📓に書くなら

誰の迷惑にもならず

吐き出したいだけ吐き出せる❤︎

 

 

 

ネガティブ感情のみならず、

本来

毎日20分の

エクスプレッシブ ライティングで

心の健康が保てることが

研究によりわかっています。

 

 

 

 

20分も書きつづけられない…( ˙-˙ )

という方や、

そんな時もあるかもしれないですね。

その時は同じ感情を

リピートして書いても良いそう。

 

 

もう一つの心理学に基づく方法が

「セルフコンパッション」

 

 

ステップは3つ。

 

 

①ネガティブな感情を

ありのまま受け止める。

 

(悲しい、怒ってる、

嫌だったんだなって。)

 

 

②「そんな時もある」

とか

「そんなこともある」

って自分に言ってあげる。

 

 

 

③大事な人を慰めるように

自分に優しくしてあげる♡

 

 

 

 

ママになると

ストレスやイライラが

格段に増える。

 

 

だからこそ

健全な吐口を見つけてほしい

と願います☆

 

 

 

ママの情緒の安定

健全な子育てのための必須条件ですから!

 

 

同じママとしていつも応援していますラブラブ

 

 

*•*•*•*•*•*•*•*•*•*•*•*•*•*•*•

 

*セッション準備を進めています*

 

お問い合わせやご相談は

お気軽にご連絡ください。手紙

 

↑↑↑

ポチッと1秒で完了!

 

:::::::::::::::∞:::::::::::::::∞::::::::::::::∞::::::::::::::::

 

#モンテッソーリ #モンテッソーリの子育て #モンテッソーリのすすめ #モンテッソーリ子育て #モンテッソーリ育児 #モンテッソーリメソッド #モンテッソーリマインド #モンテッソーリ教師 #育児ストレス  #ママのマインド #ママの心得 #育児 #モンテッソーリ教育 #ママ支援 #ママ応援 #子どもの発達 #子どもの可能性 #子育ての悩み #モンテッソーリ教育 #子どもへの声かけ #ポジティブ心理学 #脳科学 #自己効力感 #自己肯定感 #ママのイライラ解消