


テーマは 「たべる わらう つながる」

© Ahlum Kim
なんだか、私の信条
「よく食べ、よく飲み、よく笑い、よく稼ぐ(笑)」に、似ているwww
「ピクニックって、こんな感じでしょ」って既成概念を
遥かに超えた、空間だった!!!
そして、ピクニック繋がりで思い出したのは
私の人生を変えた本のこと。
山崎拓巳さんが書いた
人生はかなりピクニック/サンクチュアリ出版

この本の一節に、こんな一言が・・・

1日1日をアート作品のように創り出そう。
自分の人格に影響を与えるような経験をしよう。
体感時間がバロメーター。
なんか、まさにこのピクニックは、
アートであり、
私の中の「おもてなし」を根底から覆す感じだった。
テーブルセッティングはこんな感じ。

美味しさと、ココロと、ストーリーのあるお食事たち。
自然と、笑顔に



このバケットも最高でした



野菜とタコの押し寿司。切っても出てくるの


そして、ドレスコードで持って来た「旬の果物ひとつ」

Before

それぞれのセレクトが、また個性的★

After
みんなが一つになりました




元はと言えば、「おいしい教室~お弁当の時間~」から始まった仲間たち
ほんと、ありがたいなぁ・・・って思う。
こんな、ピクニックみたいな、人生がいい。まさに、人生はピクニック
ここで出来たご縁って、
とっても色々あって・・・
書こう、書こうと思って書けていなかったので、
続きの記事に書いちゃおうかと思いますw
とっても楽しいピクニックの最後に思ったことは、
「掃除をしよう!!!」でした(笑)
わたしにとって、一番簡単にできる「おもてなし」って、
心地よい空間を作ること

患者さんにとっても、自分にとっても、心地よさって大事だもん
なので、昨日は、隙間時間でせっせと掃除(笑)
マリさんと「持ち寄りパーティーしたいね~★」って話してたので
それがいつ開催になってもいいように・・・ピカピカにしておくのだ



最後に。
ホストのオカンこと、大谷さん




フルーツポンチを抱きかかえるように、
オカンの大きな愛で、終始、包み込んでもらっていた感じでした


なかなか、ゆっくりお話ししたことないので、
今度は、一緒に座ってゆっくりお酒を酌み交わしたいです

ご一緒していただいたみなさま、
ほんとうにありがとうございました

きっと、このエントリーを見るたびに、
あのときの青空の下の木漏れ日みたいな、
清々しくて、あたたかくて、優しい気持ちになれる気がします
