新生児が終わる直前に、産後ケアを行っている産院にショートステイをしました。(娘を産んだ産院ではない)

生後3日目に心雑音を指摘されてましたが、


最初に娘の体重測定等で預かってもらった際に、助産師さんに「産院で心雑音の指摘されたかな?」と言われ、
その後も酸素飽和濃度を測られたり、「院長先生に診てもらうこともできるけどどうかな?」と聞かれたりアセアセ

自分が思っていた以上に大事になり、焦りと伝えなかったことを申し訳なく思いました不安



院長先生に診ていただいた結果

「心雑音がしっかりと聞こえます。これは病気です。産科医だから確定診断はできないけど、先天性心疾患で、心室中隔欠損症です」

紙に書いて説明していただきました。

「100人に1人の割合で発生します。小さい穴だから今すぐ大きい病院に行ってとかのレベルではない、なのでこのままうちに泊まってもらって大丈夫です。紹介状先で検査して、そのまま2、3歳頃まで経過観察になると思います。」

私「お伝えせずすみませんアセアセ

「お母さんは悪くないからね、うちでお預かりしている間に何もないように、一応診させていただきました」


これ、心雑音のこと伝えてたら、受け入れ不可だっただろうな不安

ショートステイの前に母乳外来で訪問診療に来て下さった助産師さんにも、「大丈夫だよ〜」と言われていたため、伝えておかないと!という発想にならなかった…

1ヶ月検診前に産後ケア先で診断されました不安


まだ詳しく検査してないため今後どうなるか分からないですが、小さい穴だと自然に閉じることも多いみたいだし、経過観察で済むといいな…


またネット情報ですがアセアセ
遺伝性が強い病気ではないけど、父親で3%〜5%、母親で5%〜10%の確率で遺伝するみたいです真顔
夫の遺伝か?


母親からの方が遺伝性が高いのが気になってアセアセ
娘が将来出産する時、産まれる子にリスクがあるのか…と重い気持ちになります…
娘に申し訳ないです悲しい


とりあえず自然に閉じますように悲しい