ロッドの次はリールだ!
コチラはロッドに比べて簡単に決まった。
まずメーカーはシマノで迷わず決定。。。と言うか、シマノ以外は使う気無し。
他の総合釣具メーカーのリールで嫌な思いしかしたこと無いので。。。
リールも現在の手持ちでは、GTに太刀打ちできない!
手持ちはシマノの5000番までしか持っていない。最低8000番は必要だ。
よくGTではPE6号が300m巻けるリール・・・というのを耳にするが、300mも必要か?
200mあれば充分だろ。。。という素人考えで6号200m巻けるリールをチョイス。
6号が200mと言うのはいろいろ調べて考えた結果。いちおう根拠はあった。
GTは比較的浅場で釣る魚だ。リーフエッジ、ドロップオフのエッジ、岩礁帯、根周り。。。など。そこで200m走られたら・・・根ずれでラインブレイクだ。もしかしたら150mで切れるかも。。。つまり300mあってもそこまで使えないってことらしい。
ただ心配なのでフィッシングショーでとあるメーカーで、ある人に質問したところ(念の為に確認ね、念のため。) 同じような考えで、6号200mあれば平気だろうという答えが。
300mリールに巻くより、スペアスプールを用意したほうが良いそうだ。
↑これはあくまでGTの話です。
でセレクトしたリールはツインパワー8000HGだ!
コチラはロッドに比べて簡単に決まった。
まずメーカーはシマノで迷わず決定。。。と言うか、シマノ以外は使う気無し。
他の総合釣具メーカーのリールで嫌な思いしかしたこと無いので。。。
リールも現在の手持ちでは、GTに太刀打ちできない!
手持ちはシマノの5000番までしか持っていない。最低8000番は必要だ。
よくGTではPE6号が300m巻けるリール・・・というのを耳にするが、300mも必要か?
200mあれば充分だろ。。。という素人考えで6号200m巻けるリールをチョイス。
6号が200mと言うのはいろいろ調べて考えた結果。いちおう根拠はあった。
GTは比較的浅場で釣る魚だ。リーフエッジ、ドロップオフのエッジ、岩礁帯、根周り。。。など。そこで200m走られたら・・・根ずれでラインブレイクだ。もしかしたら150mで切れるかも。。。つまり300mあってもそこまで使えないってことらしい。
ただ心配なのでフィッシングショーでとあるメーカーで、ある人に質問したところ(念の為に確認ね、念のため。) 同じような考えで、6号200mあれば平気だろうという答えが。
300mリールに巻くより、スペアスプールを用意したほうが良いそうだ。
↑これはあくまでGTの話です。
でセレクトしたリールはツインパワー8000HGだ!
理想はステラ10000XGだったが予算が。。。半分の値段で買えるツインパワー8000HG。
バイオマスターSW8000も興味深かったが、やはり質実剛健なイメージのあるツインパワーにした。
それにしてもデカイな!ロッド+リール+ルアーで1kgを超えるぞ・・・。
こんなのを1日中振り回すのか!
大変な釣りだなぁ。でも道具がそろってくると楽しみも募って来る。