フライロッドいきます。

実は少しだけフライもやります。 かつてはフライの頻度のほうが高い時期もありました。
フライを始めたきっかけは「釣キチ三平」のゴールデントラウトの回。
僕のフライキャスティングの先生は鮎川魚信さんです(笑)

あの西山徹氏が健在だったころ、地上波でよくフライフィッシングの放送も頻繁だったと思います。
しかし西山氏が亡くなられて地上波でのフライの露出が極端に減った気がします。

すると僕のフライフィッシングの頻度も徐々に。。。
ですが、数年前スカパーに加入。当然、釣りビジョンも加入。
すると、普通にフライフィッシングの放送が。
に加えてトラウト熱がここにきて再燃。フライもやりたくなってきてぼちぼち再開しました。

シマノ・ライムストーン 9フィート 6番
おもに湖や、大き目の川で使用しています。
フライロッドとしては結構高反発なロッドの気がします。でも投げやすい。



これまたシマノ・ライムストーン 7フィート6インチ 3番
支流系の小河川、ストリームタイプの管釣りで使用。
上の9フィート6番とは違い、こちらは非常にしなやかでゆったりとしたアクション。



所有のフライロッドでいま一番のお気に入り
ルミグラス 7フィート 3番。
なんと、いまさら~のグラスロッドです。
上のライムストーン3番よりバットがしっかりしている気がしますが、魚がかかった時の粘りは流石グラスロッドって感じです。
ゆったりふわっとアプローチするのに最適です。



次回北海道遠征ではフライも持っていこうっと。