\\モンテッソーリ×ポジティブ心理学の
Wアプローチで後悔しない
究極の子育てを手に入れる❤︎//
現役国際モンテッソーリ教師14年
Tomocoです
こんばんは^ - ^
今日は東京暖かかったですねー🌸
せっかくの陽気でしたが
私は用事があったので
娘達とタリーズでランチしました。
私達は都心に住んでるんですが、
ポケットみたいに
住宅街で
レストランとかほとんどないんです
でも、タリーズ好きだからいいんですけどね♫
:::::::::::::::∞:::::::::::::::∞::::::::::::::∞::::::::::::::::
さて今日は、
ママからの相談、
「スクリーンタイムを減らしたいけど
どうやって減らしたらいいか
わからないんです。」
実は、
乳幼児へのスクリーンタイム
の影響って大きいんです!
(テレビ、iPad, タブレット、
ビデオゲーム、Youtube 等も含みます)
私の学校でも
どうしてスクリーンタイムを
お勧めできないのか
そして
スクリーンタイムを
減らしてしほしい
ことなどを一年に数回は
親御さんたちにお伝えしています
かわいい子どものことを思って
頑張ってくれる方たくさん。
そうすると、
子どもたちにも変化が見られます。
「やる気」が違う!
「落ち着き度」が違う!
「スタミナ」が違う!
そんな中、
5歳半の男の子のママから
先ほどの質問が。
「子どものスクリーンタイムを
減らしたいんですけど
かなり騒ぐから
どうやって減らしたらいいか
わからないんです。」
(。-_-。)
もうすでにここまで行くと
中毒症みたいなもの…
上記のデバイスたちは
長いことやってもらえるよう、
または長いこと見てもらえるよう
かなり工夫されているんです。
【見れないと癇癪を起こす】
これは本当に危険信号。
他にもサインがいくつかあります。
+テレビの話ばかりしている
+体や手を使うことが億劫になっている
+乱暴になってきている
+無気力
+悪夢で夜中によく目が覚める
+現実とファンタジーの区別がつかない
乳幼児期の子どもは、
自分の生まれた文化取得のために
スーパー能力を持っていて、
全てを吸収してしまえるんです☆彡
(モンテッソーリ理論ではこのことを
「吸収精神」もしくは「吸収する心」と言います。)
良し悪しの差別はつきません!
丸ごと全て吸収。
(ママとパパの言動はものすごく見られてるし重要ですよ★)
残念ながら日本のテレビは
言葉遣いや言動が
この時期に好ましくないものがたくさん
ʕ⁎̯͡⁎ʔ༄
「子供番組」も子どもの発達を知っている大人たちが
作っているわけではないんです。
言葉も言動も下品なものが多いし、
人を叩いたり傷つけたりするのを
笑ったり面白がったりすることが多々。
よくクラスの3−5歳児が話してる言葉遣いや言動に
驚かされます。
ヤクザみたいな話し方になってる子とかもいて。
そんな社会でいいの?
そんな子どもたち見て悲しくないですか?
ぜひ
*「テレビをつけておく」のをやめて、
*時間をかなり制限し
*見せるものを厳選
してくださいね★
見せるなら、
*動物などの本物の番組
*楽器や歌のショー
*ゆったりとした流れのもの
*ファンタジーでないもの
で、
戦闘ものなどのなものを避けましょう!
そして見るときは
子供と一緒に
会話をしながら
先ほどのママからの質問にあったように、
騒がれるからできない
減らし方がわからない方
こんな感じでやってみてください↓
(0−4歳までにここまで行ってないこと前提。
0−2歳ママさん、今のうちに頑張って!)
----------------
全くこの話とは関係のなくて
機嫌の良い時に
お話ししたいことがある旨を伝える。
そして、
「ママね、勉強してスクリーンタイムが
○○の成長によくないことがわかったの。
ごめんね、ママがいけなかったのよね。
見せすぎちゃった。
これから
○○の健康な成長のために
少しずつ減らしていきたいの。
〇〇のこと大事だから。
一緒に頑張ろうね。」
といったように上から目線でなく
下手(したて)に出ます。
そして一気にではなく
少しずつ減らす。
子どもによるけど、
4歳以上の子には
一緒に何から始めるか
アイデアを出してもらっても◎!
----------------
この子のママは
後日、
「うまくいきました!
ありがとうございます。」
とうれしそうに
報告してくださいましたよ♡
子どもが落ち着いて
穏やかになってくれたら
ママもストレス減るし、
助かりますよね♫
ぜひ、
我が子の健やかな成長のために
スクリーンタイムを減らすよう
努力してみてくださいね ^ ^
成果が見られたら
ご報告してもらえると
とっても嬉しいです
:::::::::::::::∞:::::::::::::::∞::::::::::::::∞::::::::::::::::
ご相談ご質問は
お気軽に公式ラインにご連絡ください
#モンテッソーリ #モンテッソーリの子育て #モンテッソーリのすすめ #モンテッソーリ子育て #モンテッソーリ育児 #モンテッソーリメソッド
#モンテッソーリマインド #モンテッソーリ教師 #子育て#育児 #ママの自己肯定感 #良い親子関係 #育児ストレス #褒め方叱り方 #ママのマインド #ママの心得 #ママの悩み #育児 #モンテッソーリ教育 #ママ支援 #ママ応援 #ママの接し方 #逸脱と正常化 #吸収する心 #吸収精神